寄付総額
目標金額 2,000,000円
- 寄付者
- 196人
- 募集終了日
- 2024年5月22日
【応援メッセージ#7】村澤雄大様/青山優菜様
元オイスカタイ職員・林業 村澤雄大
10年ほど前にオイスカタイのボランティアスタッフとしてお世話になっていました。
当時はスタッフとして、現地のタイの人達と一緒に植林作業の手伝いなどもやらせてもらっていました。ただ作業をするのではなく、まず、森の大切をみんなで再確認し、現地の人の想いや生活を優先しながら長期でプロジェクトを継続していける土台作りを大事にしています。大変な力仕事でしたが、現地の人と笑顔で作業できた事を覚えています。そして、『森を育てるより、森を育てる人を育てる』という事を本当に実施し、今日まで活動を継続してきているオイスカタイの活動を、ぜひ皆様に応援してもらえたらと思います。
もし可能であれば、ぜひオイスカタイの案内で現地の植林ツアーに行ってもらいたいと思います。
ご自身の五感で、森が作られる様子、森を作る人が育っていく様子を体感してもらえたらと思います。

******************************************************
雄大さん、応援メッセージをありがとう!
エネルギーいっぱいの雄大さんにお願いして日本からの大学生たちを集めて、夏休みと春休みに実施してもらった1か月ボランティア企画。日本の青年に学びの機会を作るあの難しい企画を見事に実現してくれました。そしてたくさんの日本の青年たちがたくましく、人間的にも大きく成長し、外から日本を見られる大きな視野を持って帰国してくれました。今ではみんな立派な社会人となって各方面で活躍されています。帰国後、大災害に見舞われてしまう子もいましたが、「オイスカのボランティア体験からどんな困難にも立ち向かえるような強さを得られたから大丈夫」と連絡してくれたときは、雄大さんのプロジェクトが大きな成果をだしているんだなあと感じました。
世界各国で災害が多発している今こそ、災害に強い環境と困難にも立ち向かえる心やコミュニティづくりが、そして遠く離れていても助け合える仲間が必要となってきています。
それがどれほど心強いものかを、今このクラウドファンディングでも証明してくれています。
災害が起きてから手を差し伸べることもとても大切なことですが、起きる前に起きないように備えること、起きたときにも切り抜けられるように備えておくことはもっと大切なことではないでしょうか。
雄大さんはそんな仕事をタイ人に対しても、そして日本の若者に対しても実践してくれました。
雄大さん、本当にありがとう!これからもチームの一員として応援していってくださいね。
東京農工大学大学院 農学府1年 青山優菜
元オイスカ・ウズベキスタンプロジェクト調整員の青山です。今から2年前、私はタイでオイスカと出会い、マングローブ植林に参加しました。最も印象的だったことは「この森は自分たちで守っていきます」と胸を張ってお話ししていた村の皆さんです。
昨年度プロジェクトに関わる中で、現地の方々が主体となることの大切さを痛感し、今回のチェンライの活動が地域の方からの声で始まっており「成功してほしい!応援したい!」と思いました。ぜひチェンライの森再生プロジェクトへのご支援をよろしくお願いいたします!

******************************************************
青山さん、応援メッセージをありがとうございます!
お忙しいタイ留学中に現場を訪れ、私たちの活動に積極的に関わってくれて応援してくれました。日本のかわいい大学生の訪問にオイスカの現場は活気づき、いろんなヒントもいただきました。帰国後にはオイスカのプロジェクトスタッフとして活躍してくれたこと、オイスカの仲間になってくれたことがとてもうれしかったです。
青山さんの明るい笑顔、そしてどこでも元気においしくご飯を食べている姿、無条件に現場に溶け込んでいける魅力を持っています。オイスカタイも青山さんのこれからを応援しています!
日本でも、タイでも、青山さんのような若い人がどんどん育っていくように、オイスカはこれからも人材育成に力を入れていきたいと思います。
青山さん、ありがとう!お互いに頑張りましょう!
ギフト
5,000円+システム利用料
【活動報告書をお届けします】|5千円
○お礼のメール
▶感謝のお礼メッセージをお届けします
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
▶クラウドファンディングでいただいたご寄付をもとに1年間活動した報告書(PDF)をメールでお送りします。
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
▶オイスカの2023年度の活動について詳しく報告している年次報告号をお送りします。
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
【支援者限定 オンライン活動報告会にご招待】|1万円
○オンライン活動報告会へご招待
▶オンライン活動報告会は、森づくりの活動が始まった後の2024年8~11月の開催を予定しています。現場からの中継または映像を交えて報告いたします。開催の1ヵ月前までに開催日のご連絡いたしますが、ご都合が合わない場合は、アーカイブ視聴用のURLをお送りします。
実施時期:2024年8月~11月
○お礼のメール
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
5,000円+システム利用料
【活動報告書をお届けします】|5千円
○お礼のメール
▶感謝のお礼メッセージをお届けします
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
▶クラウドファンディングでいただいたご寄付をもとに1年間活動した報告書(PDF)をメールでお送りします。
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
▶オイスカの2023年度の活動について詳しく報告している年次報告号をお送りします。
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 85
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月
10,000円+システム利用料
【支援者限定 オンライン活動報告会にご招待】|1万円
○オンライン活動報告会へご招待
▶オンライン活動報告会は、森づくりの活動が始まった後の2024年8~11月の開催を予定しています。現場からの中継または映像を交えて報告いたします。開催の1ヵ月前までに開催日のご連絡いたしますが、ご都合が合わない場合は、アーカイブ視聴用のURLをお送りします。
実施時期:2024年8月~11月
○お礼のメール
○寄付金受領証
▶寄付金受領証は、2024年7月末までにお送りする予定です。受領証の日付は、READYFORからオイスカに入金される2024年7月の日付になります。
▶ご支援時にシステム利用料(220円)が上乗せされますが、この利用料は寄付受領金額には含まれません。
○プロジェクト報告書
送付時期:2025年4月ごろ
○団体の年次報告号(広報誌「OISCA」)
送付時期:2024年9月ごろ
- 申込数
- 73
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年4月

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 3,500,000円
- 寄付者
- 411人
- 残り
- 41日

#アントラーズの未来をみんなで 2025
- 現在
- 41,385,000円
- 寄付者
- 821人
- 残り
- 26日

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

フリースクールで不登校の子どもたちの居場所・学びの場を広げたい
- 総計
- 12人

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 571,000円
- 寄付者
- 65人
- 残り
- 36日

命を守る手術器械の職人技を次代へ。技術継承にご支援を
- 現在
- 1,859,000円
- 支援者
- 56人
- 残り
- 10日

子どもたちの未来と持続可能な暮らしを繋ぐ、土の家改修プロジェクト!
- 現在
- 1,522,000円
- 支援者
- 95人
- 残り
- 35日


.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)
.png)











