多様な人が「働ける能登」を未来に繋ぐ|復興プロジェクト

支援総額

10,066,000

目標金額 10,000,000円

支援者
601人
募集終了日
2025年3月31日

    https://readyfor.jp/projects/nototo-01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年01月02日 15:11

「多様な人が働ける能登を未来に繋ぐ」プロジェクト、キックオフ記者会見を行いました!

厚生労働省の記者会見室の机の前に4人の登壇者が並び、クラファンを紹介するパネルを手に持ちながらフォトセッションを行なっています。
厚生労働省の記者クラブにて

クラファン立ち上げに先駆けて、2024年12月23日(月)に厚生労働省の記者クラブ及びZoomオンラインにおいて、記者会見を行いました。

 

今回のプロジェクトの主体である一般社団法人NOTOTO.の団体紹介について、共同代表の松中さんからお話を差し上げたあと、NOTOTOT.理事であり、禅の里交流館の管理部長でもある宮下さんからは震災から一年経とうとしている能登の現状について共有いたしました。続いて、宮下さんと総持寺通り協同組合の副理事でもある五十嵐さんから、門前町で暮らす人たちからの思いや声をお話しいただき、「ランドリーカフェ」を立ち上げる企画について説明いたしました。最後に、READYFOR株式会社の執行役員でいらっしゃる小谷さんから、クラファン業界と過去の被災地支援、そして、今回の能登支援との比較などについて、情報共有いただきました。

 

記者会見に参加したメディアの記者の皆さんからも、たくさんご質問をいただきました。ありがとうございました!

 

<記者会見の登壇者(写真右から)>

松中 権(一般社団法人NOTOTO. 共同代表)

宮下 杏里(一般社団法人NOTOTO. 理事/輪島市櫛比の庄 禅の里交流館 管理部長)

五十嵐 義憲(輪島市門前町・総持寺通り協同組合 副理事)

小谷 菜美(READYFOR株式会社 執行役員)

リターン

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
167
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
147
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

3,000+システム利用料


alt

3,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
167
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月

5,000+システム利用料


alt

5,000円コース

・活動報告メールをお送りします

申込数
147
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年12月
1 ~ 1/ 11

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る