
寄付総額
目標金額 5,000,000円
- 寄付者
- 283人
- 募集終了日
- 2017年6月16日
【第2回】ロシナンテスのあゆみ 〜井戸を掘る〜
皆さまこんにちは!ロシナンテス日本事務局の前田 謙(まえだ けん)です。
前回の【第1回】でご紹介した通り、ロシナンテスは2007年2月から、診療所の運営を始めました。それに加えて、医療サービスの提供にはとどまらない地域発展に向けた事業にも取り組んできました。
私たちが診療所運営の次に取り組んだこと、それは「安全・安心な水の提供」です。
水は、途上国共通の課題です。また医療と水は密接なつながりがあります。
安全・安心な水なくして提供できる医療には、限界があるからです。
だから私たちは、安全な水を確保するために、井戸を掘り、給水所を設置する事業を始めました。
村の中に井戸ができれば、今まで水汲みの役割を担っていた子どもたちに「時間」が生まれます。
特に、水汲み労働は女子が行うものと考えられているスーダンでは、その労働のために、女子児童が教育機会を奪われることが多いのが現実です。
しかし水汲みにかかる時間が減れば、女子に「時間」が生まれます。
これが私たちが井戸を掘った、もうひとつの目的です。
生まれた「時間」を最大限に活かすため、次は「学校建設」に乗り出しました。2008年のことです。
スーダンはイスラム教の国であることから、男女分かれて教室が設けられており、授業も別々に行われます。
しかし当時は、女子児童のための教室が十分に確保されていませんでした。
そこで、机と椅子を完備した女子小学校を建設しました。
「時間」を得、教室を得た女子児童たちは、これまで以上の教育を受けることが可能になりました。
また、2010年の10月から「村落助産師」の育成をスーダン政府と連携してスタートさせます。
村落助産師は通常の助産師とは違い、村にいながら短期間で取得できる医療資格です。
とはいえ、イスラム教の国、特に地方では、「女性は家の中にいるべきだ」という考えが根強く、女性が働くことに、男性の理解を得ることは容易ではありません。
そこで私たちは、スーダン政府から役人を呼び、表彰の機会を設けました。このような場の創出が功を奏し、徐々に男性たちが理解を示すようになります。そうして女性の活躍の場が、次第に増えていったのです。
このように、ロシナンテスはシェリフ・ハサバッラ村を主な舞台とし、
「診療所運営」をきっかけに、
「安全・安心な水の確保」「女子学校の建設」「村落助産師の育成」と事業を展開してきました。
こうした取り組みを経て、地域住民とともに州政府へ「電気」の引き込みを陳情。遂には村に電気が灯りました。
少しづつ、村の発展が目に見えるカタチになりはじめた2013年6月、
私たちはシェリフ・ハサバッラ村を去る決心をしました。
その理由は「自分たちの村を住民たちが自らの手で運営し、自立することが理想である」と考えたからです。
私たちが村を去るとき、村の住民たちはこんな感謝の言葉をかけてくれました。
「村が街になった」
いまこの村では、
診療所は保健省、給水所は地域の水運営委員会、学校は教育省によって運営されています。
私たちはロシナンテスは、途上国を支援する際、いつも「去ること」を最終目標にしています。
その国、その地域でうまれたひとたちが、自分たちの手で、たくさんの命を救い、笑顔あふれる毎日をつくってゆく。
私たちは、そんな未来が見たいと思っているからです。
さて、第1回・第2回と「ロシナンテスのこれまで」をご紹介してきました。
次回からは、「ロシナンテスがいま何をしているのか」。そして、「これから何をしていくのか」を皆さまにご紹介していきます。
お楽しみに!
ギフト
3,000円
【3千円コース】ご寄付のすべてがプロジェクトの資金に使われます
■ ご寄付のすべてがプロジェクトの資金に使われます
■ サンクスレター
■ 活動報告書
■ 領収書
- 申込数
- 376
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
10,000円

【1万円コース】ご寄付のすべてがプロジェクトの資金に使われます
■ ご寄付のすべてがプロジェクトの資金に使われます
■ サンクスレター
■ 活動報告書
■ 領収書
- 申込数
- 228
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
3,000円
【3千円コース】ご寄付のすべてがプロジェクトの資金に使われます
■ ご寄付のすべてがプロジェクトの資金に使われます
■ サンクスレター
■ 活動報告書
■ 領収書
- 申込数
- 376
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月
10,000円

【1万円コース】ご寄付のすべてがプロジェクトの資金に使われます
■ ご寄付のすべてがプロジェクトの資金に使われます
■ サンクスレター
■ 活動報告書
■ 領収書
- 申込数
- 228
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2017年8月

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 216,953,000円
- 支援者
- 12,305人
- 残り
- 29日

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

【緊急支援|大分市 大規模火災へのご支援を】
#医療・福祉
- 現在
- 2,503,000円
- 寄付者
- 300人
- 残り
- 41日

火事で全てを失ったけど、高校を卒業したい。学費の支援をお願いします
- 現在
- 234,000円
- 支援者
- 7人
- 残り
- 44日

美肌&ぬる湯の名湯を再び。廃業温泉の復活にご支援を。TV等も応援中
- 現在
- 389,000円
- 支援者
- 35人
- 残り
- 24日

吉村作治エジプト調査隊 太陽の船 大エジプト博物館展示へ【第一弾】
- 現在
- 5,870,000円
- 支援者
- 153人
- 残り
- 67日











