研究の最終準備
4件の連携歯科医院(多施設臨床研究の分担者)に送付する荷物がすべてまとまりました。 10月29日の午前中荷出しました。(青森、大阪、兵庫、沖縄に向けて) ほぼ予定通り、11月より口…
もっと見る
寄付総額
目標金額 5,000,000円
4件の連携歯科医院(多施設臨床研究の分担者)に送付する荷物がすべてまとまりました。 10月29日の午前中荷出しました。(青森、大阪、兵庫、沖縄に向けて) ほぼ予定通り、11月より口…
もっと見る9月4-6日に沖縄を訪問し、6日午前中に沖縄での臨床研究実施予定施設(美里の杜カシータ)を、協力歯科医院:医療法人なかわか歯科の理事長、仲若三男先生、分院長の平識先生(訪問担当)と…
もっと見る青森県のかみかたデンタルクリニック(院長:上松丈裕先生)にご挨拶と概要説明に伺い、連携施設3件に視察に伺いました。その時の画像を公開いたします。 被験者のリクルートは、概ね終了し、…
もっと見る8月23日(土)大山市半阪府狭田の老人ホームさくらの杜・半田を協力歯科医院の山村歯科医院:山村先生と視察、25日(月)には、兵庫県宝塚市のチャームスウィート宝塚中山を訪問してきまし…
もっと見る8月7日23:00を持ちまして、クラウドファンディング:長生きを切り拓く|口腔ケアロボットの”未来”につながる臨床研究を!は、終了いたしました。 まずは、この事業に関わったすべての…
もっと見る皆様方、 6月9日より公開いたしましたクラウドファンディング 『長生きを切り拓く|口腔ケアロボットの”未来”につなげる臨床研究を!』 は、残り1日(30時間程度)となりました。 こ…
もっと見るこのクラウドファンディングに係った皆様、支援者の皆様へ お世話様です。 本日、第一目標であった、500万円の資金調達を達成いたしました。 この1-2週間は、ご支援が低迷し自身の人望…
もっと見る本学会に参加された先生の中で、私の個人的な広報活動に耳を傾けて頂いた先生方、有難うございました。活動中の写真をアップします。本ロボットの詳細については、Genics社のHPをご訪問…
もっと見る口腔ケアロボットの開発会社、Genics社が当クラウドファンディングを紹介する記事をホームページ上に公開しました。以下が、リンク先のアドレスになります。 一度ご訪問ください。宜しく…
もっと見る大阪歯科保険医協会主催の生涯研修講演会、2025年7月13日(日)10:00-13:00(同協会M&Dホール)、で講師を務め、当クラウドファンディングの啓発活動も併せて実施した。そ…
もっと見る2025年7月5-6日の両日主催した日本バイオフィルム学会にて広報活動を行うとともに、Genicsの栄田社長がランチョンセミナーにて口腔ケアロボットの開発と有用性、並びに私がクラウ…
もっと見る以下の原稿は、ヒョーロンパブリッシャーズ社の許可を得て、雑誌社で作成したPDFファイルを転載したものです。記事は日本歯科評論, 85(7): 116-119, 2025.に掲載され…
もっと見る2025年6月20日に発行された”日本歯科評論 Vol85(7), 116-119, 2025.:HYORON”において、口腔ケアロボットの開発の歩みとこれからが紹介され、本クラ…
もっと見る2025年6月28日(土)神戸新聞松方ホールにて実施された、ひょうご健口推進事業の一環である、ウエルカムExpo 2025にGenics社が出店し、本ファンディングの広報活動も行っ…
もっと見る2025年6月20日発行の歯科評論:7月号,116-119頁(ヒョーロン・パブリッシャーズ)に口腔ケアロボット開発の歩みと、本クラウドファンディング事業が公開中であることが、紹介さ…
もっと見る6月20日(金)13:20~BSN(新潟放送)のラジオ番組【ケンジュがダイジ】(MC: 工藤 淳之介キャスター)で、本クラウドファンディング事業が紹介されました。県民の健康を口腔ケ…
もっと見る2025年6月18日付の話になります。 「新潟県の新聞社・新潟日報でも紹介されました。詳しくはこちら」 https://www.niigata-nippo.co.jp/articl…
もっと見る6月13-15日(大阪国際会議場)にて開催された第25回日本抗加齢学会において口腔ケアロボットの開発・製造・販売会社Genics社が、第6回ヘルスケアベンチャー大賞受賞者ブースにて…
もっと見る昨日のクラウドファンディングの公開日に合わせて、新潟放送(BSN)ラジオの番組に出演し、口腔ケアロボットと、クラウドファンディングを広報する機会を得ました。 30分ほどで全て終了…
もっと見る3,000円+システム利用料
・お礼のメール
・研究報告書(PDF)
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)
・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2025年9月の日付になります。
10,000円+システム利用料
・お礼のメール
・研究報告書(PDF)
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)
・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2025年9月の日付になります。
3,000円+システム利用料
・お礼のメール
・研究報告書(PDF)
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)
・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2025年9月の日付になります。
10,000円+システム利用料
・お礼のメール
・研究報告書(PDF)
・新潟大学HPに寄附者一覧としてお名前を掲載(希望者のみ)
・寄附金領収書
※寄附金領収書は、プロジェクト成立後約1か月後メール添付にて送付いたします。
寄附金領収書の日付は、プロジェクト成立後の2025年9月の日付になります。






