このプロジェクトでは継続的な支援を募集しています
ワンラブ助っ人募集中!|ルワンダでずっと義足を作り続けるために!

このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
マンスリーサポーター総計
88人
このプロジェクトでは無期限で寄付を募集しています。「毎月」のコースで支援した場合、すでに完了した決済をキャンセルすることはできませんが、将来の決済を解約することができます。
https://readyfor.jp/projects/onelovegisoku?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
2024年05月07日 18:12
【肉体労働。】
昔の写真を見ていると、その時のことが思い出され、先に進まなくなる。
思えばワンラブは政府から広大な土地をもらった時から、予想を大きく外れながら進んできた。その都度なんでこんなことしなくちゃいけないんだと思いながらも、今日まで生きながらえてきたので良しとする。
27年間続けてきた中で、大きな割合を占めたのは建築作業だった。義足作りよりも気力体力資金を必要とした。
力作業がある時は前もって日雇いを探しています。仕事が欲しい人は朝早くにゲートの前へ、などというアナウンスが自然発生的に流れ、朝目が覚めると門の前が人だらけという事も多かった。
例えば砂利や砂を運ぶ、捏ねたセメントを運ぶなどの、いわゆる頭脳はあまり必要ないが、とにかく体力に自信のある人は集まれという時に、意外なほど女性が来る。
そしてその働きっぷりはヘタな男性より余程素晴らしい。それは肉体的な力もそうなのだが、働く真面目率に長けているという事が挙げられる。
例えばこうして集まった男の場合。
こういう時は大抵大人数なので、作業の途中で隠れる。人数が多いからサボって隠れてもバレないと思うのです。朝集まった時に、クーポンというか、日当を払うための紙切れを配る。そしてそれをもらって、とりあえず働くふりをするのだが、途中で隠れ、作業の終わり日が暮れたことまた顔を出し、ちゃっかり日当を受け取る。
あるいは昼間、まあ暑くて大変だとは思うのだが、同様に途中抜け出し、ビールもしくは地酒を喰らって、また作業に戻ってくる。酔った状態で働くのだ。酒臭い息はまき散らすわ、足元がおぼつかなかったりするわで、つまり本来働くべきノルマもこなさなかったりする。
では女性はどうかと言うと、乳飲み子を抱えている女性も多く、男に愛想をつかし、一人で育てている女性。その稼ぎは子供を育てるには不十分だが、それでも生きていかなくてはいけない。ここで自分の仕事っぷりを気に入られたら、明日の日雇いも可能だと、継続するものを見つめる。今日手に入るお金が子供の食料となりミルクとなる。生きることに貪欲にならざるを得ない女性たち。
それに比べたら男はだらしない。今日の稼ぎは今晩のビール。酔っぱらって明日仕事が出来なくても、まあとりあえずそれでいいやと言う輩も少なくない。
だからこういう作業の時、女性の方が雇い甲斐があるのだ。
彼女らは男顔負けの力持ちもいるし、場合によっては背中に赤ん坊を背負いながら、更に頭の上に重い砂利を乗せて運ぶ。作業の合間にすっと向こうの方に隠れて、お乳をあげているその姿はりりしく、人間の強さを感じずにはいられない。
このところ久しくそういう作業がないので(それはそれでありがたいのだが)、たまに見たくなる。
彼女たちはきっと今日も仕事を探しながら、生きているのだろう。
コース
500円 / 月
毎月

500円靴修理コース(コーヒー一杯の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
1,000円 / 月
毎月

1000円杖1本コース(定食一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
2,000円 / 月
毎月

2000円杖2本コース(お茶とケーキ代一回の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
3,000円 / 月
毎月

3000円膝下義足コース(居酒屋一人一回分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
5,000円 / 月
毎月

5000円膝上義足コース(回転ずし二人分の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
10,000円 / 月
毎月

10000円車いす3台コース(ちょっと優雅なお食事代の節約で支援)
■ありがとうメール
■ 活動の様子を書いたニュースレター(毎月)
■帰国時の活動報告会、いつでもご招待。
このページを見た人はこんなプロジェクトもチェックしています
風テラス
ギソクの図書館
一般社団法人チョイふる
国立科学博物館
NPO法人ツシマヤマネコを守る会
ピースウィンズ・ジャパン
公益社団法人Civic Force

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
継続寄付
- 総計
- 162人

義足ユーザーの「走りたい」を叶えたい サポーター募集
継続寄付
- 総計
- 28人

子ども支援ラボ会員募集 by 一社)チョイふる
継続寄付
- 総計
- 3人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
継続寄付
- 総計
- 679人

絶滅危惧種ツシマヤマネコを守るために!月々のご支援で安定的な整備を
継続寄付
- 総計
- 147人

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
162%
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 11日

【静岡県竜巻】緊急支援を開始!被災地を応援してください
56%
- 現在
- 568,000円
- 寄付者
- 69人
- 残り
- 21日
最近見たプロジェクト
横瀬小学校 村井 徹志
北永 千賀
トム・ソーヤー(本名:小日向舞)
上原留美子
座間市少女マーチングバンド
一般社団法人 育母塾
日本センチュリー交響楽団
成立
「恐竜絵本を出版したい!」恐竜の町勝浦町の魅力を発信・地域貢献へ
130%
- 支援総額
- 651,000円
- 支援者
- 119人
- 終了日
- 12/15
成立
心臓病の息子の折り紙作品展示で難病啓発を全国に
124%
- 支援総額
- 1,173,000円
- 支援者
- 96人
- 終了日
- 9/29
成立
中古海上コンテナを改造して、大人の秘密基地を作りたい!
126%
- 支援総額
- 630,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 10/29
成立

「沖縄戦学徒を伝えたい」妹の絵と姉の言葉を、母が未来へ届ける絵本
105%
- 支援総額
- 3,176,000円
- 支援者
- 248人
- 終了日
- 8/15
成立
38年間存続する地域マーチングバンドの灯を絶やさず、未来へ繋ぎたい
129%
- 支援総額
- 2,581,000円
- 支援者
- 132人
- 終了日
- 5/19
成立

赤ちゃんとママの心をつなぐ“まぁるい抱っこ”で孤独育児をなくす!
420%
- 支援総額
- 6,310,000円
- 支援者
- 195人
- 終了日
- 1/22
成立

感染拡大、再びの危機を乗り越えるために|日本センチュリー交響楽団
109%
- 支援総額
- 10,905,000円
- 支援者
- 591人
- 終了日
- 3/20












