ネクスファ9年目の挑戦!放課後の居場所・学び舎を移転します!
ネクスファ9年目の挑戦!放課後の居場所・学び舎を移転します!

支援総額

2,604,000

目標金額 2,500,000円

支援者
211人
募集終了日
2020年8月7日

    https://readyfor.jp/projects/nextph-move?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2020年07月10日 21:35

「サス学」について紹介します!

みなさん、こんにちは。
いつもご支援、誠にありがとうございます。

本日は、ネクスファの学習塾部門で行っている「サス学」について紹介したいと思います!

ネクスファでは国語・算数(小学生)や国数英理社(中学生)といった教科学習と、サス学(サステナビリティ学習)という独自の探究型学習を実践しています。

 

 

サス学とは、社会で起きていることをジブンゴトととらえ、サステナブル(持続可能)な未来をつくるための知恵や価値観を育む探究型の学びで、ネクスファが独自に開発し運営しています。1コマあたり60分授業で、アクティブラーニング型で進行します。英語でサス学を学ぶ「英サス」の授業も実施しています。

 

「サス学」は、1学期に1つのテーマを堀り下げて学んでいます。全15回の授業の中で、インプットとアウトプットのサイクルで学び、最終的に保護者の方をお呼びし、学んだ成果をプレゼンする発表会を行います。これまで、地球温暖化や生き物の絶滅、食、貧困など様々なテーマに取り組んできました。

 

 

 

 

小学生部門のいま取り組んでいるテーマは「プラスチック」。7月1日から全国的にレジ袋が有料化したこともあり、プラスチックの社会課題が注目されていることからテーマに据えました。

 

 

まずは身の回りにあるプラスチックを探すところから学びがスタートしました。プラスチックが石油から作られていることや、プラスチックの性質などを実験も交えながら学んでいきます。

 

世界で1年間につくられるプラスチックの量はどれくらいか、みなさんご存知ですか?なんと3億8,000万トン。地球上の約75億人の全体重くらいのプラスチックを、毎年生み出していることになります。一方、スカイツリー7,500個分にあたる、毎年3億トンものプラスチックがごみとして捨てられるそうです。

 

 

プラスチックは分解されるまで多くの年数を要します。たとえばペットボトルは分解に450年、釣り糸は600年かかるそうです。そんなプラスチックごみのうち、年間800万トンが海に流れ込み続けていて、2050年には魚の量を上回るという予測もあります。

 

 

実際に海で拾ってきたプラスチックごみを観察してみます。波で細かく砕かれた大量のプラスチックのかけら、「マイクロプラスチック」を手に取ってみます。

 

他にもリサイクルこと、プラゴミの輸出の問題などを学んだ上で、アウトプットに入っていきます。

「どうやったらプラスチックのゴミ問題を解決できるのか?」
 

アイデアを出し合いそれを吟味したり、企業や海外の取り組み事例を調べたりしながら、「ジブンゴト」として考えていきます。

 

 

生分解性プラスチック、3R、海洋ゴミを回収する発明・・・世界中で取り組まれている様々な解決策を知り、自分だったら何ができるかを考えていきます。

 

もとの製品より価値の高いものを生み出す「アップサイクル」という考え方を学ぶにあたり、「レジ袋アーティスト」のメキシコ人の方にオンラインでインタビューしてみました。実際に活動をしている人の声を直接聞くことで、より実感がわいてきます。

 

 

そしていよいよマイプロジェクトに突入!
今回の生徒たちのアウトプット案は・・・


・海洋ゴミを回収する装置「シービン」についてリサーチし、まとめる
・プラスチックについて知り、問題を伝えるパンフレットを制作し配布する
・プラスチック問題を学ぶことができるボードゲームを制作する

・身の回りのプラスチック製品の写真を撮り、スケッチブックにまとめる
・プラスチック問題を訴える「モンスター」を制作する


など、ユニークなものがたくさん出てきました。

 

いつも「サス学」で生徒に伝えていることですが、「知る」だけでなく、その上で「考える」こと、そして「行動する」こと。そのことで、世の中を、身の回りを、そして自分自身をちょっとでも変える。それが大切なのだと考えています。

 

もうすぐ発表会。
生徒がどのようなアウトプットを見せてくれるのか、楽しみです!

 

 

※この新着情報では、日々のネクスファのこどもたちの様子、取り組んでいる内容、スタッフや関わって下さる方々、移転の進捗状況・・・などをお伝えしていけたらと考えています。どうぞお楽しみに!

 

リターン

1,000


alt

お礼のメール

■お礼のメッセージ(一斉メール)
ネクスファスタッフより、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

3,000


お礼のメール

お礼のメール

*お礼のメッセージ(個別メール)
ネクスファスタッフより、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

1,000


alt

お礼のメール

■お礼のメッセージ(一斉メール)
ネクスファスタッフより、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。

申込数
8
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月

3,000


お礼のメール

お礼のメール

*お礼のメッセージ(個別メール)
ネクスファスタッフより、感謝の気持ちを込めたメールをお送りいたします。

申込数
32
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2020年9月
1 ~ 1/ 15


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る