沖縄発!卒乳を通して、子どもからの愛に包まれる絵本を作りたい

支援総額

2,065,500

目標金額 500,000円

支援者
268人
募集終了日
2018年4月13日

    https://readyfor.jp/projects/oppaiehon?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2018年02月23日 14:46

【イベントご報告】「絵本の形をしたママ友のように思えました」

 

 

 

【トークイベント「今こそお父さんの出番です」のご報告】

 

去る2月18日、絵本『おっぱいの贈り物』のトークイベント

「今こそお父さんの出番です。おっぱいが終わるとき、お父さんが必要な5つの理由」

を開催しました。

定員を上回る29名のご参加と、天使の赤ちゃんたち、総勢50名以上が

沖縄市のゆいクリニックに集まってくれました。

 

(この日は、テレビの撮影も入り、放映は3月31日(土)の琉球放送の番組、「ワイワイ!わらびんchat」です。お楽しみに✨ 番組HPはコチラ。いつもためになる情報を放送してくれています。ぜひ観てみてください。

https://www.rbc.co.jp/tv_program/waiwaiwarabinchat/ )

 

 

 

小森先生からは、

・おっぱいを卒業するには、おっぱいを3日分貯めないといけないということ

・1回パスするだけでおっぱいが痛いのに、3日も貯めるとお母さんのおっぱいは爆発しそうなほと痛い事。

・子どもはおっぱいが欲しくて泣きじゃくっている。でもあげられない・・・。この辛さったらない・・・。

 

というお話が最初にあり、会場はシーン・・・・。

「え?卒乳ってそんなにツライの?どうすればいいの?ヤバい・・・」

と思った方も多かったことでしょう。

 

「だからこそ、おっぱいが終わるときが、お父さんの出番なんです!」

「この時に、子どもをさっと抱き上げて公園に連れていってくれると、妻はどれほど助かることか。」

「だからね、この時こそ、お父さんがヒーローになれるチャンスなんですよ!

 

という呼びかけに、「マジか〜!!!????よし!ヒーローになるぞ!」と、

心の中でガッツポーズをしたお父さん達も多かったことでしょう!(笑)

 

 

 

とは言っても急に、子どもがパパっこになるわけではありませんから、

卒乳に向きあうことで、家族の役割が変わることをそれぞれが理解し、

赤ちゃんやお母さんの心の変化にも、丁寧に向き合うことで、

家族全員が成長するのだというお話がありました。

 

妻がどれだけ、「私、大変だから助けて」と言っても、理解してもらえないことが多々ありますが(泣)、

専門家が論理的に伝える事で、お父さん達は、とーーっても理解することができます。

アンケートにも「夫を連れてきてよかったです!」と喜びの声がたくさんありました。

どうぞ、皆さん、多くの人に、パパの重要性を伝えていってあげてくださいね!

 

パパの育児参加をテーマに、全員でディスカッション。

パパさんたちからも、ママのためになる意見がたくさん出て白熱。

寄らば文殊の知恵ですね!

 

{BEC9D0FD-E5CC-4AB2-B29B-4761DDA7F706}

 

 

 

そして、最後はお待ちかねの絵本『おっぱいの贈り物』の読み聞かせと、小森先生と私の制作裏話。

 

{88BCC5B2-A8D7-4E0B-A238-38790AA63190}

 

 

 

 

 

1ページ目の子宮の中に赤ちゃんがフワフワといるページ。

「健康な子宮は、豆の形をしているんですよ」

「子宮収縮は赤ちゃんにとっては、ママにハグされているようなもの。安心していいのよ」

など、それぞれのページの裏話をすると、

 

「絵本の奥深さを感じました」

「一言一言のメッセージが深くて、ぜひ多くの人に伝えてほしい」

「子どもの気持ちが分かりやすく表現されていて、自分の子どももこんな気持ちなのかなと思いました」

「絵がとても可愛くて、『ママと赤ちゃんの息がぴったり』というセリフがとてもしっくりきました」

「絵本の形をしたママ友のような存在に思えました」

という素敵なコメントを頂き、大感激でした。

 

 

 

 

 

イベントが終わりほっと一息つきながら、私達は今週、

どうして、このおっぱい絵本プロジェクトのクラウドファンディングを

2年の歳月もかけてでも、やりたかったのか。その本当の意味を掘り下げて考えていました。

そこにはやはり、資金以上に、絵本を通して

 

「子どもからの無限の愛に気付いてほしい」

 

という想いが大前提にあります。

 

子どもがどれだけ、親を愛してくれているか。

そこに気付くと、子育てはもっと楽しくなり、

毎日が愛に包まれた幸せな時間になります。

 

絵本をより多くの人に届けることで、

子育ての楽しさに目覚め、

その喜びの輪が日本中、世界中に広がることを願っています。

 

 

クラウドファンディングはおかげさまで、たったの5日間で第一目標を達成しました!

現在、ネクストゴールへ向けて挑戦を続けています。

資金以上に、「社会で産後のお母さんを支えよう!」その気持ちを集めることで、

子育てが楽しい日本になればと思い、頑張っています。

クラファンページ、まだ見てない方、ぜひ読んでください。

そしてご参加&シェア等のご協力、宜しくお願いします!

 

 

{70766E2A-AD30-49EB-A272-C2896B34A81B}

 

 

 

 

{DBB3A269-CD80-4BB0-B138-F679F865D78A}

 

 

 

 

 撮影に入ってくれたカメラマンの仲原英司さん。

天使たちの素敵な写真をありがとう💗

 

リターン

3,500


【気軽に参加】絵本「おっぱいの贈り物」(サイン入り)

【気軽に参加】絵本「おっぱいの贈り物」(サイン入り)

●絵本『おっぱいの贈り物』(サイン入り)1冊
●子育てが楽しくなる「パワーカード」1枚
●ありがとうレター
●特設サイトにてプロジェクト実行のご報告

申込数
189
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月

3,500


【寄贈コース】支援を必要とする女性に絵本1冊を寄贈します。

【寄贈コース】支援を必要とする女性に絵本1冊を寄贈します。

●必要な女性・団体へ絵本1冊を寄贈
●寄付先のご報告
●特設サイトにてプロジェクト実行のご報告

※助産院や女性援護団体、ご希望があれば支援者様のお住まいに近い方へ届くように絵本を1冊寄付します。

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月

3,500


【気軽に参加】絵本「おっぱいの贈り物」(サイン入り)

【気軽に参加】絵本「おっぱいの贈り物」(サイン入り)

●絵本『おっぱいの贈り物』(サイン入り)1冊
●子育てが楽しくなる「パワーカード」1枚
●ありがとうレター
●特設サイトにてプロジェクト実行のご報告

申込数
189
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月

3,500


【寄贈コース】支援を必要とする女性に絵本1冊を寄贈します。

【寄贈コース】支援を必要とする女性に絵本1冊を寄贈します。

●必要な女性・団体へ絵本1冊を寄贈
●寄付先のご報告
●特設サイトにてプロジェクト実行のご報告

※助産院や女性援護団体、ご希望があれば支援者様のお住まいに近い方へ届くように絵本を1冊寄付します。

申込数
50
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2018年6月
1 ~ 1/ 8


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る