
寄付総額
目標金額 6,000,000円
- 寄付者
- 188人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
卒業生からの応援メッセージ 〜2022年卒業生・貞末真明(ソニー株式会社・UIUXデザイナー)
デジタルネイチャー研究室の卒業生からの応援メッセージをいただきました!2022年の研究室卒業生,10年ほどバドミントンを続けてきて,目が見えにくい人でも出来るバドミントンをデザインする研究をしていた,福岡の芥川こと貞末真明さんです.
いつも応援をありがとうございます.クラウドファンディング終了まで残り15日となりました.現在までに77人の方から164万円を超えるご寄付をいただいております.誠にありがとうございます.
しかし,現在目標達成率27%と非常に厳しい状況です.どうか,ご支援をよろしくお願いいたします.
卒業生からの応援メッセージ 〜2022年卒業生・貞末真明(ソニー株式会社・UIUXデザイナー)

貞末 真明(2022年卒業生)
■所属していた時期
2018-2022
■現在の職業
UIUXデザイナー(ソニー株式会社)
■落合研でメインで取り組んでいた研究
前述させていただきましたが、目の見えにくい方へのバドミントンのアプローチについて研究をしていました。デジタルネイチャー研究室では、研究を始める前に落合先生にどんな研究をしたいか長い期間話すのですが、合宿でアイデアを発表した時に先生とこれだ!と盛り上がったことを覚えています。 そこから約4年間とにかくどうやって実現できるかを考えてやってきました。その結果、ドローンを球として用いてラケットを通すことで可能にする新しいスポーツの手法を提案することができました。詳しい内容についてはHPに短い動画付きで説明があるのでぜひご覧になっていただければと思います!
■学生時代の研究活動について教えてください
メインでやっていた研究は上記の目の見えにくい人向けのバドミントンの研究でしたが、他にも弱視の方に向けた結婚式に関する研究も行っていました。バドミントンの研究でお手伝いを依頼した方との話し合いで実現したプロジェクトでしたが、さまざまな人と関わることができ、そこから思いもよらない研究をすることが本当にできるデジタルネイチャー研究室はとても素晴らしい環境でした。 また、周りの先輩、同期、後輩もとても優秀かつ面白く、論文を仕上げる日々はとても楽しかったですし、現在とても活躍をしている皆さんの姿を知るたびに刺激になっています。
Low-Vision Wedding:弱視の方に向けた結婚式に関する研究

プロジェクトページ:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2021/12/low-vision-wedding/
Drone Badminton:ドローンを球として用いた弱視者参加型球技の開発
■研究発表に関する思い出を教えてください
私が大学4年生の卒業論文を書いている際にコロナ禍に突入しました。そこから卒業までの2年間、論文を発表をする際もオンラインで研究室内で実施をしていました。 その後、就職後憧れていた国際学会に出張に行かせていただいた際に生でさまざまな研究者や研究発表を聞きとても刺激のある瞬間を過ごさせていただいたと同時に、この環境があの時経験できていればととても羨ましくも思いました。 私自身最後まで大学院後期課程(博士)に行くか悩んでいたのですが、大学生/大学院生で生の研究を肌で感じる経験はその後の人生に大きく関わるなと卒業後ですがとても強く感じています。
■現在の仕事について教えてください
現在はソニー株式会社でUIやUXに関する職業についています。 大学時代の研究の中でものの使いやすさや人と対話をしてより良いものを作っていくことに興味を持ち現在の仕事を目指しました。 仕事をしていく中で、さまざまな人と関わることができ、物を作っていく環境のあったデジタルネイチャー研究室での経験はとても貴重であり、その結果今の自分があることをとても実感しています。
■現役生にメッセージとか教訓とかあればお願いします!
皆さんの活躍をいつも見てますし、OBOGは皆さんが思っているよりも最近の活動を見守っていると思います! 体に気を付けつつ、kati? make?とか言いながらアツい日々をお過ごしください!
主なプロジェクト
Low-Vision Wedding:弱視の方に向けた結婚式に関する研究(HCII2022採択)


プロジェクトページ:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2021/12/low-vision-wedding/
Drone Badminton:ドローンを球として用いた弱視者参加型球技の開発(学生CGコンテスト受賞・M5Stack Japan Creativity Contest 2021受賞)
研究室概要
名称 : デジタルネイチャー研究室
代表者 : 准教授 落合 陽一
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
ギフト
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,769,000円
- 支援者
- 538人
- 残り
- 26日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 37日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

新型コロナウイルス|広島大学発の技術で、中和抗体実用化を目指す研究
- 寄付総額
- 11,615,000円
- 寄付者
- 500人
- 終了日
- 9/10
千年仏縁起 焼津千手観音の完成に向けた物語を、皆様と共に継なぎたい
- 支援総額
- 10,670,000円
- 支援者
- 110人
- 終了日
- 8/16

西永福FESTIVAL ~2nd.IMPACT~ を開催したい!!
- 支援総額
- 655,000円
- 支援者
- 22人
- 終了日
- 1/31

イラク避難民キャンプに厳しい冬を越すためのコートを配りたい!
- 寄付総額
- 1,625,000円
- 寄付者
- 152人
- 終了日
- 12/19

全国常連校を目指して!長崎日大高校サッカー部環境改善プロジェクト
- 支援総額
- 4,691,000円
- 支援者
- 159人
- 終了日
- 5/31
福岡天神にアマチュアスポーツライブ配信カフェをオープンします!
- 支援総額
- 1,000,000円
- 支援者
- 31人
- 終了日
- 9/30
ケニアで健康的な身体づくりのための食品を開発しテスト販売をしたい
- 支援総額
- 73,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 8/21









