古典のその先へ。いまの時代に生きる新作能をヨーロッパで巡演
古典のその先へ。いまの時代に生きる新作能をヨーロッパで巡演

支援総額

2,443,000

目標金額 2,000,000円

支援者
107人
募集終了日
2019年11月4日

    https://readyfor.jp/projects/nagasaki-jacob-2019?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2019年09月23日 04:38

「ヤコブの井戸」世界初演、そしてウィーン公演終了しました!!

皆さま、ご支援と応援のメッセージをありがとうございます。現地ウィーンからもご支援をいただき、一同心より感謝いたします。

 

さて、引き続き多忙な清水さんに代わり、再び制作・奥田が新着情報をお届けします。

 

昨日、「ヤコブの井戸」世界初演と「猩々乱」でウィーン公演の2日目が終了しました!

 

「ヤコブの井戸」は初演とあって、楽屋入りの頃からすでに緊張感が漲っていました。レオポルドさんが差し入れてくださったザッハトルテ(ザッハホテル発祥のウィーン名物チョコレートケーキ)や、墺日協会や岩田さんが提供してくださったおにぎりと緑茶で一息ついてから、開演時間の1時間半前に全員集合。終演後のレセプションやバラシの段取り、翌日パリ行きの旅程の確認などあってから、清水さんの音頭取りで記念写真を撮影しました。

 

後ろの列は、左から笛・松田さん、小鼓・林さん、大鼓・白坂さん、太鼓・田中さん、後見・安藤さん、地謡・長山さん、柴田さん、西村さん、山中さん。前の列は、左からワキツレ・ヤクブ・カルポルクさん、ワキ・殿田さん、清水さん、アイ・ニーナ・フォグさん、ドラマツルグ・小田さんです。

 

「ヤコブの井戸」のワキツレを演じるヤクブ・カルポルクさんは、出演者としてだけでなく、ワルシャワ公演のコーディネートも奥様の藤井陽子さんとともに担ってくださっています。また、ウィーン公演で間狂言をドイツ語で演じてくださったニーナ・フォグさんは、ドイツ語・英語・日本語を話され、なんと仕込中も通訳としてお手伝いに来てくださいました。お二人ともこのツアーでは八面六臂の大活躍です。本当にありがとうございます。

 

記念撮影後、清水さんはロビーでインタビューを受け、能全般と新作能、そして主に「ヤコブの井戸」について質問を受け、ひとつひとつ丁寧に答えました。インタビューが終わったとともにロビーが開き、あっという間に客席開場です。

 

昨日は当日券が多かったとのことで、あれよあれという間に満席に。開演時間になると、レオポルドさんより来賓の在オーストリア大使小井沼氏のご紹介があり、一言ご挨拶を頂きました。次にレオポルドさんご自身のご挨拶と、客席におられた能面作家の佐々木光夫さんとドラマツルグの小田幸子さんのご紹介があっていよいよ開幕です。

 

こちらは間狂言のシーン。照明の明かりで見えにくくて申し訳ありませんが、舞台の前方に猫の面を着けたニーナさんが、殿田さんと並んで後ろを向いたカルポルクさんが地謡の脇にいます。

 

「ヤコブの井戸」では背景に絵を設置。作品の世界観を表現するために、レオポルドさんが新たにイタリアのアーティストのワルティンガーさんに依頼して制作されました。仕込の時に実際にご本人がいらっしゃりご説明くださったのですが、18世紀時代のマテリアルを用い描いたものを、あえて雨の中に置くことで水のイメージをより強く表現したのだそうです。遠くからの写真でもお分かりいただけると思いますが、本当に深くかつ澄んだ美しい青色でした。

 

 

「ヤコブの井戸」は約1時間半の大作ですが、舞台の上の緊張感が客席に伝わったかのように、お客様は食い入るように身じろぎもせず観てくださいました。お囃子方が退場すると、盛大な拍手がわき起こり、なかなか鳴り止みませんでした。ウィーンのお客様は休憩では割とさっと席を立ち、ロビーのバーに向かうことが多いそうなのですが、拍手の間に席を立つ人はほとんどおらず、あまりに拍手が止まないので、休憩後に「猩々乱」が待っているものの、ここで一度カーテンコールに出た方が良いかもしれないと思ったくらいでした。この作品が、ウィーンのお客様の心に響いたのを感じた瞬間でした。

 

休憩後、「猩々乱」でオーストリアと日本の150年に及ぶ友好関係を寿ぎ、また大きな拍手を浴びました。昨日と同じようにお客様の拍手に応えてカーテンコール。ウィーン公演の閉幕です。

 

 

終演後は出演者はレセプションへ、スタッフはバラシへ。レセプションでは、大使のほか、本ツアーで一部航空券をご提供くださっているANAのウィーン支店長、JETROの方々などがいらしており、皆さまと出演者とで歓談後、清水さんとレオポルドさんのご挨拶があって締めとなりました。素敵なレセプションをオーガナイズしてくださった、近藤愛弓さんほか墺日協会の皆さんに感謝です

 

 

その間に、スタッフは劇場や設営会社の手を借りてバラシを行いました。床に使ったパンチカーペット(毛足がごく短いカーペット)や作り物を手分けしてバラし、装束のトランクとともに墺日協会が手配してくれたトラックに積み込み、パリでの搬入の段取りを確認して送り出しました。この企画に当初から携わり、本来でしたらレセプションにご出席いただくべきところ、バラシに通訳として最後までお付き合いいくださいました筒井ナイルツ美矢子さん、本当にありがとうございました

 

 

最後に、私たちの細かい要望に時に苦笑いしながらも仕込からバラシまで連日お付き合いくださった、技術チーフのイーリッヒさん、音響のバウアーさんはじめとするオデオン座の皆さん、設営会社の皆さんありがとうございました!

 

そして誰よりも、レオポルドさん、岩田さんにDanke schön!!

 

リターン

5,000


alt

The Course for who live outside Japan [5000 yen]

- Thank-you Mail

*It is possible to purchase more than one.
*Please purchase with your real name, if you don't mind.

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

10,000


alt

The Course for who live outside Japan [10000 yen]

- Thank-you Mail

*It is possible to purchase more than one.
*Please purchase with your real name, if you don't mind.

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

5,000


alt

The Course for who live outside Japan [5000 yen]

- Thank-you Mail

*It is possible to purchase more than one.
*Please purchase with your real name, if you don't mind.

申込数
3
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月

10,000


alt

The Course for who live outside Japan [10000 yen]

- Thank-you Mail

*It is possible to purchase more than one.
*Please purchase with your real name, if you don't mind.

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2019年12月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る