
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2013年6月24日
茂木監督と「幸せのカタチ」2
今回は、茂木薫監督が、「ミドルエイジクライシス女性たち ゆれる生き方」
NHKの首都圏ネットワークに出演したときのお話です。
『“もし授からなかったら” 不妊治療のゴールが見えない』
先日NHKの首都圏ネットワークで放送された
「ミドルエイジクライシス女性たち ゆれる生き方」をご紹介します。
実は私、こちらの特集の
『“もし授からなかったら” 不妊治療のゴールが見えない』
に出させていただきました。
不妊治療中の私が、未来を模索しながら不妊治療体験者を訪ね、
ドキュメンタリー映画を作る姿をNHKが追うというもの。
(文章にするとややこしい(汗))
夫婦2人の生活をされている方、養子縁組をされた方を訪ねていく、、、
このお話を受ける時に、記者さんに私がお願いしたのが、
ただ悲しく辛いというだけで終わらせてほしくないということ。
というのも、
不妊治療を取り上げたテレビ番組は多くあるけれど、経済的な大変さや
年齢のタイムリミットという大変さを全面には出してくれるのですが、
何か物足りない上にとても辛く悲しい部分ばかりが見える。
何が物足りないんだろう、と考えると、、、
不妊治療をしていく上での先の見えなさとか、漠然とした不安とか、
そういった複雑な不妊の人の心情に関してはいまいちで、
すごーく大変!ってことしか残らない気がしていたのです。
もっと繊細で複雑なのになー、と。
不妊の大変さや苦しさはもっと知ってもらいたいけど、
それは目に見える部分だけではないってこと。
大切なのは授かる授からないという単純な結果じゃなくて、
その過程だということ。
女性には色んな生き方があるってことも改めて伝えたかった。
その中で敢えて、今しか頑張れない事をみんな悩みながらも
頑張ってるってことも。
(茂木薫)
2010-11-03Fine公式スタッフブログより
リターン
3,000円+システム利用料
東京での上映会報告書兼サンクスレター
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記+ウェブサイトに名前の掲載(希望者)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
東京での上映会報告書兼サンクスレター
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記+ウェブサイトに名前の掲載(希望者)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 71日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,870,000円
- 寄付者
- 215人
- 残り
- 53日
日本の伝統芸術を世界に伝える和帯のブックカバーを作りたい。
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 11/2

キモノ講座を開催し、重要無形文化財に触れる機会を作りたい
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 12/29

想いのこもった材料でパンづくりを、木更津のパン屋 Casse-tête
- 支援総額
- 633,500円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 1/31
耳の聴こえないパン職人が作る、"浦戸諸島"発の新商品を全国へ。
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 160人
- 終了日
- 6/28

totomaぱんに石窯を設置し、宮城県産の美味しいパンを焼きたい!
- 支援総額
- 1,051,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 12/15

地元女川を盛り上げ、元気にする無料音楽イベントを継続したい!
- 支援総額
- 1,054,000円
- 支援者
- 103人
- 終了日
- 4/7

ライフセービングの本場オーストラリアでジュニア育成の機会を!
- 支援総額
- 624,000円
- 支援者
- 77人
- 終了日
- 2/16










