支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 314人
- 募集終了日
- 2024年7月31日
本殿遷座祭・奉祝祭の様子と、進行中のプロジェクトご支援のお願いです。
本日は10月25.26日に執り行われました、長田神社の『本殿遷座祭』および『本殿改築並拝殿改修事業竣工奉祝祭』のご報告です。なお、前半部分は先に更新をいたしました初回プロジェクトでの活動報告と同様の内容になります。後半の奉祝祭から、別の内容を書かせていただきます!
前日の鹿児島は雨でございましたが、25日から晴天となり、明るい時間帯に2年ぶりにお戻りになる神様をお迎えするための境内準備が行われました。

今回のおめでたいお祭りのために、参道階段と本殿周りに幟旗が。
主祭神である事代主命様が仮殿に遷座となった後に、よく現れるようになった留守番猫ちゃんもお目見えでしたが、なんだかいつもの境内の様子と違うなあ……とソワソワしてくださっていたでしょうか♪

事代主命様が仮遷座中の松原神社様では、26日の奉祝祭で紅白餅と共に撒かれる祝銭が美しい姿で待機中。
着々と次の日の準備も進めながら、夕方4時半頃から仮殿前にて『仮殿祭』が始まりました。

神様をお遷しするという御神事なので、撮影はしていません。粛々と仮殿祭が執り行われ、神職様と参列者が別の車で長田神社に向かいました。
長田神社では既に町内会の皆様を中心に参列者が待機されていて、移動してきた参列者も拝殿に上がり、準備ができたところで御神体を高く掲げ続けている姿勢の宮司様が、本殿に進み神様の正遷宮をされました。その後に祝詞を奏上されたのですが、その間、ずっと参列者である自分は頭を下げっぱなしの状態でありました。
神様が戻られ、祝詞奏上も終えた後で頭を上げて本殿を見上げた時に、明かに本殿の存在感が変わった事が分かり、感動して震えました。
神様の御魂というものは、本当に不思議です。
この報告を書いている私は現在、奈良の宇奈多理坐高御魂神社様という御神域の修繕・美装プロジェクトを進行中ですが、こちらのお宮では本殿から御神体を仮殿に遷した後に、本当にこれまで威厳のあった国重要文化財の本殿が空っぽの老朽化した建物になったのを感じたんです。今回はその逆という訳です。
長田神社の本殿は旧本殿の御用材から新たに造営されたので、最初から空っぽな感じでもなかったのですが、神様が戻られた途端に重量感が一気に出た雰囲気となり、そこから尊くて温かな体温のようなものを感じました。ああ、神様が本当に今、ここに戻られたのだと心から分かって、涙が出ました。

本殿祭が終わる頃には、日も暮れて。長田神社のこの日のために用意された拝殿を包む大きな神幕の美しい青紫が、夜のとばりのグラデーションに溶け込んでいました。
+ + +
さてここからは26日の『本殿改築並拝殿改修事業竣工奉祝祭』について、こちらのプロジェクトに関係する件を交えながら報告をさせていただきます。
まずは御神事の前に、本殿の周りに白い石を敷き詰める『お白石持行事』が行われました。

氏子エリアの子どもたちにも、一人5つずつの白い石をお渡しして、好きな場所に置いてもらいました。
旧本殿の大きさを物語るために残された基礎部分の土のスペースに、白い石が敷き詰められています。

町内会の皆様は背中に御神紋の入った小忌衣(おみごろも)を着用し、白石持行事にも参加していただきました。この小忌衣も、この日のために新しく用意された特別なものでございます。

白石持行事の後は御神事でしたが、宮司様の祝詞がとても長かったらしく(私はそんなに感じなかったのですが……)20分くらい奏上されていたと後で聞きました。……宮司様のお気持ちが解ります。神恩感謝でございます。
御神事の後には、参列者様全員による玉串奉奠がございます。
それが終わると神賑わい行事として、篠笛、太鼓、獅子舞の奉納がございました。



獅子神楽の中で『へべれけ』という演目がございまして。酔っ払ったへべれけさんが大きな盃を手に参拝者様に近づき、それを手渡してエア御神酒を注ぎまして(笑)ぐぐっと飲み干していただく!という、舞台客席一体型の盛り上がる演目でございます。

数名の方に手渡していましたが、長田町の町内会長さんにもしっかりと祝杯をあげていただきました✨
元々予定になかったのですが、床の張り替えと、あと天井もベニヤではなく一枚板をお使いいただきまして! 終了報告でお伝えしたように費用は掛かりましたが、長田神社に相応しい新しいお宮に生まれ変わったと感じます。

芸能奉納の神賑い行事のあとは、お待ちかねの大餅投げタイムでございます!
今回のプロジェクトの後半から御加勢をいただきました、地元アーティスト、幻空堂様にもお手伝いをいただき、紅白餅366x2で732個と、鹿児島名物『軽羹』、そして祝銭を景気よく撒きました✨

はれやかに大餅投げが終わった後は、余韻を楽しんでおはら節を奏で、踊ったりしている中、拝殿では町内会の皆様が直会の準備をしてくださいました!

脚を折った長テーブルがきちんと並べられ、おめでたい奉祝祭の直会に相応しい華やかなお弁当を関係者みんなでいただきました。
途中で篠笛をご奉納くださった『篠笛麻の会』のお二人が、「ここでみんなで "故郷" を歌いましょう!」とご提案くださり、爽やかな風が吹き抜ける青空の下のお宮にて、奉祝祭はあたたかな雰囲気に包まれてフィナーレとなりました。
この拝殿での直会、私はお花見ピクニックのように、ワイワイと自由に座っての雰囲気かなと思っていたのですが、町内会さんから「新しい拝殿が汚れたら嫌だから、テーブルの上での食事にしました」とうかがい、ジーンと感激しました。
前日25日に神様が戻られるまで、お留守の間も町内会の皆様がきちんとお掃除をして、このご神域をお守りくださっていました。本殿の主祭神が不在でも『六月灯』というお祭りをして、子どもたちや参拝に来られた皆様を楽しませてくださいました。
町内会の皆様のお気持ちも嬉しいですし、直会時のご挨拶の際に、工事を担当くださった江藤建設工業の会長様が「今後のケアもしっかりしてまいります」とおっしゃってくださった事にも感激しました。
そうですよね。この日はゴールではなく「始まり」です。
鹿児島の長田神社にとっての、ここからまだまだ未来に続く「新たな始まりのお祭り」でした。
老朽化して危険なお宮から神様を仮遷座し、本殿を取り壊したものの新しく造営する資金がない……このプロジェクトは、そんなところからのスタートでした。
そこからこのプロジェクトを中心とした御神縁の輪に支えられて、立派なお宮への社殿再建が完成しました。

新しい御本殿は、鹿児島の青空と風の中にある颯爽とした表情の長田神社となりました。
以上、皆様と一緒に社殿再建を叶えましたお宮に、神様が無事に戻られたお祝いの報告でございました!
この度は本当にご支援をありがとうございます。
鹿児島にお越しの際は、ぜひこの "降福の宮" にお越しください。
風の音と鳥の声と、木々の揺れる音に心休めていただけます。

【現在挑戦中のプロジェクトへのご支援のお願いです】
突然ですみません!
長田神社プロジェクトを担当していた菊田が、現在奈良の平城宮跡に祀られる宇奈多理坐高御魂神社様の修繕・美装プロジェクトを担当しており、残り1日というカウントダウンに入っております。

平城宮跡・宇奈多理坐高御魂神社|重要文化財 本殿に次ぐ境内修復へ
宇奈多理坐高御魂神社様は月に2度しか門が開かない、珍しいお宮です。本殿が国重要文化財のためにその継承も大変なのですが、氏子が30数件という少ない中で護持されています。
30数件という事で、子どもの人数にも限りがある訳ですが、以前は境内にある土俵で相撲を奉納したりされていました。現在、その相撲もしていない状況ですが、今回のプロジェクトを機にまた稚児行列であるとか、子ども達が神様に関わる御神事も復活できればと宮司様がおっしゃっていました。

長田神社も同じですが、お宮が安全できれいに整うと、安心して地域の子ども達も門をくぐれるようになります。それは全国同じです。
長田神社同様に、宇奈多理坐高御魂神社様のプロジェクトでも御神縁の輪が広がることを願い、ご支援のお願いもここにご紹介させていただきます。
宇奈多理坐高御魂神社様のプロジェクトは、月末ではなく11月14日23:00が締め切りとなっております。
ぜひ一度、プロジェクトページをご覧いただけると幸いです。
ご支援やSNS拡散での応援等、どうぞよろしくお願いいたします。
最後までお読みいただき、ありがとうございます。
長田神社の事もまた発信してまいりますので、末長くよろしくお願いいたします。
リターン
3,000円+システム利用料

壱|幻空堂 木ーホルダーコース
・お礼メール
・芳名帳に宮司直筆でご芳名記帳(希望制)
・幻空堂 木ーホルダー
※「幻空堂 木ーホルダー」については2024年10月末を目処にお届けいたします
※デザインは変更となる場合がございます
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

弐|幻空堂 長田神社限定肌守りコース
・お礼メール
・芳名帳に宮司直筆でご芳名記帳(希望制)
・御神札
・幻空堂 長田神社限定肌守り
※「幻空堂 長田神社限定肌守り」については2024年10月末を目処にお届けいたします
※デザインは変更となる場合がございます
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
3,000円+システム利用料

壱|幻空堂 木ーホルダーコース
・お礼メール
・芳名帳に宮司直筆でご芳名記帳(希望制)
・幻空堂 木ーホルダー
※「幻空堂 木ーホルダー」については2024年10月末を目処にお届けいたします
※デザインは変更となる場合がございます
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
5,000円+システム利用料

弐|幻空堂 長田神社限定肌守りコース
・お礼メール
・芳名帳に宮司直筆でご芳名記帳(希望制)
・御神札
・幻空堂 長田神社限定肌守り
※「幻空堂 長田神社限定肌守り」については2024年10月末を目処にお届けいたします
※デザインは変更となる場合がございます
- 申込数
- 11
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 17時間

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,490,000円
- 寄付者
- 298人
- 残り
- 41日

.jpg)


.jpg)













