
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 148人
- 募集終了日
- 2018年9月28日
脳フェスサポーター「リハビリテーション医 長谷川幹先生」
こんばんは!
脳フェス代表の脳卒中患者だった理学療法士、小林純也です。
脳フェスクラウドファンディングは、いよいよ大詰め!
あと一週間を切りました!
いつもご支援いただきまして、ありがとうございます!
9月28日までに200万円を達成しないと、プロジェクトが失敗し、脳フェスを開催することが難しくなってしまいます!
あと一週間、今まで以上のご支援を、よろしくお願いいたします!!
さて、脳フェスの理念に共感いただき、その活動を応援してくださる方をご紹介する「脳フェスサポーター」のコーナー。
今回は、三軒茶屋リハビリテーションクリニック院長の長谷川幹先生にコメントをいただきました!

長谷川先生は、医師としてクリニックの院長を務める傍らで、様々な団体で社会活動をされております。
そんな長谷川先生が、昨年の脳フェスに参加された際に感じたこととは!?
↓以下本文
第2回脳卒中フェスティバルを開催されるにあたり
日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会 理事長
長谷川 幹
2017年10月、第1回脳卒中フェスティバルが小林純也さんを実行委員長として開催されました。あいにくその日は豪雨になり、片麻痺などの人が参加できるか心配された天候でしたが、上野の会場に続々到着され、盛り上げようとする熱意を感じました。
熱気あふれる会場では脳卒中の人々が登壇し講演などの役割をはたし、いわゆる支援者が脇役を固めていました。一般的に、障害者は支援を受ける側にとどまることが多いですが、ここでは逆に支援する側に回り、1960年代に西欧で始まった「自分たち抜きで自分たちのことを決めないで」が我が国でも実現していることを実感しました。
さて、私たちは2009年に任意団体脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会を立ち上げ、2015年に法人化し、名称も日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会とし、障害者が理事の約1/3を占め、年1回の全国大会とさまざまな委員会を通じて実践活動を展開しています。第1回脳フェスで片麻痺の食事作りで講演された人が、当学会の当事者社会参加推進委員会の委員に加わっていただきました。今後も、二つが連携し脳卒中の人々が活躍していく機会が増えればいいと思います。
みなさま、第2回脳卒中フェスティバルのクラウドファンディングへの協力と、当日に参加し盛り上げましょう。
略歴:
1974年、東京医科歯科大学医学部卒業。日産厚生会玉川病院勤務ののち、桜新町リハビリテーションクリニック院長を経て、2011年より三軒茶屋リハビリテーションクリニック院長に就任。外来診療と訪問リハビリテーションをしながら在宅の障がい者、高齢者がその人らしい生活を主体的に計画したり実践する「地域ケア」に取り組んでいる。
社会活動: 一般社団法人日本脳損傷者ケアリング・コミュニティ学会・理事長、NPO法人高齢者・障がい者の旅をサポートする会・副理事長、社会福祉法人世田谷ボランティア協会・常務理事、NPO法人たつなみ会・副理事長 ほか。
主な著作:『リハビリ医の妻が脳卒中になった時』(共著:長谷川 幸子。日本医事新報社)、『主体性をひきだすリハビリテーション』(日本医事新報社)
リターン
3,000円
お礼のメール
● 心のこもったお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

【先行予約!】脳フェス特典付き入場券
● 心のこもったお礼のメール
● まだ発売開始されていない脳フェス2018入場権
● 以下の特典を1つプレゼント!
①並ばずに入場できる優先入場券
②脳フェス2018での美容ワークショップ参加権
③脳フェス2018での片麻痺パティシエお菓子つくり教室参加権
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月
3,000円
お礼のメール
● 心のこもったお礼のメールをお送りします。
- 申込数
- 44
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年11月
5,000円

【先行予約!】脳フェス特典付き入場券
● 心のこもったお礼のメール
● まだ発売開始されていない脳フェス2018入場権
● 以下の特典を1つプレゼント!
①並ばずに入場できる優先入場券
②脳フェス2018での美容ワークショップ参加権
③脳フェス2018での片麻痺パティシエお菓子つくり教室参加権
- 申込数
- 31
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2018年10月

「働くことを諦めない」精神科医療を。札幌からの挑戦
- 現在
- 619,000円
- 支援者
- 38人
- 残り
- 15日

継続支援|小児希少難病のお子さんとご家族のための支援事業にご協力を
- 総計
- 3人

子どもと犬猫の居場所を一緒に守りませんか|マンスリーフレンズ募集中
- 総計
- 15人

障がいを持つ方々が参加するバンドの発表の機会を増やしたい
- 総計
- 0人

ひとつの心室で生きていく。フォンタン手術の患者をみんなで支援したい
- 現在
- 3,448,000円
- 寄付者
- 176人
- 残り
- 28日

母子特化型訪問看護で高崎から “安心”と“心地よさ”を届けたい!
- 現在
- 2,000,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 3日

不安な将来をみんなで解決!"いしいさん家"サポーター大募集!
- 総計
- 12人
娘の意思を知りたい。その為の装置購入を支援してください。
- 支援総額
- 217,400円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 9/30
La Nature School International
- 支援総額
- 216,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 8/2
19歳、ゼロ高等学校に入学しました!単身スペイン留学帰り
- 支援総額
- 720,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 1/28
「要領がよくないと思い込んでいる人」のための本を贈りたい!
- 寄付総額
- 270,000円
- 寄付者
- 42人
- 終了日
- 3/1
障がいのある子どもたちの「お仕事体験」を通した学びの場作り
- 支援総額
- 216,000円
- 支援者
- 21人
- 終了日
- 9/30

"だいず"の【門脈体循環シャント】治療費のご支援をお願いします
- 支援総額
- 418,000円
- 支援者
- 85人
- 終了日
- 9/30

ビデオレターの交換によって、ブルンジとの文化関係を深めたい!
- 支援総額
- 404,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 1/24












