支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 314人
- 募集終了日
- 2024年7月31日
【限定御朱印】803年ぶりに繋がる御分霊と対の『ツイン限定御朱印』に。
10月になりました!
10月は26日が長田神社様の例祭になります。また鹿児島の様子も撮影してまいりますね。
そしてその前に、なかなかデザインが決まらなかったこのプロジェクトのリターンでもある『限定御朱印』の企画がやっと決まりました。
まだ今回用の実物は奉製されていないので、御朱印の部分は以前のものをあてた仮のものになりますが、イラスト部分はこちらで決定となります。

このデザインは9月に西宮でしていた菊田の個展のメイン作品『分祠』をベースにレイアウトしたものです。

新しい大型作品なのですが、この作品は鹿児島 長田神社様の事代主命様が、神戸 長田神社様の事代主神様から御分霊となった瞬間を描いたものです。つまり新しい神様がお生まれになった瞬間です。
もともと鹿児島の長田神社様は諏訪から勧請され、社名だけを神戸の長田神社様に合わせて変更したとうかがっていたのですが、少し前に神戸の『長田神社史』を拝読させていただいたところ、以下のようなページがございました。

信濃から薩摩に向かう途中で、摂津(神戸)の長田神社様で初代島津氏が御分霊を勧請したと、神戸の長田神社様には社史に正式に明記されていたのです。
諏訪からも御分霊を勧請していらした上に、更に摂津でも参拝され、重ねて勧請をされたのかもしれません。
今となっては当時の事は確認もできないのですが、神戸の長田神社様の御分霊でもあるというのは『長田神社史』に残されていた訳ですので、ここにきて兵庫県民の自分が鹿児島の神社様へのお力添えを上手くできている流れに納得している次第です。
不思議だなあと思うのは、この件が明らかになった頃から神戸の長田神社様との御神縁も強くなり、短期間でREADYFORさんでプロジェクトをすることも決まり、現在、挑戦中でございます。

【創建1800年|長田神社】女性神輿で祭りの本格復活への勢いづけを
タイトル↑からプロジェクトページに移動できます。
803年前に神戸から鹿児島に長田神社様が分祠(本社と同一祭神を、新しく別に神社を設けて祀ること)されたという事で、その強い御神縁からお互いのリターンアイテムである『限定御朱印』は、デザインを合わせたツイン御朱印企画とさせていただく流れとなりました。

最初にご紹介させていただきました、こちらが鹿児島 長田神社様の『限定御朱印』
島津氏の勧請という事で、島津十字紋が入った扇子を渡している部分は、その神威の移植のような意味で描いています。

そして神戸の長田神社様の方は、鏡写しのレイアウトで扇子に御神紋である菊菱を入れさせていただきました。こちらも御朱印部分は、以前に授かったものを当てはめさせていただいたサンプル版となります。
扇子の神紋に加え、あともう一箇所、鹿児島の事代主命様の瞳の色が実は違っています。

御朱印のサイズでは小さくて分からないと思うのですが、↑神戸 長田神社様の瞳は空色で、↓鹿児島の方は白茶色です。神戸の事代主神様の瞳を空色で表現しているので、御分霊したての神戸版ではその色に合わせ、鹿児島版では、鹿児島 長田神社様の色設定の白茶色に変化を終えた表情にさせていただいております。

ちなみに元となっている作品では、オッドアイです。

西宮個展のメイン作品はギリギリまで描けなかったのですが、上記でお伝えした『長田神社史』を目にした事で「神様の御分霊シーンを描こう」とスイッチが入り、仕上がったのが『分祠』という作品で。
個展会場でもご覧くださった方々から、色んなご感想をいただきました。

その個展が終わって1時間半後に、神戸の長田神社様からご連絡をいただき、現在挑戦中のプロジェクトがスタートしたので、流れがとてもドラマチックで、お知らせしている限定御朱印まで繋がった事に「こんな事があるのだなあ」と感激しております。
この活動報告の最初に「なかなかデザインが決まらなかった」と書いた、このプロジェクトの限定御朱印デザインなのですが……本来ならばプロジェクト開催中にデザインを決めるはずだったんです。でも全然ピンと来なくて、デザイン未定のまま終了。
その後すぐ描いた個展でのメイン作品をベースに、いっきに鹿児島と神戸の本宮の神々が803年ぶりに再会するような『ツイン御朱印』が叶う事になった今となっては、「なかなかデザインが決まらなかった」意味のようなものに感謝しか湧かないんですよね。デザインが未定だったにも関わらずご支援のお申し込みをいただき、お待ちいただいた皆様、本当にありがとうございます!
こちらの限定御朱印は2体セットではなく、それぞれのプロジェクトごとに1体ずつなので、御朱印がお好きな方は、ぜひ記念に神戸の長田神社様へのお力添えプロジェクトにもご参加くださると嬉しいです!
【創建1800年|長田神社】女性神輿で祭りの本格復活への勢いづけを
今回の活動報告をご覧になった方が、神戸の本宮様へのお力添えプロジェクトにもご支援をいただいた場合は「鹿児島の御分霊からのエールだなあ」と感じますし、逆に今の神戸プロジェクトで初めて『限定御朱印』を選ばれた方は、来年予定している鹿児島 長田神社様の第三弾プロジェクトで『限定御朱印』コンプリートのためにご支援くださるかもしれません。
鹿児島と神戸に分かれて鎮座されている神々が、離れていても手を携えたような今回の流れに、クラウドファンディングという今時の方法ではあありますが、紛れもなくそれは「神事」に繋がるものなのだなあとジーンとします。皆様、長田神社様の御神事にお力添えをいただき、本当にありがとうございます!

神戸の長田神社本宮様の社殿は昭和3年に再建されたものですが、初代島津氏がこの "場所" に立ち寄り、参拝された事を想うと、神社というものの持つ時間と空間は、様々なものを今に伝えてくださる事を実感します。
鹿児島の長田神社様も次の社殿の建築を進めていただいておりますが、きっと初代島津氏や歴代の殿様方もその継承をお喜びでいらっしゃると思います。
長田神社様のこのREADYFORさんでの物語は、まだまだ続きそうです。
ぜひ、今月15日までの受付となっておりますので、神戸本宮様へのご支援……特に『ツイン限定御朱印』は珍しいので、この機会を逃す事なく、記念ご支援をいただけますようよろしくお願い申し上げます。

【創建1800年|長田神社】女性神輿で祭りの本格復活への勢いづけを
タイトル↑からプロジェクトページに移動できます。

最初の目標は突破させていただきましたが、現在、セカンドゴール70万円で申請中です。
阪神大震災から30年を迎える来年に繋がる、長田神社本宮様へのお力添えプロジェクトも、ご支援・応援をよろしく願い申し上げます! 最後までお読みいただき、ありがとうございます🍀
リターン
3,000円+システム利用料

壱|幻空堂 木ーホルダーコース
・お礼メール
・芳名帳に宮司直筆でご芳名記帳(希望制)
・幻空堂 木ーホルダー
※「幻空堂 木ーホルダー」については2024年10月末を目処にお届けいたします
※デザインは変更となる場合がございます
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

弐|幻空堂 長田神社限定肌守りコース
・お礼メール
・芳名帳に宮司直筆でご芳名記帳(希望制)
・御神札
・幻空堂 長田神社限定肌守り
※「幻空堂 長田神社限定肌守り」については2024年10月末を目処にお届けいたします
※デザインは変更となる場合がございます
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

壱|幻空堂 木ーホルダーコース
・お礼メール
・芳名帳に宮司直筆でご芳名記帳(希望制)
・幻空堂 木ーホルダー
※「幻空堂 木ーホルダー」については2024年10月末を目処にお届けいたします
※デザインは変更となる場合がございます
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

弐|幻空堂 長田神社限定肌守りコース
・お礼メール
・芳名帳に宮司直筆でご芳名記帳(希望制)
・御神札
・幻空堂 長田神社限定肌守り
※「幻空堂 長田神社限定肌守り」については2024年10月末を目処にお届けいたします
※デザインは変更となる場合がございます
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 18時間

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,490,000円
- 寄付者
- 298人
- 残り
- 41日

.jpg)


.jpg)











