
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2022年2月10日
尾崎会館・時計塔建設記(6)「時計塔裏話」
1961年(昭和36年)7月に当財団より刊行された『尾崎記念会館・時計塔建設記』。
1月11日より、財団設立から現在までの歩みをREADYFORで連載中です。
パート6は、時計塔の完成にまつわる、微笑ましくも悩ましいエピソードを紹介します。
当時の財団理事長・川崎秀二(衆議院議員、厚生大臣)は相当に頭を抱えたことでしょう。
-時計塔裏話-
時計塔に掲げられたスイスの時計には多少の経緯がある。
これは始め、もちろん日本の時計を掲げる計画であった。ところが色々と手違いがあり、話が進まぬ中に記念会館建設の工事が進み、時計塔の模型も出来た。
このままではいけないと感じたので、各国大公使を訪問している最中に、スイス大使に話を持ち込んでみると、大使は
「それは難しい仕事だ。しかし実現すれば意義は深い。あらゆる観点から検討して可能かどうか、から始めよう」
と慎重な応対で、しかし是非希望の線へ持って行こうという好意のある回答であった。
それから約一年位、スイス時計業界と在日スイス大使館、尾崎記念財団、衆議院電気施設課の間に十数回の往復文書の交換があり、専門的な交渉が行われた。これが新聞に大きく報道されたので、日本時計協会も真剣に考慮されたのであろう。ぜひ日本の技術を尊重して、スイス側との話を出来るなら取り止めて貰いたいとの要望が来た。
私は国産奨励の建前からその話は当然であると思って、スイス大使館に電話して事情を打ち明けようと思ったその日、大使より「スイス時計工業会と同時計商工会議所の2団体で、日瑞親善の見地から正式に贈呈方を受託する旨の文書が届いた」という知らせがあった。
こうなれば、もう国際信義の建前からも撤回する訳にはいかない。
かくて尾崎記念時計塔の時計は、平和の国スイスから贈られる事になったのも奇しき因縁であった。
スイス時計協会オフィシャルサイト
http://www.fhs.jp/jpn/homepage.html
Youtube 三権分立の時計
https://www.youtube.com/watch?v=XKNpzsGjfxM
リターン
3,000円

Aコース(世界と議会60周年特別号のお届け)
尾崎財団からの御礼レターと『世界と議会』60周年特別号1部、「人生の本舞台」ポストカードをセットでお届けします。
また希望される方のお名前は誌面にて「協力者一覧」に掲載するとともに、財団特設サイトでもリンク付きで掲載いたします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

Bコース(世界と議会60周年特別号+会員特典1年)
Aコースに加え、尾崎財団の会員特典を1年間ご提供いたします。
特典期間中に発行の『世界と議会』お届けや会員限定イベントへの優待、会員専用サイト限定の各種コンテンツをご利用いただけます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円

Aコース(世界と議会60周年特別号のお届け)
尾崎財団からの御礼レターと『世界と議会』60周年特別号1部、「人生の本舞台」ポストカードをセットでお届けします。
また希望される方のお名前は誌面にて「協力者一覧」に掲載するとともに、財団特設サイトでもリンク付きで掲載いたします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

Bコース(世界と議会60周年特別号+会員特典1年)
Aコースに加え、尾崎財団の会員特典を1年間ご提供いたします。
特典期間中に発行の『世界と議会』お届けや会員限定イベントへの優待、会員専用サイト限定の各種コンテンツをご利用いただけます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,810,000円
- 寄付者
- 311人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日
ひきこもりが社会復帰できる全国モデルを山口で創りたい!
- 支援総額
- 1,430,000円
- 支援者
- 116人
- 終了日
- 12/27
秋田県の"産地直送野菜"をあなたへ!秋田の魅力を今ここから!
- 支援総額
- 153,000円
- 支援者
- 4人
- 終了日
- 8/31

震災前後の宮城県旧北上町の風景を写真集にして残したい
- 支援総額
- 1,996,000円
- 支援者
- 227人
- 終了日
- 11/30

青森の里山で、自然とともにある暮らしを体験できるキャンプ場を!
- 支援総額
- 233,000円
- 支援者
- 9人
- 終了日
- 12/21
山代白羽神楽保存会 衣装倉庫改修プロジェクト
- 支援総額
- 2,520,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 12/15
今年もカンボジアの学生を日本に招待し、交流したい!!
- 支援総額
- 413,000円
- 支援者
- 42人
- 終了日
- 1/11

ハリケーン被災のドミニカ国へ、復興の足掛かりとなる支援を!
- 支援総額
- 365,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 3/9












