
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 288人
- 募集終了日
- 2020年12月20日
残り23日、60%を超えました&大杉の皮で草木染め!
昨日60%を超えました!ありがとうございます!出会う方々にも「気にかけているよ〜!」「がんばっているね〜」と声をかけてもらえます。有り難いです。引き続きがんばります!

先週末、11月14日に、神明大杉の既に切り取られた部分の皮で草木染を行いました。その際、9月19日に行われた「子供たちのための倒木被災大杉見学会及び皮剥ぎ」で剥がれた杉皮もありがたく使わせてもらいました。
杉皮の草木染は、鮮やかな色ではないし、化学染料に比べれば手間も時間もかかります。それでも、そこにあるものを材料として使っていく。色が変わってしまった衣類もまた染め直し、長く大切に使っていく。物事の移り変わりが激しい現代だから、そんな気持ちを大切にして楽しんでもらえたらと思い今回の講座を企画しました。
講座の参加人数は14人。良い天気に誘われてか気がつくと参加人数以上の人が会場の大湫小学校運動場に集まって思い思いに秋の大湫町を楽しんでいたようです。
杉皮での草木染は皮を細かく切って煮るところから始めました。皮は1300年の重みなのか分厚いものも多くなかなか大変な作業だったようです。その皮を煮出し濃い茶色の染液を作りました。
その間に「絞り」をして、染めた後に模様が出るようにそれぞれ工夫を凝ららして作業を行っていました。絞りの終わった布を染め液に浸し20分。取り出し水洗いし、触媒液に浸すこと20分。この作業を2回繰り返しました。染め上がった布は優しいオレンジ色です。色鮮やかではありませんが、秋の大湫らしい優しい色合いをしていました。
染まりへの期待と不安はありましたが、いざ出来上がって見ると思い思いのしぼりの模様や色合いに参加者も嬉しそうでした。染め上げたぬのと一緒に記念撮影をして、その日の講座を終えました。自然のものを使って、屋外での作業がとても気持ちいのいい一日になったと思います。
講師のよこい先生によると、身近な植物で草木染ができると言っていました。触媒もミョウバンや塩といった家庭にある簡単なものです。草木染は、時間はかかりますが、そこまで複雑なものではありません。染めの特性上、皆で集まってたくさん染める方が効率がいいと言うこともありますが、天気のいい日に集まりワイワイと草木染を行うのもいいかもしれませんね。
出来上がったものの良し悪しはもちろんありますが、こうした作業にものづくりの喜びが見えてきた気がします。
リターン
3,000円

大杉ポストカード2種
・お礼のメール
・大杉が立っている頃の姿、倒木後の年輪木版(印刷)2種類のポストカード
・芳名録にてお名前の保存(希望者のみ)
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円

大杉1300年の年輪木版プリントTシャツ
・お礼のメール
・限定オリジナルTシャツ(サイズ:S、M、L、XL)
・芳名録にてお名前の保存(希望者のみ)
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
3,000円

大杉ポストカード2種
・お礼のメール
・大杉が立っている頃の姿、倒木後の年輪木版(印刷)2種類のポストカード
・芳名録にてお名前の保存(希望者のみ)
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 37
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月
5,000円

大杉1300年の年輪木版プリントTシャツ
・お礼のメール
・限定オリジナルTシャツ(サイズ:S、M、L、XL)
・芳名録にてお名前の保存(希望者のみ)
*注意事項:このリターンに関する条件の詳細については、リンク先(https://readyfor.jp/terms_of_service#appendix)の「リターンに関するご留意事項」をご確認ください。
- 申込数
- 100
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2021年3月

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,285,000円
- 支援者
- 60人
- 残り
- 15日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,165,000円
- 支援者
- 65人
- 残り
- 8日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,449,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 41日

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 40日

江戸時代作出のつつじを後世へ、箱根・小田急山のホテルの新たな挑戦!
- 支援総額
- 4,505,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 5/31

写真の力でリハビリ意欲を高めたい!脳波での客観的効果検証にご支援を
- 寄付総額
- 5,753,000円
- 寄付者
- 204人
- 終了日
- 12/22

能登半島地震で被災、江戸中期より紡ぐ建物を再建し、憩いの時間を
- 支援総額
- 2,325,000円
- 支援者
- 139人
- 終了日
- 5/28

年間500匹の猫を保護するたんぽぽの里の保護猫活動を継続したい
- 支援総額
- 4,666,800円
- 支援者
- 247人
- 終了日
- 3/27

甲府盆地の山稜を一周、甲斐国ロングトレイルを多くの人に訪れてほしい
- 支援総額
- 3,478,000円
- 支援者
- 173人
- 終了日
- 5/26










