
寄付総額
目標金額 6,000,000円
- 寄付者
- 188人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
【Vol.8】メンバーからのメッセージ〜設楽明寿
第8弾は,ろう・難聴者(聴覚障害者)向けのアクセシビリティに関する研究をしている設楽明寿さんです!
デジタルネイチャー研究室の活動への温かいご声援を賜りましてありがとうございます!
私たちの研究に対する情熱と、その成果を国際的な舞台で共有するための挑戦が、あなたの支援によって実現しています。この素晴らしい旅に、更に多くの人々を巻き込むことで、一緒に新しい歴史を築いていきたいと思っています。
この活動やクラファンの情報を広めるお手伝いをしてくださると幸いです。
ラボメンバーからのメッセージを掲載いたします。
設楽明寿 図書館情報メディア専攻博士後期課程3年次
こんにちは.初めての方もお久しぶりの方もいらっしゃいますが,博士後期課程学生として在籍している設楽明寿です.(まあまあ顔出しているから知ってるよっていうツッコミは置いときまして…)
普段は,ろう・難聴者(聴覚障害者)向けアクセシビリティに関する研究を行っております.具体的には,陸上競技短距離走におけるスタート合図を触覚提示するシステム HaptStarter,透明ディスプレイに話した言葉が文字として表示するシステム See-Through Captions,話しかけたい人に空気渦輪で呼びかけるシステム Air Talk-Starterと,幅広く主著・共著として取り組みながら,ユニバーサルデザインやアクセシビリティ,ダイバーシティとの関係性について考えています.
弊研究室に博士後期課程学生として進学する前,筑波技術大学の修士課程で研究していたときは,国際学会の口頭発表に2回採択されたことで海外渡航しましたが,対面での国際学会では雰囲気を味わったり実際に実物を見ることもあり,何名かと議論させていただくこともありました.このような経験はなかなか普段ではできないものです.
また,弊研究室は研究だけではなくアウトリーチ活動として様々なイベント等にも積極的に参加しているのもあって,研究をいかに伝わるか伝えるかを常に考えながら手を動かせることもできました.
しかしながらも,近年の物価高騰等の影響により,渡航費用がかなりかさんでしまっています.どうか修士課程学生,学部生の皆さんが渡航費用等で心を折れてしまわないように応援していただけますでしょうか?


主なプロジェクト
HaptStarter
プロジェクトへのリンク:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2020/11/haptstarter/
See-Through Captions ASSETS2021採択・GoodDesign賞受賞等他多数
プロジェクトへのリンク:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2021/02/see-through-captions/
Gestures for Digital Musical Instruments ASSETS2022採択
プロジェクトへのリンク:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2022/10/gestures-for-digital-musical-instruments/
Air Talk-Starter CHI2023採択・JDA最優秀賞
プロジェクトへのリンク:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2022/07/air-talk-starter/
研究室概要
名称 : デジタルネイチャー研究室
代表者 : 准教授 落合 陽一
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
ギフト
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,769,000円
- 支援者
- 538人
- 残り
- 26日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 37日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

瀬戸内・男木島の古民家から地方創生。里山を守る循環型ホテルをつくる
- 支援総額
- 3,410,000円
- 支援者
- 206人
- 終了日
- 11/8

小豆島大観音|小豆島の象徴・心の拠り所を、100年先も守りたい。
- 支援総額
- 5,229,000円
- 支援者
- 54人
- 終了日
- 11/29

山形城最後の藩山形水野藩首席家老、水野三郎右衛門元宣の銅像再建へ。
- 支援総額
- 4,930,000円
- 支援者
- 129人
- 終了日
- 7/9

シリア紛争地域 学校に行けない子どもに読み書きを教え給食を出します
- 寄付総額
- 3,395,000円
- 寄付者
- 262人
- 終了日
- 1/6

台風15号被害を受けた花き園芸農家へ 再建支援募金プロジェクト
- 支援総額
- 4,243,000円
- 支援者
- 443人
- 終了日
- 10/31

ルワンダの義肢製作所が強制撤去!再建に向けて立ち上がれ!
- 支援総額
- 12,315,000円
- 支援者
- 752人
- 終了日
- 1/15

日本全国が学び場_私の別解を学ぶ新しい学校|翠山大学設立にご支援を
- 支援総額
- 6,705,000円
- 支援者
- 269人
- 終了日
- 9/18









