
支援総額
目標金額 300,000円
- 支援者
- 38人
- 募集終了日
- 2013年6月24日
命と向き合う場所で
今回は、これまでに上映された場所での感想をお届けします。
2011年12月には、常円寺(東京都新宿区)で上映されました。
ドキュメンタリー映画「幸せのカタチ」にも登場する常円寺。
茂木薫監督ご夫婦が、子宮外妊娠で亡くされたお子さんのご供養をされた場所です。

また、不妊治療で有名なKクリニックが近くにあり聞くところによると、入り口にある神社では、手を合わせる女性の姿も多く見受けられるそうです。
茂木薫監督は、その姿を見る度、新しい命を望む切実な思いをひしひしと感じ
見ず知らずのその人達に赤ちゃんがやってくることを一緒に祈らずにはいられない、、、。
そして、治療で疲れた時、先が見えなくて不安になってしまった時、
「幸せのカタチ」で、少しでも前に進む為のお手伝いができたらと切に願っているそうです。
参加された方々の感想です。
・今、流行の「癒される」カンジじゃないところがツボでした。
・「ガンバレ」って言葉の残酷さはよく言われるけど、現実には乗り越えなければならない壁はそれぞれにあるわけで。癒されてほわほわしてるだけじゃ登れない山があるわけで、、、。
・それぞれの中にある「乗り越えて、幸せをつかむ力」をチャージしてくれる作品だと思った。外側から「ガンバレ」と言うのではなく、見る人の中に入り込んで、「本人の持つ、頑張る力」「それぞれが持つそれぞれの幸せをつかむ力」に気づかせてくれるような。
・「不妊」を題材にしてるけど、普遍的なテーマの表現がたまたま「不妊」だったということなんだと思います。
・私は子供は授かることはできなかったけど、持ってうまれた命を輝かせて生きることだけは、あきらめちゃいけないと思いました。
・震災以来、特に思いますが1秒先の命を保証してくれるものなんてこの世に1つも、ただの1つも無いんですよね。
・持って生まれた時間は人それぞれだけど、それぞれの持つ時間を、精いっぱい輝いて生きていきたい。同じ人は誰1人いない。
・子どもを授かった人そうじゃなかった人、いろんな人がいるけれど、それぞれの輝きが集まって、お互いの人生を照らしあえたら素晴らしいな。
「家族のカタチ・幸せのカタチ」~はぐくもうプロジェクト~【はぐプロ】を 応援して下さっているみなさま、ありがとうございます。
多くの、いいね!ツィート、応援メッセージにも励まされています。引き続き、どうぞよろしくおねがいします。(NPO法人Fine杉田麻子)
リターン
3,000円+システム利用料
東京での上映会報告書兼サンクスレター
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記+ウェブサイトに名前の掲載(希望者)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし
3,000円+システム利用料
東京での上映会報告書兼サンクスレター
- 申込数
- 17
- 在庫数
- 制限なし
5,000円+システム利用料
上記+ウェブサイトに名前の掲載(希望者)
- 申込数
- 7
- 在庫数
- 制限なし

アレッシ・バウスフィールド・リンドバーグ×東京佼成WO夢の響宴へ!
- 現在
- 4,225,000円
- 支援者
- 108人
- 残り
- 39日

絹の文化を紡ぎませんか?-シルクの映画〈劇場公開プロジェクト〉-
- 現在
- 1,900,000円
- 支援者
- 62人
- 残り
- 40日

札幌映像機材博物館の継続運営の為のお願い
- 総計
- 2人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

済生会川口乳児院|子どもたちに安心と愛を。46年ぶり施設建て替えへ
- 現在
- 13,272,000円
- 寄付者
- 673人
- 残り
- 21日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 71日

TSUBASA|次の空へ羽ばたく居場所。新拠点への移転にご支援を!
- 現在
- 3,870,000円
- 寄付者
- 215人
- 残り
- 53日
沖縄から全国へ向けて多くの高校生たちの輝きを発信したい
- 支援総額
- 533,000円
- 支援者
- 60人
- 終了日
- 3/31

25年前のタイムカプセルを開封するイベントを成功させたいのお知らせ
- 支援総額
- 560,000円
- 支援者
- 47人
- 終了日
- 3/31
日本の伝統芸術を世界に伝える和帯のブックカバーを作りたい。
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 11/2

キモノ講座を開催し、重要無形文化財に触れる機会を作りたい
- 支援総額
- 3,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 12/29

想いのこもった材料でパンづくりを、木更津のパン屋 Casse-tête
- 支援総額
- 633,500円
- 支援者
- 79人
- 終了日
- 1/31
耳の聴こえないパン職人が作る、"浦戸諸島"発の新商品を全国へ。
- 支援総額
- 1,050,000円
- 支援者
- 160人
- 終了日
- 6/28

totomaぱんに石窯を設置し、宮城県産の美味しいパンを焼きたい!
- 支援総額
- 1,051,000円
- 支援者
- 99人
- 終了日
- 12/15











