戦闘から逃れたガザ難民に、生きる希望と「支えあう」コミュニティを!
戦闘から逃れたガザ難民に、生きる希望と「支えあう」コミュニティを!

支援総額

1,540,000

目標金額 1,000,000円

支援者
125人
募集終了日
2024年4月26日

    https://readyfor.jp/projects/roboco-op_gaza01?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2025年09月20日 16:20

Robo Co-opがNIKKEIリスキリングに掲載されました【後編】

2025年9月18日、Robo Co-op代表・金 辰泰のインタビューが、日経のPodcast番組・記事「聴くNIKKEIリスキリング」にて【後編】として公開されました。 
前編では金の原体験やRobo Co-op設立の背景について語られましたが、今回の後編では、私たちが取り組む「学び合いの仕組み」や社会的インパクトが紹介されています。 

 

◆後編の主な内容 

  • ▫世界的な課題をつなぐ発想 
    2030年までに不足すると言われる1億人規模のデジタル人材と、1億2,000万人いる難民。両者を結びつけ、教育と就労機会を提供するというRobo Co-opの挑戦。 
  • ▫「5人1組」で学ぶリスキリング 
    挫折を防ぎ、学びを継続させるためのグループ学習。仲間と支え合いながら、6か月で基礎から実案件デビューまでを実現。 
  • ▫継続学習の工夫 
    就業時間内に「ワクワク会」を開催し、新しいツールを遊ぶように試す仕組み。卒業後も学びを止めないための仕掛けづくり。 
    • ▫社会的な広がり 
      Googleやアジア開発銀行のファンドから戦略パートナーに選ばれるなど、活動は国際的に評価を受けています。 

 

◆記事はこちらから
前編:シングルマザーと難民をデジタル人材に AI時代の『学びの組合』とは(日経リスキリング)
後編:シングルマザーと難民をデジタル人材に AI時代の『学びの組合』とは(日経リスキリング)


AI時代に、多様な人材に新しいチャンスを生み出しているRobo Co-opの取り組みを、ぜひ前後編の記事でご覧ください。  

リターン

3,000+システム利用料


alt

3,000円支援コース

・活動報告
2024年6月中にオンラインで実施します。詳細は開催1ヶ月前までにメールにてご案内します。ライラさんとラニアさんにもビデオor音声にてご参加いただく予定です。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


alt

5,000円支援コース

・活動報告
2024年6月中にオンラインで実施します。詳細は開催1ヶ月前までにメールにてご案内します。ライラさんとラニアさんにもビデオor音声にてご参加いただく予定です。

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

3,000+システム利用料


alt

3,000円支援コース

・活動報告
2024年6月中にオンラインで実施します。詳細は開催1ヶ月前までにメールにてご案内します。ライラさんとラニアさんにもビデオor音声にてご参加いただく予定です。

申込数
45
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月

5,000+システム利用料


alt

5,000円支援コース

・活動報告
2024年6月中にオンラインで実施します。詳細は開催1ヶ月前までにメールにてご案内します。ライラさんとラニアさんにもビデオor音声にてご参加いただく予定です。

申込数
31
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2024年6月
1 ~ 1/ 11


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る