
支援総額
目標金額 4,500,000円
- 支援者
- 348人
- 募集終了日
- 2024年11月17日
3周年を迎えました!(すこやかさゆたかさの未来研究所)
よりそう・ささえる・のりこえる
~財団設立3周年をむかえて~
一般財団法人すこやかさゆたかさの未来研究所
皆様こんにちは。代表理事の畠中一郎です。いつもご支援や励ましをありがとうございます。 私たちの「すこやかさゆたかさの未来研究所」は2025年8月4日で設立3周年を迎えました。
私がALSの病名告知を受けたのが、2021年8月4日。それを機に、残された時間を病にある人と歩むために財団の設立を決意し、皆様のご支援のおかげで2022年8月4日に「すこやかさゆたかさの未来研究所」をスタートさせることができました。その後の歩みは次第に力強くなっています。とくにこの一年は、講演などの啓蒙活動(※1)、ALS患者の映画『不屈の夏』上映、各地の患者さんやご家族、関係者との交流や意見交換など、私たちの思いを超えて広がってまいりました。
その中でもとくに皆様から熱烈なご支援をいただいたのが、「ゆめばす」です。寄贈いただいた救急車を、外出に制限のあるALS患者さんがご自分の夢の旅実現のために使用できるよう改装し、「ゆめばす」と名付けて無償でお貸しするというプロジェクトは、患者さんやご家族のみならず、多くの方から「よくやってくれた!」との賛辞をいただき、メディアでも取り上げられました(※2)。改装費用は、昨年秋クラウドファンディングを実施して多くの皆様からいただいた資金を充当しました。本年6月に改装工事が終了、本年7月19日に運営開始セレモニーを行いました。現在、第一号の利用者さんが詳しい計画を立てておられるところです。今後さらに多くの患者さんにご利用いただきたく、周知のためのお声がけをお願いできれば幸いです。
フランスのALS患者の生き方を描いた映画『不屈の夏』の上映も各地に広がっています。直近の一年では札幌市、金沢市、神奈川県庁、北杜市(山梨)の4か所で行い、地元関係者との協力のもと、上映会と講演を実施できました。この夏は、福岡県の久留米市と八女市での上映が決まっています。この地域は久留米大学病院をはじめ多くの医療機関を擁し、「医療の町」としてのネットワークが力強く機能していることから、難病患者の闘病に欠かせない在宅医療に関する新たな提言が生まれそうな兆しがあります。上映会を機に集まる多くの関係者との間に、新たな協働関係を構築できるよう願っております。
このほか、財団の主要活動地であり神奈川県逗子市では、四半期に一度「生きがい玉手箱」と称し、患者さんを支えるコミュニティを育てる勉強会と分かち合いの会を実施、大変な好評を得てきました。病が快癒しなくても心豊かに生きることができるというメッセージを、様々な専門家の言葉を通して学んでいます。
初年度から始めた「電動車いすレンタル支援活動」、「視線入力型会話補助装置開発活動」、「Voice Bank (仮称)普及活動」も財団活動の中の患者さんを「支える」ミッションの一環として引き続き取り組んでまいります。
今後も財団ならではの視点を生かし、様々な方たちと連携し発信に力を入れていく所存です。これからも財団の活動にご理解、ご支援を賜れれば幸いです。何卒よろしくお願い致します。
(※1) 主な講演:日本国際医療保険学会、神奈川県庁、ブルームバーグ・ジャパン、ヴェオリア、ISL (※2)主な記事掲載/取材: 読売新聞、朝日新聞、神奈川新聞、逗子葉山タウンニュース、逗子葉山経済新聞
リターン
3,000円+システム利用料
3,000円コース
⚫︎お礼のメール
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料
10,000円コース
⚫︎お礼のメール
⚫︎ホームページへのお名前掲載(ご希望制)
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月
3,000円+システム利用料
3,000円コース
⚫︎お礼のメール
- 申込数
- 111
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年12月
10,000円+システム利用料
10,000円コース
⚫︎お礼のメール
⚫︎ホームページへのお名前掲載(ご希望制)
- 申込数
- 145
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年1月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 3日

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,092,000円
- 支援者
- 330人
- 残り
- 7日

たんぽぽの里サポーター募集中!保護活動に必要な費用にご支援を
- 総計
- 122人

引退競走馬にセカンドキャリアを!!
- 総計
- 101人

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 1,943,000円
- 寄付者
- 236人
- 残り
- 42日

文学とジャズで世界をつなぐ-村上春樹ライブラリーの挑戦にご支援を
- 現在
- 4,934,000円
- 寄付者
- 206人
- 残り
- 73日

こども・若者未来基金2025~社会的養護の若者を応援!~
- 現在
- 134,000円
- 寄付者
- 13人
- 残り
- 57日
子ども達の習い事教室・ジャンルの選択肢を皆様と共に増やしてあげたい
- 支援総額
- 3,207,000円
- 支援者
- 46人
- 終了日
- 1/8

古民家を改修し、子供たちと捨て犬がふれあう犬の保護施設を!
- 支援総額
- 3,421,000円
- 支援者
- 252人
- 終了日
- 2/26

小松市お旅祭りの伝統文化「曳山子供歌舞伎」の継続を目指して
- 支援総額
- 690,000円
- 支援者
- 51人
- 終了日
- 5/31

生徒会長になるゲームSSRを売りたい!そしてボドゲを広めたい!
- 支援総額
- 121,300円
- 支援者
- 25人
- 終了日
- 11/25

大谷美術館|貴重な文化財を守り活かすためにご寄付を。
- 寄付総額
- 3,633,000円
- 寄付者
- 123人
- 終了日
- 12/20

年間1,000頭以上の支援実績!九州の猫活動支援を継続させたい!
- 支援者
- 27人
- 終了日
- 8/23
西国第七番 岡寺|鎌倉時代より伝わる『弘法大師像額装軸』を後世へ
- 支援総額
- 4,176,000円
- 支援者
- 278人
- 終了日
- 10/24










