支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 158人
- 募集終了日
- 2016年10月26日
ニューズレター3月号発行&立命館ARC2016年度成果発表会ご報告
お早うございます、松竹大谷図書館の武藤です。
3月に入り、日中は暖かい日差しを感じられる日が多くなってまいりました。伊豆の方では早咲きの河津桜がそろそろ終わるようですが、東京築地の当館近くの公園の桜の木も、少しずつ蕾が膨らんできており、春の訪れを感じております。
本日、公益財団法人松竹大谷図書館ニューズレター3月号を発行いたしました。
http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/newsletter_no228.pdf
上記当館HPより、PDFファイルでご覧いただけます。
3月号では、
・お知らせ【専門図書館への入口講座第8回 日比谷カレッジ版「映画・演劇資料の宝箱」-松竹大谷図書館-】満員のため受付終了
・新着資料案内
・新規登録資料案内
・資料をご寄贈くださった方々
・ただいま休館中(休館中作業を写真でお伝えします)
・立命館大学アート・リサーチセンター 日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点2016年度 成果発表会参加報告
以上を掲載しております。
さて、以前の新着情報でもお知らせしましたが、2月18日(土)、京都の立命館大学アート・リサーチセンターで行われた、【立命館大学アート・リサーチセンター 文部科学省 共同利用・共同研究拠点「日本文化資源デジタル・アーカイブ研究拠点」2016年度 成果発表会】に参加して、2016年度の成果についてご報告して参りました。
当館の成果発表については、ニューズレター3月号でご報告しておりますが、発表の前日17日(金)の午後には「研究拠点形成支援プログラム」として、共同研究をサポートする側の立命館の先生方の発表があり、大変興味深く拝聴しました。
センター長の細井浩一先生からは、はじめに、「今日のような機会に他の研究者の発表を聞き、自身のデータベースそのものを豊かにしデータベースの価値をいかに向上させていくのかということを学ぶ」というお言葉があり、こうしたお考えがあったからこそ、当館のようなアナログな松竹大谷図書館もデジタル化の日の目を見ることが出来たのだと、改めて実感しました。
その後、立命館大学の先生方によって、これまでデジタル・アーカイブ研究環境を整える支援を行っていく中で開発され、蓄積されてきたノウハウについて発表があり、細かい技術的な内容についても説明がありました。人文系のデータベースでは、メタデータ(データに付随する情報。例えば図書館資料における書誌情報など)がはっきり分類出来ないことや解釈が分かれることなどがよくあり、メタデータの入力も大変難しく、場合によってはデジタル化よりメタデータの作成に時間がかかるので、いかに効率よくメタデータを構築するかが鍵となります。そうしたなかデータベースを構築するうちに研究者から出てきたニーズに合わせたサポートを行うため、必要なノウハウを開発→ノウハウの発展→それを蓄積してさらに有効なノウハウを開発、という循環構造が出来てきているというお話でした。
当館の成果報告発表の最後に、ARCの協力の元、当館が進めてきた所蔵資料のデジタル化【義太夫正本検索閲覧システム】【芝居番付検索閲覧システム】【GHQ検閲台本検索閲覧システム】についても紹介を行いましたが、当館のこれだけの資料が、立命館大学の先生方による真摯な「研究のための研究」に支えられて、デジタル・アーカイブ化されてきたのだと思うと、大変感動しました。

また、この【第5弾】プロジェクトで頂いたご支援で、デジタル・アーカイブ化を行う予定の組上燈籠絵についてもご報告しました。組上燈籠絵についても、やはりARCでデジタル・アーカイブの構築・公開を行って頂く予定です。いずれは各資料館・博物館が所蔵している組上燈籠絵のアーカイブとも連携したいという展望を、質疑応答の時間にご協力頂いている立命館大学の赤間亮先生にお話し頂き、25分間の発表を終えました。

***********************************************
公益財団法人松竹大谷図書館
■春期特別整理休館のお知らせ■
平成29年3月2日(木)より3月15日(水)まで資料整理のため休館いたします。
3月16日(木)より通常どおり開館いたします。
開館日&休館は、こちらのカレンダーでご確認下さい。
http://www.shochiku.co.jp/shochiku-otani-toshokan/pdf/17_calendar.gif
***********************************************
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
5,000円
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『菅原伝授手習鑑』平成27年3月歌舞伎座公演&『二十四の瞳』木下惠介監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月
5,000円
松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
…蔵出し台本『菅原伝授手習鑑』平成27年3月歌舞伎座公演&『二十四の瞳』木下惠介監督作品の表紙の特製デザイン!
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,700,000円
- 寄付者
- 2,854人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人

アムールトラ「ショウヘイ」に、みんなでつくるおもちゃ箱をプレゼント
#観光
- 現在
- 4,240,000円
- 支援者
- 255人
- 残り
- 71日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,881,000円
- 支援者
- 73人
- 残り
- 85日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日
秋田県の"産地直送野菜"をあなたへ!秋田の魅力を今ここから!
- 支援総額
- 153,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/31

震災前後の宮城県旧北上町の風景を写真集にして残したい
- 支援総額
- 1,996,000円
- 支援者
- 227人
- 終了日
- 11/30

青森の里山で、自然とともにある暮らしを体験できるキャンプ場を!
- 支援総額
- 233,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 12/21
山代白羽神楽保存会 衣装倉庫改修プロジェクト
- 支援総額
- 2,520,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 12/15
今年もカンボジアの学生を日本に招待し、交流したい!!
- 支援総額
- 413,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 1/11

ハリケーン被災のドミニカ国へ、復興の足掛かりとなる支援を!
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 3/9

エルサルバドルの区役所チームのSPOGOMIワールドカップ旅費支援
- 支援総額
- 488,400円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 10/20








