
支援総額
目標金額 3,000,000円
- 支援者
- 431人
- 募集終了日
- 2022年7月31日
財団設立のお知らせ

(English follows)
喜びをもってご報告します。応援いただいていた『一般財団法人すこやかさゆたかさの未来研究所』が、ついに8月4日、正式に設立されました!
1年前の2021年8月4日にALS(筋萎縮性側索硬化症)と診断されてから、まさにちょうど1年。当時は病気の進行がどうなるかもわからず、不安でいっぱいでしたが、皆様からの温かいご支援と励ましのおかげで、この1年間、次のステップに進むためのすばらしい準備ができました。心から御礼申し上げます。
ここに至るまでに、これまでに体験したことのない大きな力の導きがありました。その導きに応えようとする、無力なALS患者である私に、皆様が財団という翼を与えてくださったと感じています。
翼を与えられた今、次は患者や家族の皆さんと一緒に新たな世界に飛び出すため、具体的な準備を急ぎます。まずは、患者や家族に寄り添い、病気や絶望との闘いに勝利するための適切な情報収集・発信体制を整え、医療機関・研究所、その他関連する企業・団体等との連携をすでに始めています。行く手には多々の難問が横たわってはいますが、皆様のご支援があれば乗り越えていけると信じています。
どうぞ引き続きこの財団に皆様の力をお貸しください。よろしくお願い致します。
畠中一郎
代表理事
It is with great pleasure that I report to you. The "Future of Humanity Institute" which you have been supporting, was finally officially established on August 4!
Exactly one year ago, on August 4, 2021, I was diagnosed with ALS (amyotrophic lateral sclerosis). At the time, I was filled with anxiety, not knowing how the disease would progress, but thanks to your warm support and encouragement, I have been able to prepare for the next step in a wonderful manner. I would like to thank you from the bottom of my heart.
To get to this point, I have been guided by a greater power than I have ever experienced before. I feel that you have given me, a helpless ALS patient, the wings called “institute” to respond to that guidance.
Now that we have been given the wings, the next step is to hasten concrete preparations to launch ourselves into a new world together with patients and their families. First of all, in order for us to stand by the patients and their families, we have already begun to collaborate with medical and research institutes, as well as other related companies and organizations in order to set up an appropriate information collection and dissemination system that will help to win the battle against illness and despair. There are many challenges ahead, but we are confident that with your support, we will overcome them.
Your continued support is greatly appreciated.
Ichiro Hatanaka
Representative director
========
●私たちのYouTubeチャンネルはこちら
●私たちのfacebookでも情報発信をしますので、ぜひフォローください。
https://www.facebook.com/PALScom
【掲載情報】
・読売新聞全国版夕刊 2022年8月20日
・福岡県民新聞 2022年7月6日
「残された時間で財団設立」
https://www.fk-shinbun.co.jp/?p=31140
・タウンニュース逗子葉山版 2022年6月24日
「ALS発病機に財団設立へ 豊かな人生 後押し目指す」
https://www.townnews.co.jp/0503/2022/06/24/630833.html
リターン
3,000円+システム利用料
【個人様向け1】お礼状の送付
個人様向けです。
●お礼メッセージを送付します
※ リターンに関するメッセージはREADYFORのメッセージ機能にてお送りさせていただきます。リターン発送までにREADYFORを退会しますと、メッセージやリターンの発送ができなくなりますのでご注意くださいませ。
- 申込数
- 108
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料
【個人様向け2】お礼状の送付・ウェブサイトに氏名掲載
個人様向けです。
●お礼メッセージを送付します
●設立予定の財団ウェブサイトに氏名を掲載(任意)
※ウェブサイトへの氏名の掲載は掲載開始から1年間の予定です。
※ リターンに関するメッセージはREADYFORのメッセージ機能にてお送りさせていただきます。リターン発送までにREADYFORを退会しますと、メッセージやリターンの発送ができなくなりますのでご注意くださいませ。
- 申込数
- 174
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月
3,000円+システム利用料
【個人様向け1】お礼状の送付
個人様向けです。
●お礼メッセージを送付します
※ リターンに関するメッセージはREADYFORのメッセージ機能にてお送りさせていただきます。リターン発送までにREADYFORを退会しますと、メッセージやリターンの発送ができなくなりますのでご注意くださいませ。
- 申込数
- 108
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年10月
10,000円+システム利用料
【個人様向け2】お礼状の送付・ウェブサイトに氏名掲載
個人様向けです。
●お礼メッセージを送付します
●設立予定の財団ウェブサイトに氏名を掲載(任意)
※ウェブサイトへの氏名の掲載は掲載開始から1年間の予定です。
※ リターンに関するメッセージはREADYFORのメッセージ機能にてお送りさせていただきます。リターン発送までにREADYFORを退会しますと、メッセージやリターンの発送ができなくなりますのでご注意くださいませ。
- 申込数
- 174
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年12月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,125,000円
- 支援者
- 332人
- 残り
- 6日

何があっても、駆けつける。救急医療の生命線「病院救急車」の更新へ
- 現在
- 25,427,000円
- 寄付者
- 294人
- 残り
- 28日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

医療の未来を守り、育てる。膵がん治療の開発・力ある若手外科医の育成
- 現在
- 17,613,000円
- 寄付者
- 350人
- 残り
- 15日

新たな命を守る1分がここにある。新生児専用救急車の更新にご支援を
- 現在
- 47,788,659円
- 寄付者
- 1,362人
- 残り
- 8日

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

1頭1頭と向き合い続けるために。引退馬たちに安心安全な新厩舎建設へ
- 現在
- 73,896,000円
- 支援者
- 6,381人
- 残り
- 32日

古民家民宿「お宿まつや」のかやぶき屋根を葺き替えたい
- 支援総額
- 1,544,000円
- 支援者
- 106人
- 終了日
- 11/9
四季を感じる里山を取り戻したい!里山整備と300本植樹プロジェクト
- 支援総額
- 4,731,000円
- 支援者
- 298人
- 終了日
- 2/28
いつかこの地にワイナリー。立科町のブドウ畑を拡大したい。
- 支援総額
- 805,000円
- 支援者
- 68人
- 終了日
- 5/31

LGBTの子どもたちを応援する100人分のメッセージを撮影しwebで公開したい!
- 支援総額
- 894,000円
- 支援者
- 89人
- 終了日
- 7/31

日本のものづくりの発展のために。更なるシミュレーション研究を
- 寄付総額
- 1,375,000円
- 寄付者
- 86人
- 終了日
- 2/26

奈良県に子育て中でも安心なコミュニティーデリカフェを造りたい
- 支援総額
- 2,259,000円
- 支援者
- 213人
- 終了日
- 8/8

ウクライナ基金。避難民への緊急支援
- 支援総額
- 73,000円
- 支援者
- 8人
- 終了日
- 6/17












