
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 303人
- 募集終了日
- 2025年6月30日
実行委員会メンバーからのメッセージ #2
『弁天像が行方不明になっちゃったの?』
『弘法大師さまが白蛇に導かれてこの地までたどり着いたって不思議だね』
このプロジェクトページを公開してから、弁天さまにまつわる言い伝えのお話も面白い!とのお声もいただいております。
神社仏閣となると、こと歴史に注目が集まりますが、名草厳島神社周辺の自然に注目してみるのもまた面白いと思うのです。今回は、弁天さま周辺の自然を『教材』としてご紹介します。
『新幹線はかりあげ』小中学校の理科の暗記でこんな呪文を覚えませんでしたか?
深成岩・・・花崗岩・閃緑岩・斑レイ岩
火山岩・・・流紋岩・安山岩・玄武岩
代表的な火成岩=マグマが冷えて固まったの岩石の覚え方です。火成岩には、地下深くでゆっくり
冷え固まった深成岩と比較的地表付近で急速に冷え固まった火山岩の大きく2グループに分けることができます。
このうち、シンセイ岩の代表例は、カコウ岩・センリョク岩・ハンレイ岩の3種類、
カザン岩の代表例は、リュウモン岩・アンザン岩・ゲンブ岩の3種類。
それぞれの頭文字をとって『シン・カ(ン)・セン・ハ・カ・リ・ア・ゲ』です。
プロジェクトタイトルの”巨岩に座す”、社殿は巨岩の上に建てられています。
名草巨石群を構成する岩石は花崗岩です。注意深く参道を歩いていると、典型的な花崗岩の様子を
示す岩石が転がっていたりします。

花崗岩には、石英・長石・黒雲母・角閃石が主な鉱物として含まれていて、それぞれの色味と
結晶の様子から、”ごま塩おにぎりみたい!”と子どもたちは言ったりします。ちなみに、石英の中で特に透明度が高く、六角柱状の結晶になったものが水晶・クリスタルですね。
弁天さまの周辺には沢がいくつもありますが、その底の様子を覗き込んだことはありますか?

写真にはうまく写らないのですが、金色に光る破片が見えます。「もしかして、砂金⁉」と興奮してしまいますが、残念ながらこちらはおそらく黒雲母が風化したものでしょう。弁天さま周辺が
天然記念物に指定されているため、採取して詳しく観察することができないのですが・・・。
この黒雲母の結晶は層状に重なっているので、ペリペリと非常に薄く剥がれます。
ガーデニングをなさる方は、バーミキュライトと呼ばれる土をお使いになりませんか?
バーミキュライトは、風化した黒雲母などを高温で膨張させたものです。金色に光っているし、
粒ではなく薄い形状をしていますよね。
また、川の流れと岩石の様子にも注目してみてほしいのです。その視点で巨石群を眺めたときに、
おや?と思いませんか?
川を上流・中流・下流と分けたときに、上流は水の流れが激しく、岩石が激しく削られたり、大型の岩石が運搬されやすい、岩石は角ばっているものが多い・・・でも巨石群は山頂付近、川としては上流なのに、多くの岩が丸みを帯びた形をしていますよね。風化によってこの形状が作り出されたわけですが、それはもう気が遠くなるような長い時間がかかっている証でもあります。加えて、
巨石群一帯は直径約1.5㎞にも及ぶ花崗岩の集合体でできているそうなのですが、その花崗岩の特徴からこのような景観が作り出されたと考えられているのです。
岩石はマグマが冷えて固まってできたものです。冷えるときにわずかに体積が収縮します。この時に花崗岩には直方体方向に割れ目ができる特徴があります。直方体方向にできた割れ目のことを
『方状節理』と言います。方状節理に沿って雨水などが浸み込んだり、風にさらされたり、太陽光にさらされたり、温度差により膨張と収縮を繰り返したりしていくうちに岩石がもろくなって崩れて
いき、形状が変化していきます。花崗岩の場合、直方体方向に割れ目が入る傾向があるため外側から
玉ねぎの皮をむくように同心円状に風化が進み、岩石が丸みを帯びた形になっていくと考えられています。このような風化を『タマネギ状風化』と呼びます。名草巨石群の景観はこのような風化の
結果、形成されたといわれています。
話がだいぶ小難しくなってしまいました。ここで書いた内容は、学校の理科の分野でいうと、
小学校から高等学校にまで及びます。それだけの教材がここにはあります。
さらに、地質学的に高度に専門的な内容にまで興味は発展していきますし、多角的な視点を持つと環境学・生態学・植物学にも派生します。長く書きすぎましたので、それはまた別の機会に。
最期までお読みいただき、ありがとうございました。
名草観光協会 田中典子
リターン
10,000円+システム利用料

グッズコースA|お守り
■お守り
※画像はイメージです。CF限定カラーを予定しております。
■お礼状
■オンライン(CFページ/SNSなど)ご芳名掲載
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
15,000円+システム利用料

グッズコースB|グッズコースA+手書き御朱印
■御朱印・・・例大祭でのみ頒布される御朱印をCFのために書き下ろしていただきます。
■お守り
■お礼状
■オンライン(CFページ/SNSなど)ご芳名掲載
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
10,000円+システム利用料

グッズコースA|お守り
■お守り
※画像はイメージです。CF限定カラーを予定しております。
■お礼状
■オンライン(CFページ/SNSなど)ご芳名掲載
- 申込数
- 61
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月
15,000円+システム利用料

グッズコースB|グッズコースA+手書き御朱印
■御朱印・・・例大祭でのみ頒布される御朱印をCFのために書き下ろしていただきます。
■お守り
■お礼状
■オンライン(CFページ/SNSなど)ご芳名掲載
- 申込数
- 45
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年9月

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 677,000円
- 支援者
- 122人
- 残り
- 11時間

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,720,000円
- 支援者
- 208人
- 残り
- 22日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,305,000円
- 支援者
- 12,338人
- 残り
- 29日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 54,968,659円
- 寄付者
- 1,365人
- 残り
- 8日

久賀島の歴史を後世に語り伝えたい・潜伏キリシタン資料館サポーター
- 総計
- 4人










