奈良県の小学生によるご当地弁当商品化プロジェクト!
奈良県の小学生によるご当地弁当商品化プロジェクト!

支援総額

320,000

目標金額 300,000円

支援者
50人
募集終了日
2013年10月26日

    https://readyfor.jp/projects/obento-project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年10月18日 17:02

子どもカフェとラジオ出演!

ご支援、応援本当にありがとうございます!

プロジェクト5回目の様子をご報告いたします。

日時:2013年8月19日(月)10時30分〜14時
場所:コミュニティレンストラン「伊那佐郵人」奈良県宇陀市榛原

 

この日は、場所を変えて奈良県の東部宇陀市へやってきました。

ちょうどこの日「伊那佐郵人」で小中学生による"こどもカフェ"がオープンする

ということで、同じ小学生同士、きっと良い刺激になるに違いないと

プロジェクトの場所を急遽変更しました。

プロジェクトは2階の和室をお借りして実施。

築80年の建物。とても落ち着く空間でした。

この日は、前回描いたお弁当の中身についてのイメージをひとつにまとめていく作業。
役割分担をするなどして
急ピッチで企画を立てて行きます。

とはいえ、お腹もすいてきました。

12時を少し過ぎて、1階のカフェに移動。
こどもカフェは大盛況で、プロジェクトメンバーも
同じ小学生たちの頑張りに興味津々。

大人顔負けのチームプレイで
オーダーをとったり
調理したり
接客したり

企画も当日の運営も、中学生がリーダーとなってみんなでカフェをオープン。
子どもの力って本当にすごいですね。
 

さて、お味の方ですが、とっても美味しかったそうです^ ^/
(私、鬼木と応援せんせいの大人は食べれませんでしたToT)

 

お昼ご飯が食べ終わってからも企画は続きます。

頂いたランチも良い刺激になって、とても面白い内容が出来て来ました。

乞うご期待!

そして、宇陀市をあとにして、夕方は課外活動でラジオ出演です。

今回のプロジェクトでは「発信」することもテーマにしています。

自分たちが考えたことを、アウトプットしていくこと。

奈良県と大阪府の県境にある「王寺町」の地域密着型ラジオ放送局

FMハイホー(81.4) 『熱血FPの一期一会』
志保田進さんがパーソナリティを務める番組で収録をいたしました。

子ども達だけで出演。
私と応援せんせいは外で待機。

どんな話しをしているか分かりませんでしたが

なんだか楽しそうでした^ ^

そして堂々としていました。

本当に良い体験になったと思います。

ありがとうございました!

 

 

リターン

3,000


alt

・子供達が撮影したご当地の写真カード
・三角縁神獣鏡をモチーフにしたコースター(2枚)

申込数
40
在庫数
制限なし

10,000


alt

・子供達が撮影したご当地の写真カード
・三角縁神獣鏡コースター(4枚)
・天理観光農園cafeわわの"あわこクッキー(1袋)
・小学生手書きの御礼メッセージ

申込数
11
在庫数
制限なし

3,000


alt

・子供達が撮影したご当地の写真カード
・三角縁神獣鏡をモチーフにしたコースター(2枚)

申込数
40
在庫数
制限なし

10,000


alt

・子供達が撮影したご当地の写真カード
・三角縁神獣鏡コースター(4枚)
・天理観光農園cafeわわの"あわこクッキー(1袋)
・小学生手書きの御礼メッセージ

申込数
11
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 3


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る