このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。
大村湾の環境保全|5市5町が協力&躍動するイベントを開催したい!
大村湾の環境保全|5市5町が協力&躍動するイベントを開催したい!
このクラウドファンディングは達成しませんでした。支援予約はすべてキャンセルとなります。銀行振込みにより支援を行った方には、当社より返金が行われます。

支援総額

80,000

目標金額 1,200,000円

支援者
8人
募集終了日
2024年7月26日

    https://readyfor.jp/projects/omurawan?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年06月07日 13:08

【海藻school2024スタート✨】「私の海藻、大きくなあれ!」学校内で海藻を養殖!《前編》

《海藻schoolとは?》ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小学校に海藻の卵を持ってきて、校内で卵の採取から養殖を実施します!

子どもたちに学校で海藻を育ててもらい、

ある程度海藻が育ったら、生育で育った海藻が海でいきていけるのか

実際に海藻を沖出しし、海での成長を見守ります。

最後は、約1年を通して海藻を生育した成果を振り返り

自分たちが海に対してできることを考えてもらいます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

挑戦してくれるのは

東彼杵町立彼杵小学校と時津町立時津北小学校の子どもたち(^o^)/

 

5月9日(木)、10日(金)に彼杵小学校

5月23日(木)、5月24日(金)に時津北小学校

で、1番最初の授業を行ってきました😊

 

初日は、

・オリエンテーション

・海藻の観察や、卵採取の準備

を実施✨

 

オリエンテーションでは海藻の役割や重要性を学びました。

IMG_9267.JPG

 

「海藻の周りに海の生き物が住んでいて、海藻がないと生き物が生きていけない。

だけど、今、海が砂漠化してるんだよ」

「大村湾でも砂漠化は進んでいて、大村湾で獲れる海の幸もどんどん減っている」

と、講師の先生から話があると

みんな「ええー!」とショックな声を上げていました。

 

海藻の役割・重要性と、大村湾の現状を知ったことで

「海を守るために、頑張って海藻を育てよう!」

とみんな思ってくれたようでした!

 

オリエンテーションが終わったら

いよいよ実際に海藻を観察しながら、卵を採取します!!✨

IMG_5851.JPGみんなしっかりと観察して、

海藻の特徴や気づいたことなど、絵も描いたりしながら

ワークシートにびっしり書き込んでいました😊

 

写真の赤いネットの上にたくさん載っているのが

海藻の卵がついた生殖器床です。

卵が生殖器床からネットの下に落ちるまで1日かかるので続きはまた次の日です(^^♪

 

2日目の様子は後編でご報告します~(^o^)/

リターン

3,000+システム利用料


alt

お気持ち支援|3,000円

・感謝のメール

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

5,000+システム利用料


alt

お気持ち支援|5,000円

・感謝のメール

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

3,000+システム利用料


alt

お気持ち支援|3,000円

・感謝のメール

申込数
5
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月

5,000+システム利用料


alt

お気持ち支援|5,000円

・感謝のメール

申込数
1
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年9月
1 ~ 1/ 10

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る