
寄付総額
目標金額 6,000,000円
- 寄付者
- 188人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
【Vol.20】メンバーからのメッセージ〜 田上大智・佃優河(対談形式のスペシャル回です!)
第20弾は,Calmbotsの研究をしていた佃優河さんと田上大智さんです!今回はスペシャルな対談形式でお送りします.
クラウドファンディング終了まで残り17日となりました.現在までに70人の方から158万円を超えるご寄付をいただいております.誠にありがとうございます.しかし,現在目標達成率25%とまだまだ達成までには遠い道のりです.どうかご支援をよろしくお願いいたします.
デジタルネイチャー研究室の活動への温かいご声援を賜りましてありがとうございます!
私たちの研究に対する情熱と、その成果を国際的な舞台で共有するための挑戦が、あなたの支援によって実現しています。この素晴らしい旅に、更に多くの人々を巻き込むことで、一緒に新しい歴史を築いていきたいと思っています。
この活動やクラファンの情報を広めるお手伝いをしてくださると幸いです。
ラボメンバーからのメッセージを掲載いたします。
1. よろしくお願いします!!!
佃:今回、クラファンの活動報告記事を担当している田上と佃です。よろしくお願いします。
田上:よろしくお願いします!
佃:せっかくラボ内でも仲の良い二人が記事を書くので対談形式にしてみようという流れになりました。
田上:そうだね。僕ら二人でやった研究といえば「Calmbots」だよね!この研究は思い入れ強いから、その辺の裏話などもしていければいいね。
佃:はい!では今日もよろしくです!田上さん!
田上:うす!よろしく~
2. Calmbotsについて
田上:前提として「Calmbots」について説明した方がいいかな?
佃:了解です!「Calmbots」は「複数匹のゴキブリを電気刺激で制御してインターフェースにする」という研究です。
佃:頭部についているパーツを付け替えることによって、複数の機能を有したインターフェースを有することができます。具体的には、ディスプレイ(画素化)や物体運搬に利用したり,文字の描画をすることができます。さらには、群体制御の制御精度を上げるために働き蟻の法則を模したアルゴリズムを用いることで
田上:ちょっと落ち着け!記事を読んでる方は「なぜゴキブリ?」の方が気になってるよw
佃:ん〜〜〜!!!すみません、、、暴走しちゃいました。

画像:暴走を反省する佃、笑う田上
3. なぜゴキブリを?
田上:ゴキブリを使うことで明確なメリットが存在するんだよね?
佃:その通りなんです!ゴキブリには「隠れる性質を持つ」というメリットがあってロボットより優れているんです!研究名のCalmbotsの”calm”には「穏やかな・非意識的な」というニュアンスがあり、それが名前の由来です。ロボットは隠れないから邪魔だけど、ゴキブリは隠れてくれるから邪魔にならない。しかも、ロボットは音を立てて気になるけど、ゴキブリは足音が出ないから気にもならない。結構Calmなんですよ!!!さらにはゴキブリは餌を食べてくれる「自己代謝」も行え、壁も登れます。
田上:端的にいうと以下の3点だよね 1ゴキブリの「Calm性」に着目した生活に溶け込むインターフェースを開発 2ロボットと比べて高い「消音性」「移動性能」を保持 3生物であるが故の「自己代謝性」を有する
佃:まとめてくださりありがとうございます。
田上:あと佃は趣味として虫が好きなんだよね?
佃:そうです!愛してます!でもその愛は研究論文としては発表できません、、、そこで、アートとしても作品を昇華しています。最近ではYoutubeによる発信も行なっています。
田上:思い出した!ほんとに怖かったことがあって、、、佃から深夜に作品コンセプトの文章が送り付けられてきたんですよ。急にです!前置きもなく! 日本語ぐちゃぐちゃで意味不明だし、、、あの怪文書には震えてトイレ行けなかったもんね、、、
佃:あの時は添削してくださりありがとうございました、、、
田上:結果的にはコンペティションにノミネートされたり、賞ももらったりで楽しかったよね!
佃:達成感あって本当に楽しかったですね。
4. 研究功績について
田上:大きい賞だとInovative Technologiesだっけ?
佃:あとは学生CGコンテストやCREATIVE HACK AWARD, 異能vationやクマ財団でも発表しました。Inovative Technologiesでは、有野いくさんにリポートしてもらいましたね。
田上:明らかにゴキブリが苦手なのに、手に乗せてくださったんですよ。自分たちの研究成果をリスペクトしてくれていて本当に嬉しかったです。
佃:プロ意識を感じました!!!僕たち二人で叫んでましたねw
田上:研究中は違う意味で叫んでたけどな(圧)
佃:ぁ、、、あの時はすみませんでした、、、
5. 研究秘話
佃:ダニの話ですよね?
田上:あっ!それもあるね!!!
佃:(他にもあるのか、、、)
田上:佃がゴキブリの飼育容器の掃除を忘れていたんです。そしたらダニが大量発生してしまって地獄が生まれてました。その掃除の手伝いをしたね。
佃:飼育容器も独特な匂いがしますし、ダニもグロくて一人では耐えきれなかったです。本当に助かりました。田上さん溶けてましたもんね、、、
田上:手に匂いが染み付いて取れなかったもん、、、
佃:僕もでした、、、
田上:僕が思い出したのは、バックパックの話だね。
佃:何か裏話になりそうなことありましたっけ?
田上:ゴキブリに乗せるためのバックパックの設計を僕がしたんですよ。その時、事前に大きさを確認したのに何度も何度も修正頼まれました。
佃:そうだ!申し訳なさすぎて土下座しましたもんね、、、
田上:全く怒ってないので佃が急に土下座で頼み込んでくるから面白くて写真撮ったもんw

佃:本当に”罪”を感じていました。
田上:修正はしょうがないし本当に気にしてないよ!
佃:その節もご迷惑をおかけしました。
田上:いえいえ。色々大変なこともあったけどその分面白いことも多くて論文が採択された時の達成感はすごかったよね。
佃:本当に嬉しかった。ラボの方々に助けていただいてみんなで論文を通した!って感じが最高でした。
6. 最後に
佃:ですが、コロナで学会に参加できなかったのは寂しかったですね。
田上:急に真面目に記事の回収してくるじゃん。
佃:みんなで学会行きたかったです、、、
田上:今はコロナも落ち着いたこともあって、他のラボ生が渡航しているの見ると来るものがあるよね、、、
佃:今後も研究を頑張るので支援していただきたいです🙏
田上:そこは完全同意!下級生が渡航費で生活費を切り詰めてるの見ると心にくるものがある。
ぜひ皆様から負担にならない範囲でご支援いただけると嬉しいです!
主なプロジェクト
Calmbots(HCII2022・CHI EA2022採択)
プロジェクトリンク:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2020/10/calmbots/
CLOCKROACH
Cicada – Canon
メディア掲載情報
【NewsPicks】WEEKLY OCHIAI シーズン5「落合研のデジネな学生生活」
10月11日筑波大学にあるデジタルネイチャー研究室から生放送されました.

NewsPicks:https://newspicks.com/live-movie/2819
YouTube:https://youtu.be/xEuLRUF9Wg8?si=vtLxu0itwG4SIYhX
研究室概要
名称 : デジタルネイチャー研究室
代表者 : 准教授 落合 陽一
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
ギフト
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,769,000円
- 支援者
- 538人
- 残り
- 26日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 37日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日










