
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 250人
- 募集終了日
- 2019年10月30日
11-12月の展示「山田洋次監督」展第六弾
お早うございます。松竹大谷図書館の武藤です。
昨日は沢山の方から、温かい祝福のお言葉を頂きました!スタッフ一同、心より感謝いたします!現在、ご支援いただいた方へのリターン(お礼)の準備を進めております。まずはサンクスメールを、お一人お一人へお送り致します。また、HPに掲載するお名前や台本カバーの作品のご希望をお伺いするメッセージもいずれお送りいたしますので、その折はぜひメッセージの内容をご確認下さい。
プロジェクトへのお問い合わせや、ご希望のご連絡は、当館へのお電話か、READYFORのメッセージをご利用下さい。
■電話■
松竹大谷図書館 ℡03-5550-1694(月-金[平日] 受付:10時より17時)
※開館日は当館HPの【カレンダー】にてご確認ください。
さて当館では、閲覧室内の展示ケースで2ヶ月に一度テーマを変えて所蔵資料のミニ展示を行っております。(ミニ展示に関しては【第2弾】プロジェクトの2013年9月27日の新着情報をご覧下さい)
本日からは、閲覧室の新しいミニ展示が始まっております。
11-12月の展示は「山田洋次監督」展第六弾です!
1969年8月27日に『男はつらいよ』第1作が公開されてから、今年で50年。この節目の年に、シリーズ第50作の『男はつらいよ お帰り 寅さん』が、12月27日に公開されます。
8月に日本橋三越本店で「映画『男はつらいよ』50周年記念 みんなの寅さん展」が開催され、角川シネマ有楽町にて「50周年記念 男はつらいよ 4Kデジタル修復版上映」が10月25日から11月7日まで上映されます。そして第32回東京国際映画祭では『男はつらいよ お帰り 寅さん』がオープニング作品として上映されるなど、50年経った今もなお、『男はつらいよ』シリーズは根強い人気です。
この公開を記念して、今回で第六弾となる山田洋次監督展を開催します。第六弾では『男はつらいよ』シリーズの第22作から32作の11作品と『遙かなる山の呼び声』の、計12作品を展示します。
▽今回展示する12作品の台本を並べてみました!
こちらは展示していませんが、カウンターでご請求いただければ閲覧可能です。
第22作より第32作までの『男はつらいよ』シリーズの台本
左上より:『男はつらいよ 噂の寅次郎』(1978年)、『男はつらいよ 翔んでる寅次郎』(1979年)、『男はつらいよ 寅次郎春の夢』(1979年)、『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花』(1980年)、『男はつらいよ 寅次郎かもめ歌』(1980年)、『男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎』(1981年)、『男はつらいよ 寅次郎紙風船』(1981年)、『男はつらいよ 寅次郎あじさいの恋』(1982年)、『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』(1982年)、『男はつらいよ 旅と女と寅次郎』(1983年)、『男はつらいよ 口笛を吹く寅次郎』(1983年)
右下:『遙かなる山の呼び声』(1980年)
今回展示する『男はつらいよ』は、アメリカの俳優ハーブ・エデルマンが出演し、シナリオにもアメリカのシナリオライターが参加した『男はつらいよ 寅次郎春の夢』、シリーズ屈指の名作で1997年には特別篇としてリマスター版が製作された『男はつらいよ 寅次郎ハイビスカスの花』、最新作の主役でもある吉岡秀隆が、それまでの子役から代わって、寅さんの甥の満男として初登場した『男はつらいよ 浪花の恋の寅次郎』、記念となるシリーズ30作目で田中裕子と沢田研二が出演した『男はつらいよ 花も嵐も寅次郎』など、話題作が揃っています。
そして、『遙かなる山の呼び声』は、『幸福の黄色いハンカチ』に続いて高倉健が山田洋次監督の映画に出演した作品で、北海道根釧原野を舞台に、牛飼いをしながら息子を一人で育てる女と過去を持つ男のひと夏の物語が描かれる名作です。
今回の「山田洋次監督」展第六弾の展示期間は、12月25日(水)までとなっております。松竹大谷図書館の開館日はカレンダーでご確認下さい。
2019年最後の展示となります。ご来館お待ちしております!
リターン
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
3,000円
活動報告+サンクスメール+HPにお名前掲載
■サンクスメール
■4月末に報告メール
■松竹大谷図書館HPに名前を掲載
※ご了承いただいた方のみ掲載いたします
- 申込数
- 69
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月
5,000円

松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
3,000円のリターンに加え、
■松竹大谷図書館オリジナル文庫本カバー(2種類1組セット)
当プロジェクト限定 歌舞伎台本『曽我綉侠御所染』と、映画台本『男はつらいよ』第一作の表紙デザイン!
※デザインは全て一緒です
- 申込数
- 59
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年4月

明日を担う伝承者の養成を共に支える│国立劇場養成所サポーター募集
- 総計
- 135人

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

関蝉丸神社|"百人一首 蝉丸"を祀る神社に人が集える憩いの場を
- 現在
- 2,720,000円
- 支援者
- 149人
- 残り
- 8日

残そう、ライチョウ!動物園の次なる挑戦
- 現在
- 1,851,000円
- 支援者
- 72人
- 残り
- 85日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 72日

緊急支援|被災重なるフィリピン、台風25号被害へのご支援を
- 現在
- 565,000円
- 寄付者
- 63人
- 残り
- 36日

令和6年能登半島地震 観光協会を原動力に、能登・志賀町を支えたい!
- 支援総額
- 457,000円
- 支援者
- 33人
- 終了日
- 4/22
アルゼンチンのドキュメンタリー映画
- 支援総額
- 165,000円
- 支援者
- 16人
- 終了日
- 12/9

愛犬あんずの膝蓋骨脱臼G4の手術費用のご支援をよろしくお願いします
- 支援総額
- 430,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 12/29

【緊急募集】能登半島の地域福祉を取り戻す
- 支援総額
- 3,125,000円
- 支援者
- 147人
- 終了日
- 2/29
個性あふれる子どもたちへ共に学ぶ環境を届けたい!
- 支援総額
- 661,000円
- 支援者
- 59人
- 終了日
- 10/1

OMYAGE NAGOYA|名古屋に地域作家と観光客の交流拠点を!
- 支援総額
- 1,442,000円
- 支援者
- 117人
- 終了日
- 1/31










