支援総額
目標金額 2,800,000円
- 支援者
- 246人
- 募集終了日
- 2014年10月29日
7-8月の展示
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
早いもので、もう2015年も半分が過ぎようとしていますね!時間が経つのは、本当にあっという間ですね。時の流れに負けず、図書館のスタッフは皆、今日もがんばって働いております。
さて、6月26日より、新しい閲覧室のミニ展示が始まりました。
本年、松竹株式会社は創業120周年を迎えます。
松竹株式会社は、白井松次郎・大谷竹次郎兄弟によって創業された会社です。大谷竹次郎が、京都新京極阪井座の仕打(興行主)となった明治28[1895]年を創業の年として以来、日本の演劇・映画界の一線に立ち、牽引してきました。
7-8月の展示は、この記念すべき創業の年である明治28[1895]年より、昭和10[1935]年までの主な事業に関する資料をご紹介しております。
なにしろ、120年という長い歴史です。それこそ、日本の映画・演劇の歴史が、松竹の歴史に重なっていると言っても過言ではありません。
当館の小さなショーケースでは、とても1回では、120年の長きに渡る歴史をご紹介しきれませんので、40年に分け、3回の展示期間を設けて、所蔵資料とともにご紹介しています。

[左]明治43[1910]年5月新富座プログラム 歌舞伎『女殺油地獄』『會稽雪後日鉢木(かいけいのゆきごじつのはちのき)』『世間師』上演/◆表紙に松と竹がデザインされている
[右]明治43[1910]年9月本郷座プログラム 新派『琵琶歌』上演
展示資料を一部ご紹介いたします。上の写真の資料は、どちらも明治43[1910]年のプログラムで、左より、5月新富座プログラム、9月本郷座プログラムです。
明治43[1910]年は、松竹が東京へ進出した、記念すべき年です。
明治43[1910]年、松竹は、現在の中央区新富町にあった新富座を買収し、直営化しました。これにより、松竹は東京へ進出し、5月には直営後はじめての歌舞伎公演を行います。そして、新派の本丸というべき本郷座(現在の文京区本郷)も買収し、9月に松竹直営第1回興行として、新派『琵琶歌』を上演します。伊井蓉峰・高田實・喜多村緑郎ら、新派の名優たちが出演したこの興行は、初日から大入りとなり、大成功をおさめました。
新富座と本郷座、東京の二座を手にした松竹は、東京・築地に事務所をかまえ、大阪は白井松次郎、京都と東京は大谷竹次郎が経営することとなり、白井松次郎・大谷竹次郎兄弟は、京都・大阪のみならず、東京の演劇界にも大きな影響をもたらすこととなります。
他にも、白井松次郎・大谷竹次郎兄弟の肖像写真、松竹直営化時の歌舞伎座のスチール写真、敷地建物共に松竹資本のみで建築した東京劇場の内部のスチール写真やプログラム及び挨拶状、松竹映画の黄金時代を築いた城戸四郎松竹元会長が写っている雑誌「蒲田週報」、松竹第1回作品である映画『島の女』のスチール写真や『路上の霊魂』の台本、日本初の本格的トーキー映画『マダムと女房』のスチール写真など、演劇・映画それぞれの資料を同時に展示しています。演劇と映画に携わってきた松竹の歴史が、一目でわかるようになっております。
両方の分野の資料を所蔵している当館ならはでの展示となっていますので、お近くにいらした折は、是非当館へお立ち寄りください。
今回の展示は、6月26日より8月14日までとなっております。
次回展示は、「松竹創業120周年[中期:1936-1975]」展」の予定です。
●夏期整理休館のお知らせ●
本年は、8月15日より30日まで夏期整理休館となります。来館される折は、カレンダーで開館日をお確かめの上ご来館下さい。
8月31日より開館いたします。
松竹大谷図書館の開館日はこちらのカレンダーでご確認下さい。
http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/otani_library_calendar.pdf
リターン
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「仮名手本忠臣蔵」&「機動戦士ガンダム」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「仮名手本忠臣蔵」&「機動戦士ガンダム」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,977,000円
- 支援者
- 12,307人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

シンフォニエッタ静岡|スプリンクラー事故から3年、優れた作品を繋ぐ
- 現在
- 3,425,000円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 8日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 570,000円
- 寄付者
- 64人
- 残り
- 36日

医学部入試における女性差別を認めない。弁護団活動にご支援を。
- 支援総額
- 7,400,000円
- 支援者
- 416人
- 終了日
- 12/28
房総の耕作放棄地を再生し、新たなオリーブの産地にしたい!
- 支援総額
- 1,561,000円
- 支援者
- 107人
- 終了日
- 3/25
「学びを止めない」カンボジアの子ども達へ継続した学習支援を!
- 支援総額
- 167,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 4/28

明治元年の古民家を再生して「週末サッカー留学」の拠点にしたい!
- 支援総額
- 1,757,000円
- 支援者
- 118人
- 終了日
- 11/30
現役パフォーマー集団ASOBIBAが「遊びの教室」を開校したい!
- 支援総額
- 231,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 7/30
グアテマラ火山噴火の被災者の方々へ食料とキズ薬を届けたい
- 支援総額
- 559,000円
- 支援者
- 84人
- 終了日
- 7/20
130年の歴史、いわきの旧校を体験型工場【杉の図工室】に!!
- 支援総額
- 4,004,000円
- 支援者
- 236人
- 終了日
- 2/12









