このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
\かけはしサポーター/難聴者の「学ぶ」「働く」を応援する社会づくり
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

40
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nancho_kakehashi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年04月25日 17:00

おかげさまで、かけはしは第5期に入りました!

みなさん、こんにちは!

岩尾です。

 

おかげさまで、言葉のかけはしも第5期に入ることができました。

これも、みなさまのあたたかい応援があってこそです。

本当にありがとうございます!

 

そして、一方で、まだまだ事業継続には厳しい状況も続いています。

 

今年度は、何とか事業を回していけるシステムを作るべく、採択して頂いた助成金事業で、企業向けの事業を動かしていきたいと思っています。

 

収益面をもっと上げていくことと、仕事面でもっと難聴者が力を発揮してやりがいをもって仕事ができるように、この部分を強化していきたいと思っています。

 

 

併せまして、サポーターも増やしていきたいです。

 

サポーターを増やすのは、もちろん資金面のこともありますが、多くの方に知って頂くという意味も強くあります。

 

昔よりは理解も拡がってはいますが、それもでまだまだスタートラインに立てるほどの難聴理解は拡がってなく、聞いたとしても、共感してくれることも少ない現状です。

 

もっともっと難聴の理解を拡げて、スタートラインに並ぶためにも、いろいろな視点から発信して、サポーターという同志を増やしていきたいと思っています。

 

そこで、今年度も

サポーターをまずは100人!

難聴理解の講座を年間50回!

の目標を目指します!

 

サポーターさんが200人いれば何とか事業を継続できます。

そこを目指していますが、現状はホームページからのサポーターさんを併せても1/4ちょっと。

まだまだ足りません。

 

そして、講座もなかなか50回というのが届きません。

もっといろんなフィールドで講演できるようにしていき、いろんな場で聞いてもらえるようにしなければと思っています。

今期は、難聴落語や、企業向けの講座、保護者向けの講座なども数に入れようと思います。

いろんな方面からというのは大事ですし、もちろん、目標達成したいというのもあります(笑)

 

 

ということで、今年度も難聴者の「学ぶ」「働く」の可能性を拡げるために、一緒に動いていければと思っています!

変わらず、どうぞよろしくお願いします!

 



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る