
支援総額
目標金額 1,000,000円
- 支援者
- 62人
- 募集終了日
- 2022年2月10日
尾崎会館・時計塔建設記(10)「銅像と絵画」
1961年(昭和36年)7月に当財団より刊行された『尾崎記念会館・時計塔建設記』。
1月11日より、財団設立から現在までの歩みをREADYFORで連載中です。
パート10は、憲政記念館で来館者の皆様をお迎えする銅像と絵画の制作秘話です。
-鋼像と絵画など-
銅像は始めから彫刻界の最高権威者朝倉文大先生にお願いするつもりであった。朝倉氏は戦前に号堂を知っておられ、内意を打診すると「是非私にやらせてくれ」という意欲を示された。
製作にかかるまで随分資料を集めて構想を練られたようで、財団は咢堂の演説しているポーズをと素人の注文を出し、朝倉氏もそれを受け入れて考えて頂いたが、熟考半年にして返事があって
「演説の写真を十数業集めて想を練ったがどうしても巧くゆかない。鋼像は矢張り静かな姿が良いと思う。号堂が一九五〇年アメリカヘ赴いてその帰途ホノルルで、ハワイの在留邦人に別れを惜しんで幅子を振っている姿が良い様に思う。もし財団が賛成ならその構図で製作してみたい」
という話、財団でも周囲の情勢から勿論巨匠の説に賢成した。
三十四年九月に銅像の原型が完成した。
その制作をマスコミに公開するその日、朝倉邸のアトリエで、それを見やすくしようとして、ちよっとした事故のために原型が倒れてしまった。
一時荘然白失していた朝倉師は、しばらくして自分の手で笏ついた原型をメチャクチャに懐してしまった。私は映画で観たフランスの絵画の天才達が、気に喰わぬ自分の作品を片っ端からナイフで破るのを想い出して眼を覆いたくなる悲壮な場面であった。
その時、朝倉さんは決然として、「御心配入りません。竣工までに必ず間に合わせます」といわれた。朝倉さんはその時釧像の下敦となって腰を痛められ、約一ヵ月療養されたが、そこから起ち上がって現在の銅像を見事に冗成された。そして前の原型より一廻り大きい七尺大の銅像となった。
厳しい顔付きに親しみを漂わせて最後の渡米を終った九十一才の咢堂の印象がそのままに浮んでいる。

識堂に掲げてある咢堂像の絵画は小磯良平氏の作だが、小磯さんは尾崎先生と面識がなかったので、いろいろと苦労されたようである。
幸い小磯さんは逗子の風雲閣の下にアトリエかあるので、しばしば尾崎行輝氏をモデルに足を運んで貰ったが、眼付だけは行輝氏が似ていない。あの八方にらみといわれる鋭い限は行輝氏の長女、つまり咢堂のお孫さんの限が一番よく似ているというので、同夫人に数日間座って貰って遂に完成したものだという。
会館の玄関にある松林桂月翁霊峰富士は、記念碑とのコントラストとして、現代最高の日本画家に富士を描いて頂こうこいう構想に基いたもので、松林翁は自信をもって、近来最高の出来であるといわれている。
展示場の「咢堂翁の生涯」を象徴した主なる場面十二景は、郷土三重県出身の十二画伯が分担製作して献上したもので、意義すこぶる深く、後世に伝えられる美談である。
これは上野市の松浦莫章画伯か自費と暇を割いて奔走したもので、よくも十二人の画伯の気持を一連の心境に集めたものだと思う。中には実地検証のため神戸港を何回も訪れたり、東京、山梨県境の水源林を調べたり、先輩画伯に欠点を指摘されると何遍も書き直した新進画伯もあり、文字通り郷土の大政治家の足跡顕彰に意気込んだ後輩の意気を偲ぶ挿話が次々に生まれた。
(本文ここまで)
1枚目:尾崎行雄像(朝倉文夫作)
2枚目:霊峰富士(松林桂月作)
「咢堂十二景」は、以下のURLよりご覧いただけます。
https://www.facebook.com/media/set/?set=a.1749075941981806.1073741837.1446906158865454&type=3
リターン
3,000円

Aコース(世界と議会60周年特別号のお届け)
尾崎財団からの御礼レターと『世界と議会』60周年特別号1部、「人生の本舞台」ポストカードをセットでお届けします。
また希望される方のお名前は誌面にて「協力者一覧」に掲載するとともに、財団特設サイトでもリンク付きで掲載いたします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

Bコース(世界と議会60周年特別号+会員特典1年)
Aコースに加え、尾崎財団の会員特典を1年間ご提供いたします。
特典期間中に発行の『世界と議会』お届けや会員限定イベントへの優待、会員専用サイト限定の各種コンテンツをご利用いただけます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
3,000円

Aコース(世界と議会60周年特別号のお届け)
尾崎財団からの御礼レターと『世界と議会』60周年特別号1部、「人生の本舞台」ポストカードをセットでお届けします。
また希望される方のお名前は誌面にて「協力者一覧」に掲載するとともに、財団特設サイトでもリンク付きで掲載いたします。
- 申込数
- 33
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月
10,000円

Bコース(世界と議会60周年特別号+会員特典1年)
Aコースに加え、尾崎財団の会員特典を1年間ご提供いたします。
特典期間中に発行の『世界と議会』お届けや会員限定イベントへの優待、会員専用サイト限定の各種コンテンツをご利用いただけます。
- 申込数
- 32
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年3月

車いすユーザーの社会参加を応援する!WheeLog!サポーター
- 総計
- 43人

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,815,000円
- 寄付者
- 312人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

1人100時間の日本語教育で社会から疎外される子どもをゼロにする
- 総計
- 11人

食料支援を行うフードバンクを支えたい|マンスリーサポーター募集中!
- 総計
- 62人

国立科学博物館マンスリーサポーター|地球の宝を守りつづける
- 総計
- 679人

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日

結婚直後に火事で家を焼失した友人夫婦に義援金を届けたい!
- 支援総額
- 600,000円
- 支援者
- 93人
- 終了日
- 3/8

文化財保存の課題に挑戦!現代美術作家のアトリエを「まるごと保存」
- 寄付総額
- 4,336,000円
- 寄付者
- 96人
- 終了日
- 9/30

コスタリカの青少年に心と体の健康を。学校対抗スポーツ大会開催
- 支援総額
- 1,225,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 6/29

60才画家がNewYorkギャラリー展示とライブペイントに挑戦!
- 支援総額
- 595,000円
- 支援者
- 53人
- 終了日
- 6/28
台風15号で被災した「鶴峯八幡宮」。建築神のお宮再建にお力を!
- 支援総額
- 1,218,000円
- 支援者
- 86人
- 終了日
- 1/31
【メキシコの宿カサカサ】日本文化とアートで町と宿を盛り上げたい!
- 支援総額
- 451,000円
- 支援者
- 43人
- 終了日
- 4/7

トマト農家になって10年。新たな一歩として6次産業化に挑む!
- 支援総額
- 510,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 8/28












