
寄付総額
目標金額 6,000,000円
- 寄付者
- 188人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
【Vol.21】メンバーからのメッセージ〜 宮本凜・中村翔音
第21弾は,映画並びにシナリオ制作支援の研究をしている宮本凜さんとスキージャンプの研究をしている中村翔音さんのおふたりです!
いつも応援をありがとうございます.クラウドファンディング終了まで残り16日となりました.現在までに74人の方から150万円を超えるご寄付をいただいております.誠にありがとうございます.
しかし,達成率にすると25%と達成までには非常に厳しい状態です.どうかよろしくお願いいたします.
私たちの研究に対する情熱と、その成果を国際的な舞台で共有するための挑戦が、あなたの支援によって実現しています。この素晴らしい旅に、更に多くの人々を巻き込むことで、一緒に新しい歴史を築いていきたいと思っています。
この活動やクラファンの情報を広めるお手伝いをしてくださると幸いです。
ラボメンバーからのメッセージを掲載いたします。

Rin Miyamoto(Undergraduate Student)
宮本凜 情報メディア創成学類4年次
筑波大学デジタルネイチャー研究室に所属する学群4年生の宮本凜です。去年からこの研究室に配属され、映画や映像制作に関する研究に取り組んでいます。
私が現在行っている研究は、シナリオ制作に関するものです。映画製作は個人にとって敷居が高いと感じられることが多いため、その敷居を低くする方法を模索しています。最初は動画視聴に関する研究を行っていましたが、先生たちとの相談を経て、現在の研究テーマにシフトしました。
https://huggingface.co/spaces/muheiroiro/youtube_comments_chat
最近の生成系AIの進展は目を見張るものがあり、その技術を活用しない手はないと感じています。私の研究を通じて、映画を筆頭とした映像制作を容易にすることで、より多くの芸術的な作品が生まれることを目指しています。
趣味として、Transformerベースの深層学習に関心があり、実際に学習を行っています。この経験も、将来の研究に活かしていきたいと考えています。
今後の目標としては、学会に論文を提出し、その論文が採択されること。そのためには、多くの方々の支援が必要です。現在目標の金額目指してご支援をいただいております。本当にありがとうございます。
デジタルネイチャー研究室には、僕以外にも面白い研究をしている人がいっぱいいるので、ぜひ支援をお願いします。

Shon Nakamura(Undergraduate Student)
中村翔音 情報メディア創成学類4年次
はじめまして!
筑波大学デジタルネイチャー研究室のB4の中村翔音です。ここでは僕の感動の一部を共有したいと思います。
僕は、スキージャンプを題材に、練習や上達をアシストするデバイスを作ろうと研究をしています。

(おじさん体がついてこねぇっす.mp4)
この動画は、今年の夏に長野県飯山市にあるスキージャンプ台で数年ぶりにスキージャンプをした時の様子です!
スターティングゲートに座り、細身の板をレールに対して揃えると、もう引き返せず、飛ぶしかない。そんな腹を括るような感覚。
真っ直ぐに細長く伸び、続く二つのレールが、ジャンプ台の先端(カンテ)でぽっかりと途切れる様子を眼にすると、最初は気が引けました。
逃げ腰にならないようにと、ひと呼吸置おいた後にゲートから手を離す。
すると、轟音とともに徐々に重力による加速を感じながら、70km/hほどまで加速していく。
目線は常に一定を保ち、重心は足の母指球あたりでブラさないように。
呼吸が止まっているのか、息を吸っている最中なのか、或いは息を吐いているのかさえ、分からない程に集中していた。
滑走路の湾曲している部分(アール)で下方向へのGが徐々に増え、まるで自身が押し潰されてしまうかのような感覚に耐えながら、スーッと迫り来るジャンプ台の末端を周辺視野で捉え、果敢に前方へ飛び出す。
視界が一気に開け、風圧を頬で感じながら、赤いK点のラインを目指して飛んでいく。
体感時間がゆっくりと進行し、まるで枯れ葉が木から落ちるようにゆっくり落下していく。
どんなに見事な飛距離を記録しようが、逆に致命的な失敗を犯そうが、その全てが10秒の動画で完結してしまうほど、あっという間です。
スキージャンプとHCI (Human Computer Interaction)、一見取っ付きのなさそうな組み合わせですが意外と面白いです。
スキージャンプの動作は良い動作に近づけていくのはもっともですが、ここで飛ばなきゃ敗退!!のような雑念を押し殺しながら、毎回感覚をブラさずに良い動作を行うメンタルも必要です。
また、そもそもスポーツの動作の感覚やコツ、いわゆる身体知は、伝承で引き継がれていきます。そのため、誰かがスキージャンプをしてその感覚やコツを伝えること、指導することで成長していきます。競技者はそれを自得しないといけません。己の感覚と向き合うしかないのです。
このように、技術的にも心理的にも難しい競技にHCIが入り込むことにデジタルネイチャーさがあるんじゃないかと思い研究しています。
サイボーグのように機械をペタペタとつけてスポーツをすることで、よりパフォーマンスが上がったり、運動の上達は個人差が多く、いわゆる「スポーツ音痴」という個人差を解消できたらと思いながら日々研究しています。
単純にこんなことしてるんだ〜と知っていただき、応援していただけるだけでも嬉しいです。ありがとうございます!
もしよろしければ、ご支援お待ちしております!
研究室概要
名称 : デジタルネイチャー研究室
代表者 : 准教授 落合 陽一
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
ギフト
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,929,000円
- 支援者
- 12,303人
- 残り
- 29日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,818,000円
- 支援者
- 543人
- 残り
- 25日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 36日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日
臨場感あるライブ配信へ、日本ハンドボールリーグを変えたい!
- 支援総額
- 4,848,000円
- 支援者
- 375人
- 終了日
- 9/4

【緊急支援】 石川・能登地方地震の被災地を支えたい
- 寄付総額
- 2,816,000円
- 寄付者
- 475人
- 終了日
- 6/30

全国大会出場決定!斐川西中学校合唱部~感動のハーモニーを全国へ~
- 支援総額
- 1,512,000円
- 支援者
- 121人
- 終了日
- 11/20
現代にこそ必要な「家系図」の役割を伝えていきたい
- 支援総額
- 304,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 5/31
海遊びや山遊びを満喫出来るオートキャンプ場を!
- 支援総額
- 10,000円
- 支援者
- 1人
- 終了日
- 4/15

「石脇通りを浴衣で歩こう!」「裸まいりを応援しよう!」part2
- 支援総額
- 515,000円
- 支援者
- 26人
- 終了日
- 9/6

ラオスの子どもたちに1人1冊ずつ、ラオス語の教科書を届けたい!
- 支援総額
- 536,000円
- 支援者
- 48人
- 終了日
- 6/9









