
支援総額
目標金額 5,000,000円
- 支援者
- 367人
- 募集終了日
- 2014年2月20日
「晩春」修復工程~第一回 スキャニング~
すっかり秋らしくなってまいりましたが、皆様お変わりなくお過ごしのことと思います。
現在、「晩春」はニューヨークで修復作業の真っ最中です。
本日は、「晩春」の修復を担当するシネリック社の協力により、フィルム修復の道のりを写真に沿ってご紹介します。
修復の流れは大きく分けてスキャニング→パラ消し→グレーディングという工程を経て作業されるのですが、今回は第一回目として、スキャニングについてご案内させていただきます。
①

晩春のネガフィルムです。フィルムは本来、適切に保管しないとゆがみが発生したり、(カラー作品の場合)退色したりしますが、現在のテレビ放送されている映像(ハイビジョン映像)よりも豊富な情報量が収められています。
②

スキャニングの前に“ライトボックス”の上でフィルムを移動させ1コマ1コマ、傷の有無、歪み、つなぎ目の状態等、原版フィルムに存在する物理的な問題の点検をし、問題があれば補修します。
スキャニングの作業中にフィルムが切れたりする事故を防ぐためにも重要な作業のひとつです。
ここでフィルムと一緒に写っている古いフィルム缶の写真をご覧ください。この缶が過ごしてきた長い年月を思わせる、大変貴重な1ショットです。
③

こちらがフィルムをデジタル化するための4Kスキャナーです。
シネリック社は世界ではじめて長編白黒フィルム(「博士の異常な愛情」スタンリー・キューブリック監督)の4K修復を行った会社です。
通常は非公開ですが、特別に写真を送ってもらいました。この作業はコンピューターで自動化されている部分もありますが、熟練のオペレーターが1コマずつ、画像のすみずみまで目視でチェックしながら行います。このスキャニングはシネリック社が独自に開発した4Kのリキッドゲート方式※にて行われます。映画のフィルムは、1秒間24コマあるので、「晩春」の場合、約150,000コマ以上になります。気の遠くなるような作業です。
※リキッドゲート方式とは:フィルムを通す枠に液体を流しながらスキャンする方法。フィルムを痛めることなく、液体がフィルムを覆うことで細かな傷やゴミを消した状態でデジタル化することができます。
次回は、変換されたデジタルデータがどのような道のりを経て修復されていくか、ご案内させていただきます。
リターン
3,000円
【小津初心者のあなたに贈る】
・ポストカードセット(2枚)
・サンキューメール
・小津安二郎生誕110年公式サイトへのお名前掲載
※商品の発送先は日本国内に限定させて頂きます。
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
【改めて小津作品を観返したいあなたに贈る】
*修復版「晩春」ブルーレイ・ディスク(1枚)*
*「晩春」ブルーレイ・ディスクへのお名前収録*
・ポストカードセット(2枚)
・サンキューメール
・小津安二郎生誕110年公式サイトへのお名前掲載
※商品の発送先は日本国内に限定させて頂きます。
- 申込数
- 287
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
【小津初心者のあなたに贈る】
・ポストカードセット(2枚)
・サンキューメール
・小津安二郎生誕110年公式サイトへのお名前掲載
※商品の発送先は日本国内に限定させて頂きます。
- 申込数
- 47
- 在庫数
- 制限なし
10,000円
【改めて小津作品を観返したいあなたに贈る】
*修復版「晩春」ブルーレイ・ディスク(1枚)*
*「晩春」ブルーレイ・ディスクへのお名前収録*
・ポストカードセット(2枚)
・サンキューメール
・小津安二郎生誕110年公式サイトへのお名前掲載
※商品の発送先は日本国内に限定させて頂きます。
- 申込数
- 287
- 在庫数
- 制限なし

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,944,000円
- 寄付者
- 207人
- 残り
- 72日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,755,000円
- 寄付者
- 2,861人
- 残り
- 29日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 6日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,450,000円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 29日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

生まれつきの心臓の病気「先天性心疾患」 遺伝子解析から未来の医療へ
- 現在
- 8,403,000円
- 寄付者
- 242人
- 残り
- 29日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,678,000円
- 支援者
- 12,377人
- 残り
- 29日

ワタから布へ〜学びのSDGs体験を「ミニ織り機」で子供達に届けたい
- 支援総額
- 865,500円
- 支援者
- 132人
- 終了日
- 10/20

保護猫出身・飼い猫らんまるのFIP再発治療プロジェクト
- 支援総額
- 317,000円
- 支援者
- 64人
- 終了日
- 8/26

先天性横隔膜ヘルニアの猫を救いたい。残り13時間となりました。
- 支援総額
- 255,000円
- 支援者
- 24人
- 終了日
- 4/25
SANAホテル鈴鹿をリニューアルし、鈴鹿市を盛り上げたい!
- 支援総額
- 38,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 2/10

音楽と風景の街・尾道。5月6日海風乗って街中で音楽を奏でたい!
- 支援総額
- 451,000円
- 支援者
- 49人
- 終了日
- 5/2

定番の再構築、日本製プロが本気で作る愛情たっぷりの育てる服 01
- 支援総額
- 923,000円
- 支援者
- 38人
- 終了日
- 11/17
名古屋の真ん中に花の新名所『西洋シャクナゲの森』をつくりたい
- 支援総額
- 375,000円
- 支援者
- 34人
- 終了日
- 12/25











