奈良県の小学生によるご当地弁当商品化プロジェクト!
奈良県の小学生によるご当地弁当商品化プロジェクト!

支援総額

320,000

目標金額 300,000円

支援者
50人
募集終了日
2013年10月26日

    https://readyfor.jp/projects/obento-project?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2013年10月24日 16:44

村弁王決定戦の勉強会に参加

続きまして、課外活動3回目のご報告。

日時:2013年8月21日(水)13時〜16時ごろまで

場所:奈良県川上村村役場

内容:奈良県南部地域産業復興推進大会(なんゆう祭)で行われる、村おこし弁当コンテストの勉強会講師として小学生たちとプレゼンとワークショップを行いました。

村おこし弁当コンテスト参加者は、奈良県東南部の12市町村の飲食店さんが参戦する、いわばプロのコンテスト。そこに、ご当地弁当の先輩として小学生がレクチャーにいきました。

参加してくれたのは4人、そして応援せんせい1人。
奈良市から車で走ること約2時間。

自然の美しいところです。

(下の写真は奈良県川上村ホームページより)

 

大人ばかりの真剣な場で発表しました。

堂々たる発表っぷりに、皆さん感動していました。

後半の勉強会講師の鳥山先生からの質問

「プロジェクトで楽しいこと、大変なことは何ですか?」

という質問に

「みんなの意見を1つにするのが大変です」

「考えるのは大変だけど、面白い」

「いろいろ思い浮かぶけど、いっぱい出て来てよく分からなくなる」

などなど、しっかり応えていました。

 

プレゼンのあとは、ワークショップ。

先輩として、大人たちにアドバイスします。
できていたかは不明ですが、一緒になってご当地弁当のマーケティングをがんばりました。

「吉野町って行ったことある?」

「煮物には酢を入れるといいのよ」

なかなか出会う機会のない奈良県南部で活躍されている

飲食店の方々。

メンバーたち、何かしら感じて学んでくれていたらと思います。

終わったあとは、糸の切れたタコ状態。

室内を駆け回ったり、爆発しておりました^^/

 

 

リターン

3,000


alt

・子供達が撮影したご当地の写真カード
・三角縁神獣鏡をモチーフにしたコースター(2枚)

申込数
40
在庫数
制限なし

10,000


alt

・子供達が撮影したご当地の写真カード
・三角縁神獣鏡コースター(4枚)
・天理観光農園cafeわわの"あわこクッキー(1袋)
・小学生手書きの御礼メッセージ

申込数
11
在庫数
制限なし

3,000


alt

・子供達が撮影したご当地の写真カード
・三角縁神獣鏡をモチーフにしたコースター(2枚)

申込数
40
在庫数
制限なし

10,000


alt

・子供達が撮影したご当地の写真カード
・三角縁神獣鏡コースター(4枚)
・天理観光農園cafeわわの"あわこクッキー(1袋)
・小学生手書きの御礼メッセージ

申込数
11
在庫数
制限なし
1 ~ 1/ 3


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る