このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています

摂食障害からの回復のための居場所を守る。マンスリーサポーター募集!
摂食障害からの回復のための居場所を守る。マンスリーサポーター募集!
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

マンスリーサポーター総計

20
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。

    https://readyfor.jp/projects/nposeedkyoto?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年08月31日 12:00

2024年8月の活動 ◆ 支援者講習会開催予定(10月6日(日):ウィングス京都・オンライン開催)

 7月の酷暑からそのまま8月に入り、暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

 SEEDきょうとではわたしたちの活動を知っていただくために、活動のお便りを届けさせていただきたいと思います。

 

今月のトピックス

・特集:支援者講習会のご紹介

・今月のプティパ:普段の活動 その1 広報紙つくろ~会

・SEEDからのお知らせ

 

特集 ◆ 支援者講習会のご紹介 ◆

 

 SEEDきょうとでは、支援者の方に摂食障害についての知識や関わりを深めていただけるように研修会を開催しています。

 7回目となりました支援者講習会は10月6日(日)、ウィングス京都とオンライン(Zoom)で開催します。

 今回は『児童思春期の子供のこころを支える~支援者の悩みや迷いを持ち寄って希望へ~』をテーマに、三部構成となっています。

 *第一部 「発達障害や摂食障害の児童思春期医療に向き合う〜診療での取り組みと葛藤~」
     講師: 水原 祐起 先生 (みずはらクリニック 院長 / 精神科医)
 *第二部 「支援者の分裂を理解する~孤独から希望へと向かうために~」
     講師: 大橋 良枝 先生 (京都文教大学 臨床心理学部 臨床心理学科 教授/ 公認心理師・臨床心理士 )

 *第三部 講師による対談と質疑応答

 

 困難事例に出会った時、「これでよかったのかな?」ともやもやすることはありませんか?

 そんな時に、周りとの関係もうまくいかなくなっている気がして、孤立しているような感覚を覚えたり、悩みを抱え込んでしまうことはありませんか?

 今回の講演会では、摂食障害や発達障害を抱える子供たちを支援していて困難な事例にあたった時、支援者として我々の中に湧き出てくる複雑な気持ちをメンタライゼーション理論を通して、どのように整理していくのかを一緒に考えていきたいと思います。

 

*メンタライジングとは?

 自身と他者の行動の背景にある心理を理解しようとする姿勢・こころの作業です。

 

 医療福祉現場以外にも、学校教育現場にいらっしゃる先生方にも是非聞いていただきたい内容となっています。ご興味を持っていただけそうなお知り合いの方にもお誘いあわせの上、ふるってご参加ください。

 フォロー・拡散もぜひよろしくお願いします!

 ※この講習会は臨床心理士ポイントの申請を予定しています。

 申し込みはこちら:https://forms.gle/xWXm1RxGRmtEXS6e9

 申し込み締め切り:2024年9月30日

 

 

今月のプティパ ◆ 広報紙つくろ~会 ◆

 

 就労継続B型支援事業所プティパでは色んな活動を行っています。

 今回は活動の中で、普段の活動の中の『広報紙つくろ~会』というプログラムをお伝えします。

 

 プティパでは年に1回、プティパタイムスという広報紙を作成しています。

 月に1回会議を行い、メンバーさんとスタッフで一緒に一つの紙面を作り上げていきます。

 参加は自分のペースで大丈夫。一度参加したら毎回参加しなければならないというわけではありません。途中参加も自由です。

「こんな記事を載せたい」「こんなレイアウトにしたい」という、皆から出てきた意見を元にプティパの活動をメンバーさんやスタッフの視点で紹介しています。

 

 現在は、vol.4を鋭意制作中です!

 

 

★ ★ ★ ★  S E E D か ら の お 知 ら せ  ★ ★ ★ ★

◎ イベント参加募集 ◎

◆ 第24期家族教室参加募集 ◆

http://seedkyoto.net/familyworkshopapply/

月1回(基本的に第二2土曜日 13時半~16時)開催、全5回。

参加費:現地参加 12000円、オンライン参加 10000円

応募締め切り:2024年9月25日

 

◆ 第7回SEEDきょうと支援者講習会 ◆

https://forms.gle/xWXm1RxGRmtEXS6e9

対象:臨床心理士、公認心理師、精神保健福祉士、社会福祉士、作業療法士、医師、看護師
保健師、管理栄養士、薬剤師、教員等

※この講習会は臨床心理士ポイントの申請を予定しています

開催方法:現地会場・オンライン(Zoom)のハイブリッド

現地会場:ウィングス京都 2階 セミナーA・B (京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地)

定員:現地会場:90名/オンライン:100名

参加費:4000円

応募締め切り:9月30日 (*定員に達し次第、申し込みは終了させていただきます)

 

◎ プティパオンラインショップ ◎

https://petitpas.shopselect.net/

コース

500円 / 月

毎月

マンスリーサポーターA

マンスリーサポーターA

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

1,000円 / 月

毎月

マンスリーサポーターB

マンスリーサポーターB

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

3,000円 / 月

毎月

マンスリーサポーターC

マンスリーサポーターC

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

5,000円 / 月

毎月

マンスリーサポーターD

マンスリーサポーターD

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。

10,000円 / 月

毎月

マンスリーサポーターE

マンスリーサポーターE

●お申込時にサンクスメールをお送りいたします。
●年度末にプティパ広報誌「プティパタイムズ」を郵送いたします。
●これまでの「プティパタイムズ」のバックナンバーをお送りします。
●税額控除に使用できる寄附金受領証明書を1月下旬までに発行します。



最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る