
寄付総額
目標金額 6,000,000円
- 寄付者
- 188人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
卒業生からの応援メッセージ 〜2019年卒業生・橋爪智(プログラマー)
今回は,デジタルネイチャー研究室の卒業生からの応援メッセージをいただきました!
2019年の研究室卒業生,プログラマーとして活躍されている橋爪智さんです.
いつも応援をありがとうございます.クラウドファンディング終了まで残り26日となりました.現在までに47人の方から100万円を超えるご寄付をいただいております.誠にありがとうございます.
卒業生からの応援メッセージ 〜2019年卒業生・橋爪智(プログラマー)
橋爪 智(2019年卒業生)
◼︎学生時代のプロフィール
1994年生まれ。筑波大学図書館情報メディア研究科修士課程2年。デジタルネイチャー研究室所属。Computer Graphics、Entertainment Computing、HCIなど幅広い領域で研究活動に従事。2016年にはSIGGRAPH2016にて「Cross-Field Haptics」を発表しACM Student Research Competitionで2位を受賞。「Telewheelchair」はThe James Dyson Award 国際TOP20に選出されている。
- ⚫︎卒業した課程:筑波大学図書館情報メディア研究科卒業(修士(情報))
- ⚫︎現在の職業:社会人(プログラマー)
- ⚫︎メインで取り組んでいた研究:遠隔操作電動車いすなど
◾️学生時代の研究活動について教えてください
人に新しい技術をどのように使ってもらえるか、使った人がどのように感じるかなど研究していました。 学部生のころに行っていた触覚提示技術の研究では、複数の技術を組み合わせ、触覚提示の表現の幅を広げる試みをしました。
大学院では遠隔操作電動車いすについて研究し、介護施設でどのように使用することができるか、高齢者はどのように感じるかについて実験を行いました。

◾️研究発表に関する思い出を教えてください
研究の特質上、体験してもらうことで理解が深まるものが多かったので、学会ではデモ発表を多く行いました。
デモ発表を行うことで多くの人に研究成果を実際に体験していただくことができ、様々な議論の場となって、研究に対する理解を深めることができました。デモ発表は学会参加時の準備や渡航の荷物も多く大変ではありましたが、貴重な経験をすることができました。
◾️現役生にメッセージや教訓があればお願いします!
思い返すと、学会参加は貴重な体験だったと思えます。 自分の調べたもの、作ったものを研究として多くの人に発表する機会はなかなかないです。 大変なことも多いですが、学べることがたくさんあるともいます。 研究頑張ってください!
主なプロジェクト
Telewheelchair(SIGGRAPH2017・SIGGRAPH Asia2017・Augmented Human2018・HCII2021採択,JDA2017受賞)
プロジェクトリンク:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2017/03/telewheelchair/
Cross-Field Haptics(SIGGRAPH2016・SIGGRAPH Asia2016採択,Innovative Technologies 2016採択)
研究室概要
名称 : デジタルネイチャー研究室
代表者 : 准教授 落合 陽一
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
ギフト
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,769,000円
- 支援者
- 538人
- 残り
- 26日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 37日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日









