孤立する認知症の人や介護家族をゼロに!当事者の繋がりを守り続けたい
孤立する認知症の人や介護家族をゼロに!当事者の繋がりを守り続けたい

寄付総額

7,840,000

目標金額 5,000,000円

寄付者
223人
募集終了日
2022年11月18日

    https://readyfor.jp/projects/ninchishoukoritsuzero2022?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2022年11月14日 15:01

CFでのつながりをこれからも サポーターミーティングを開催

 

11月10日(木)「サポーターミーティング」報告

サポーターミ―ディングにご参加いただいた皆さまありがとうございました。現在当日の内容をYouTube配信していますので、ご覧いただければうれしいです。
    ↓↓↓
  https://youtu.be/1KEzQqVazkw

当日は、当会のことをもっと知っていただきたく、3名の方に発表いただきました。

 

若年認知症の母を介護しながら、大学院で学び、「家族の会」の老健事業の委員でもある渋谷美和さん、若年認知症の夫を介護しながら三重県代表を務めている中川絵里子さん、山口県支部代表で川井元晴理事は、医師の立場から認知症の医学的紹介、治療薬として薬事申請を間近にしているレカネマブの薬理作用をわかりやすくお話いただきました。
 

 

当会を通じて介護仲間とつながったことでの精神的安心と安定、介護への好影響・認知症の人にとっても好い状況となっていること、会の中での支部代表や老健事業委員などのボランティア活動を通じて、人の役に立っているという自己実現が出来ていることなどが語られました。
 

その一方で家族が認知症となったことでの介護者の中に葛藤があり親子・夫婦での立場の逆転、分担されていた役割を一手に引き受ける負担感などが話されました。介護者への理解をより深めるお話でした。

 

 

川井理事の医学的な面からの認知症についてのお話では、一般の方に、認知症という病気を知っていただけ、また私たちもどのような薬理作用があるのか知りたかった治療効果がデータで証明されたと報道されたレカネマブについてもわかりやすく説明いただきました。

 


当会が当事者同士をつなぐ仲間の会であり、その人達を支える専門職も含め、多くの人や組織とつながっていることがよくわかるミーティングだったと確信しています。
なにより顔を見ながらのお話で親近感がわき、認知症への理解が深まる集会でしたのでどうぞご視聴ください。
 ↓↓↓
 https://youtu.be/1KEzQqVazkw

 

クラファン終了まで、あと4日!
クラウドファンディングへの挑戦も、残り4日となりました。
まだこれからも私たちの挑戦は続きます!
ラストスパート、皆さまからのあたたかいご支援をよろしくお願いいたします。

 

ギフト

5,000+システム利用料


5,000円コース

5,000円コース

・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール

申込数
84
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年2月

10,000+システム利用料


10,000円コース

10,000円コース

・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
・当会ホームページ特集サイトにお名前の掲載(希望者のみ)

申込数
145
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年2月

5,000+システム利用料


5,000円コース

5,000円コース

・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール

申込数
84
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年2月

10,000+システム利用料


10,000円コース

10,000円コース

・応援に感謝を込めて。お礼のメール
・寄付金受領書と税額控除証明書のご送付
・活動報告メール
・当会ホームページ特集サイトにお名前の掲載(希望者のみ)

申込数
145
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2023年2月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る