
寄付総額
目標金額 6,000,000円
- 寄付者
- 188人
- 募集終了日
- 2023年10月31日
卒業生からの応援メッセージ 〜2018年卒業生・坂下申世(コーネル大学大学院 情報科学専攻 PhD)
いつも応援をありがとうございます.クラウドファンディング終了まで残り2日となりました.現在までに123人の方から512万円を超えるご寄付をいただいております.誠にありがとうございます.
残り28時間,ラストスパートとなりました!!あと88万円,もうすぐ目標達成です!!!!!!みなさまどうかご支援をよろしくお願いいたします.
今回は,デジタルネイチャー研究室の卒業生からの応援メッセージをいただきました!2018年度の研究室卒業生,坂下申世さんです.
落合研では、触覚デバイスからパペット用の遠隔ロボットまで幅広いHCI分野の研究をしていた,坂下申世です. 現在は,コーネル大学の博士課程で,ロボットを用いたインタラクティブシステムの開発を行っています.

坂下申世(2018年卒業)
■所属していた時期
2015年〜2018年
■現在の所属
コーネル大学大学院 情報科学専攻 PhD課程
■落合研でメインで取り組んでいた研究
You as a puppet
プロジェクトリンク:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2016/01/yadori/
Haptic Marionett
プロジェクトリンク:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2017/11/haptic-marionette/
3d printed dance motions (materialization of motions)
プロジェクトリンク:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2017/06/materialization-of-motions/
Stimulated Percussion
プロジェクトリンク:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/2016/10/stimulated-percussions-2/

■学生時代の研究活動について教えてください
まだ研究がなにかもわからない学部2年生の時に、落合研究室に受け入れていただきました。最初はサーベイの仕方から初まり、アイディエーション、そのアイディアを手を動かして形に実装し、論文を通してコミュニケーションする研究プロセスを、3年間をかけて学ばせていただきました。
特に力を入れて研究を行ったパペットショーのための遠隔ロボットYou as a puppetは、国際学会のUIST*にフルペーパーとして採択され、研究を継続したいと強く思うきっかけに大きく結びつきました.

■研究発表に関する思い出を教えてください
研究1年目、学部2年の2015年に初めて国際学会UISTに参加させていただき、世界の研究コミュニティーの規模感に圧倒されたのを覚えています。
2016年のSIGGRAPHも仲良しのラボメンバーとわちゃわちゃデモをした、楽しい思い出です.


■現在の研究活動について教えてください
現在は、コーネル大学では、主に遠隔でデザイン共同作業を行うためのロボットを開発・デザインしています。
今年のUIST*では、VR技術を用いて、小さい限られた空間から、遠隔地の広い空間にいる人たちと、自動ロボットを介して遠隔共同作業をするためのシステムVRoxyを発表します。
https://www.youtube.com/watch?v=1hpaASC_Xls
ほかにも、RemoteCoDe, ReMotionというような、モーショントラッキングを用いて、自動で非言語情報をマッピングすることで円滑に遠隔デザイン作業を行えるようなシステムもCSCW,CHIでそれぞれ発表しています。
https://www.youtube.com/watch?v=M8NEaMKT464
https://www.youtube.com/watch?v=Sy0UpruV6C4
*UISTとは?
User Interface Software and Technology(UIST)ユーザーインタフェース(UI)の分野のトップカンファレンスのことです。
■現役生にメッセージとか教訓とかあればお願いします!
どんな進路に進むことになったとして、問題に対する論理的思考力、デザインアプローチ、実装力など、研究を通して学ぶことは様々な場面で糧となると思います。ユニークな先生とラボの仲間と研究できるまたとない機会だと思いますので、情熱をもって取り組める研究課題を見つけ、没頭してみてください!楽しいラボ生活を!
X(旧Twitter)にてスペース配信を行います!
所属する学生がどのような思いでクラウドファンディングに臨んでいるのか,国際学会に行くことはどれほど重要なのか,について落合先生とお話ししています.

10/23のスペース配信アーカイブはこちら:https://x.com/ochyai/status/1716440552684781731?s=20
10/28のスペース配信アーカイブはこちら:https://twitter.com/i/spaces/1eaKbgEApeRGX
第3回開催は,最終日の10/31(火)17:00 ~ X(旧Twitter)においてスペース配信予定です.
10/31(火)17:00〜:https://twitter.com/i/spaces/1vAxRvZqVprxl
ぜひこちらもチェックしてください!
ご支援とラストスパートを駆け抜けるためのご協力のお願い
9月半ばから開始して,とうとうクラウドファンディング終了まで残り2日となりました.
公開直後から継続的にご支援の輪が増え続けてはいるものの,本当に最近まで「このままで目標達成できるのか?」と不安になる部分もありました.残り1週間を切ってから,今までとは比にならないくらいのご支援を頂戴し,またWEEKLYOCHIAIなどのメディアへ取り上げていただいたり,卒業生の先輩方が改めて告知してくださるなど,支援者様以外にも裏でたくさんの人の支えがあってクラウドファンディングを行うことができています.
現在は,123人の方から512万円を超えるご寄付をいただいております.本当にありがとうございます.
目標達成まで「15%」,支援金額は「512万円」と目標達成にむけて段々と近づいてまいりました.あと88万円で達成できます,最後までご支援ご協力をよろしくお願いいたします.
後2日間,みなさんと共に目標達成まで駆け抜けられるよう,このクラウドファンディングにご支援いただいたり,周りの方に共有していただいたりしていただけると幸いです.
\ メディア掲載情報 /
NewsPicks WEEKLY OCHIAI シーズン5「落合研のデジネな学生生活」
こちらの番組にて,デジタルネイチャー研究室に所属する学生の研究紹介などを特集していただきました!
NewsPicks本編(75分):https://newspicks.com/live-movie/2819
YouTubeダイジェスト版:
研究室概要
名称 : デジタルネイチャー研究室
代表者 : 准教授 落合 陽一
所在地 : 茨城県つくば市春日1-2
研究内容 : 波動工学、デジタルファブリケーション、人工知能技術を用いた空間研究開発
URL:https://digitalnature.slis.tsukuba.ac.jp/
ギフト
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月
5,000円+システム利用料
サンクスメール
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年2月
10,000円+システム利用料
オンラインワークショップ(1種類)
落合陽一によるワークショップです。音(MusicGen等) or 映像(Stable Diffusion等) or 文章(ChatGPT等) から1種類お選びいただけます。
ーーーーーーーーーーー
●オンラインワークショップ(1種類)
●サンクスメール
●寄附金受領証明書
●公式ホームページにお名前掲載(希望制)
●学会発表の報告書(PDF)
※オンラインワークショップ:ライブ配信で実施し、アーカイブ配信も行います。2024年1月中旬〜2024年6月末までの間で1回の実施を予定しております。詳細は2023年12月末までにご連絡いたします。
- 申込数
- 65
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年6月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
- 現在
- 216,672,000円
- 支援者
- 12,279人
- 残り
- 30日

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
- 総計
- 28人

低賃金の新人アニメーターに住居支援し、割の良い仕事を作りたい!
- 総計
- 39人

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

入院する子どもたちを笑顔に!ファシリティドッグ育成基金2025
#子ども・教育
- 現在
- 6,769,000円
- 支援者
- 538人
- 残り
- 26日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
- 現在
- 5,604,000円
- 支援者
- 344人
- 残り
- 37日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,484,000円
- 寄付者
- 306人
- 残り
- 30日

豪雨-人吉市-|登録有形文化財の宿"芳野旅館"ご支援のお願い
- 支援総額
- 6,132,000円
- 支援者
- 353人
- 終了日
- 10/16

一頭入魂!殺処分ゼロを目標にした保護活動を継続させるために
- 支援総額
- 4,580,000円
- 支援者
- 334人
- 終了日
- 9/30

石巻復興支援『バレエが街にやってくる!』子供たちに芸術体験を!
- 支援総額
- 520,000円
- 支援者
- 50人
- 終了日
- 4/3
コロナ禍に負けず一歩前へ!こじゃんとキッチントレーラープロジェクト
- 支援総額
- 3,430,000円
- 支援者
- 123人
- 終了日
- 7/23

有田焼の町で、築100年の陶磁器商家に新しい息吹を!
- 支援総額
- 2,252,000円
- 支援者
- 124人
- 終了日
- 12/11

患者さん自身がリハビリの担当を探せる世の中を作りたい!
- 支援総額
- 898,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 4/14

慶友会吉田病院:新型コロナウイルス感染症と闘う職員たちのために
- 支援総額
- 3,114,000円
- 支援者
- 146人
- 終了日
- 4/30









