リターンの時期について
お世話になっております。 皆さまのご支援で成立しました本プロジェクトですが、分析会社のスケジュール都合より当初の予定から1ヶ月程度遅延しております。 先日組成分析に関わる結果を受け…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,000,000円
お世話になっております。 皆さまのご支援で成立しました本プロジェクトですが、分析会社のスケジュール都合より当初の予定から1ヶ月程度遅延しております。 先日組成分析に関わる結果を受け…
もっと見るクラウドファンディング「模擬原爆パンプキン探索プロジェクト-科学の力でパンプキンに迫る」プロジェクトへ関心をお寄せていただき、誠にありがとうございます。 皆さまからのご支援のおかげ…
もっと見る本日8月23日の日本経済新聞朝刊に、本プロジェクトの関連記事が掲載されました。 この機会にぜひご覧ください。 有料記事ではありますがネット版もありますので、併せてご覧ください。 h…
もっと見るいつも本プロジェクトに対して温かい応援とご支援を寄せていただき、ありがとうございます。 皆さまのご支援のおかげで、この度目標金額に無事到達することができました。 パンプキン爆弾を調…
もっと見る先日8月8日に河北新報より福島に投下された模擬原爆の記事が出ました。 当会共同代表の藍原も取材に協力した記事となっています。 詳細は、下記リンクよりご覧ください https://k…
もっと見る本日8月9日は、79年前に長崎へ原爆が投下された日です。 1945年8月9日、米陸軍航空隊第509混成群団所属B-29の7297号機「ボックスカー」は原子爆弾ファットマンを搭載して…
もっと見るパンプキンは東京にも2発投下されています。 1発は1945年7月20日に東京駅付近へ投下され、もう1発は1945年7月29日に西東京市に投下されました。 このうち西東京市に投下され…
もっと見る昨日8月6日の報道ステーションにて、模擬原爆に関する特集が放送されました。 当会共同代表の西岡も神戸での調査に関して取材に協力しており、摩耶山の山中の様子も映っております。 テレ朝…
もっと見る79年前に広島に原爆が投下された本日8月6日に合わせた、当会の関連報道をご紹介します。 ・神戸新聞社説「広島原爆の日/国境や世代超え認識を一つに」 https://www.kobe…
もっと見る今日は8月6日です。 79年前の今日、広島に人類史上初めて実戦で原爆が使用されました。 1945年8月6日、米陸軍航空隊第509混成群団所属の6292号機「エノラゲイ」が広島に原爆…
もっと見る本プロジェクトに関して、8月3日の神戸新聞に関連記事が掲載されました。 ネット版(有料記事)での公開もありますので、この機会にぜひご覧ください。 詳細は、下記URLよりご参照くださ…
もっと見る福島県の渡利地区に投下されたパンプキンについて、当会の藍原共同代表が執筆した関連記事をご紹介します。 ビッグイシュー日本版の2021年9月15日号に掲載された記事です。 (掲載にあ…
もっと見る福島市主催「ふくしまヒューマンフェスティバル2024 人権と平和展」が、同市AOZ(アクティブシニアセンター・アオウゼ)で開催され、この中で同市渡利に投下された模擬原爆の破片が展示…
もっと見る本日の東京新聞朝刊にて、本プロジェクトの関連記事を掲載していただきました。 ネット版の記事もございますので、詳細は下記URLをぜひご覧ください https://www.tokyo-…
もっと見る本プロジェクトの開始に際して、7月20日(土)にキックオフイベントを実施しました。 79年前に日本へパンプキンの投下が開始した日である7月20日に合わせて実施したこのイベントでは、…
もっと見る富山県富山市豊田本町の模擬原爆・パンプキン爆弾着弾地点で7月26日、亡くなられた方々の遺族、地域住民、「富山大空襲を考える会」の僧侶や「富山大空襲を語り継ぐ会」の会員らが出席して、…
もっと見る本プロジェクトに関連する記事が、朝日新聞にて取り上げられました。 有料記事ではございますが、詳細は下記URLよりご参照ください。 https://www.asahi.com/art…
もっと見るパンプキンの着弾地点や候補となる地点を探る上で、航空写真は必要不可欠なツールです。 今回は、その航空写真について軽く言及します。 戦中・終戦直後頃の航空写真は多くの場合、米軍によっ…
もっと見る本プロジェクトに関連して、7月24日に講演会を実施します。 神戸に投下された模擬原爆について、79年前に投下された日にちの午前中に合わせ実施する試みです。 平日の午前中ではあります…
もっと見る本プロジェクトについて、毎日新聞にて関連記事が掲載されました。 詳細は、下記URLよりご参照ください。 https://mainichi.jp/articles/20240710/…
もっと見る皆さんは国会図書館をご存知でしょうか。 National Diet Libraryの頭文字を取ってNDLとも略される図書館ですが、他の図書館にない強みを多数備えています。 私たちの…
もっと見る7月20日に開催が迫っているキックオフイベントですが、昨日オンラインでの打ち合わせを行いました。 具体的な検討事項としては、それぞれの発表内容や持ち時間の確認、また使用資料について…
もっと見る神戸製鋼所に投下された着弾地点不明のパンプキンは先行研究がほとんど存在せず、ゼロに近い状態からの調査となりました。 しかし、その中でも粘り強く文字資料を調査することで、徐々に情報を…
もっと見る前回、山中の調査で使用する金属探知機についてご紹介しました。 今回は、それ以外に山中の調査で活用したものについてお話しします。 【服装など】 当然ながら山に入る際には、運動に適した…
もっと見る私たちは神戸の山をはじめ、山中で複数の鉄片を収集しました。 本クラウドファンディングは、その鉄片に対する分析費用を募る企画となっています。 今回は、山中で鉄片を収集する際に用いた道…
もっと見るこの度は、本プロジェクトに関心を持っていただき、誠にありがとうございます。 皆さまのご支援のおかげで、早くも目標の20%を達成することができました。 引き続き、目標達成に向けて発信…
もっと見る本件の調査経緯に関しては、多数の報道各社の方からも注目していただいております。 今回は、これまでに出された記事の中で、東京新聞のものをご紹介します。 https://www.tok…
もっと見る本プロジェクトは、模擬原爆パンプキンに関する数々の先行研究の延長線上に存在します。 今回は、その先行研究にも関係するテーマです。 日本で模擬原爆パンプキンが認知され始めたのは、19…
もっと見る今回のプロジェクトに掲載されている写真の中には、一部アメリカで撮影された写真があります。 ここでは、その中の1枚について詳細をご紹介します。 アメリカの東海岸に位置する首都、ワシン…
もっと見るこんにちは、「パンプキン爆弾を調査する会」です。 本日より、8月29日まで「模擬原爆パンプキン探索プロジェクト-科学の力でパンプキンに迫る」プロジェクトに対するクラウドファンディン…
もっと見る3,000円+システム利用料
支援に対して、お礼のメールをお送りします。
5,000円+システム利用料
・お礼メール
・オンライン報告会へのご招待
時期:10月中頃(詳細な開催日時は9月頃にメールにてお伝えします。)
場所:オンライン会議アプリ"Zoom"
実施時間:1時間半から2時間程度を予定。
※1支援につき1名様が参加可能です。
3,000円+システム利用料
支援に対して、お礼のメールをお送りします。
5,000円+システム利用料
・お礼メール
・オンライン報告会へのご招待
時期:10月中頃(詳細な開催日時は9月頃にメールにてお伝えします。)
場所:オンライン会議アプリ"Zoom"
実施時間:1時間半から2時間程度を予定。
※1支援につき1名様が参加可能です。






