支援総額
目標金額 2,800,000円
- 支援者
- 246人
- 募集終了日
- 2014年10月29日
立命館ARC主催「ARC Week 2015」参加ご報告
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
毎日暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。当館のある東銀座も、一歩外に出ると日差しと照り返しが肌に痛い位の暑さですが、ビルの空調が改修されたお蔭で、図書館のスタッフは、例年の夏よりも涼しく過ごしています。
さて、7月25日と26日に、京都の立命館大学ARC(アート・リサーチセンター)で開催された「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」のイベント「ARC Week 2015」に参加し、第2部での発表と、第3部でのワークショップを行って参りましたので、ご報告いたします。
以前よりお伝えしておりますが、立命館大学ARCでは、平成26年より文部科学省 共同利用・共同研究拠点に認定されたことを受けて、日本文化の有形・無形文化財のデジタル・アーカイブを研究テーマとする共同研究を募集し、当館は「演劇上演記録のデータ・ベース化と活用、ならびに汎用利用システム構築に関る研究」という研究内容で、平成26年度より採択され、本年度も引き続き活動しております。
この共同研究のプロジェクトで、当館は演劇上演記録の過去のデータの精度を上げるための考証作業を行っています。
7月25日(土)に行われたARC Week 2015[第2部]国際シンポジウムでは、主に2014年度の成果と本年度の進捗、そして演劇上演記録の活用例や考証作業の概要や例についてお話しました。

発表の会場には、各研究活動に関連した資料が一部展示されていました。当館の所蔵資料からは、今回の【第3弾】プロジェクトで募集した資金により、立命館大学ARCでデジタル化を行なっている「芝居番付」のうち3点が展示されていました。

また、7月26日(日)の[第3部]ワークショップでは、当館スタッフが演劇上演記録データを加工して、図書管理システムにインポートし、資料の書誌データを作成するという作業のデモンストレーションをしてまいりました。

また、このデモンストレーションに関連して、当館の所蔵する歌舞伎の台本、筋書(公演プログラム)、舞台写真を、少しですが展示し、ワークショップの参加者に資料の特徴について説明を致しました。上演に際し訂正された訂正書込台本や、大道具を記録するための写真である「舞台面」など、参加者の皆様も普段目にする事のない生の公演資料を、手に取って大変興味深げに見ていました。

当館以外の場所で、資料の登録を行うのは職員にとって初めての経験で、アート・リサーチセンターの方々に様々ご協力頂きながら、進めてまいりました。
他館の発表やワークショップを拝聴し、その高度なデジタル・アーカイブ技術に大変感銘を受けました。
当館のデジタル化は、ようやく始まったばかりで、まだ子供のようなレベルですが、当館が後世に伝えていくべき貴重な資料や、情報の蓄積を所持している事は間違いありませんので、今後も皆様のご指導を受けながら、一歩一歩地道にデジタル化を進めてまいりたいと思っています。
リターン
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「仮名手本忠臣蔵」&「機動戦士ガンダム」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
5,000円
3,000円の引換券に加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー
2種類1組セット
蔵出し台本「仮名手本忠臣蔵」&「機動戦士ガンダム」の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 107
- 在庫数
- 制限なし

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,605,000円
- 寄付者
- 2,851人
- 残り
- 29日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,916,000円
- 支援者
- 12,301人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

シンフォニエッタ静岡|スプリンクラー事故から3年、優れた作品を繋ぐ
- 現在
- 3,425,000円
- 支援者
- 168人
- 残り
- 8日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 36日

「藻」が世界を救う?ザンビア産スピルリナで、栄養革命を!
- 寄付総額
- 1,538,000円
- 寄付者
- 120人
- 終了日
- 12/19

ART OSAKA Expanded|大型作品の発表の場を広げたい
- 支援総額
- 4,670,000円
- 支援者
- 140人
- 終了日
- 4/29

途上国発ブランド「SUSU」で、カンボジアで頑張る農村女性を応援
- 支援総額
- 4,745,000円
- 支援者
- 253人
- 終了日
- 7/11

【100匹の居場所】災害時に小さな命を守るため、防災の発電機購入を
- 支援総額
- 3,237,000円
- 支援者
- 206人
- 終了日
- 6/30
故郷であるブラジルへ帰国チャレンジ
- 支援総額
- 2,291,000円
- 支援者
- 420人
- 終了日
- 12/12

行くぞ、J3!FC今治アウェイ戦を全戦パブリックビューイング
- 支援総額
- 1,234,000円
- 支援者
- 131人
- 終了日
- 5/10









