
支援総額
目標金額 6,000,000円
- 支援者
- 282人
- 募集終了日
- 2021年4月30日
最勝院仁王像 甦れ、厳しくも優しい眼差しよ

YouTube【URL】https://youtu.be/khipBPtiRWY

最勝院五重塔は、共に弘前市民の心の拠り所として、実に多くの人々に親しまれている津軽屈指の名刹寺院、金剛山最勝院の境内にあります。
阿吽の仁王像は寄せ木造りのご仏像で、令和元年(2019)秋より足かけ4年の歳月をかけて解体工事が行われました。過去の粗悪な補彩などを全て取り除くなどにより最深部に残されていた約400年前の色が約1000日をかけて掘り起こされての復元・復旧がなされた大工事でした。中でも解体により運慶の流れを汲む京都の「七条仏師流右近」の手によるご仏像であった、という大発見が特筆されます。
令和5年春、阿吽の仁王像は仁王門の主、皆が待ちわびた仁王様として帰還を果たしました。
この記録ビデオは、「甦れ、厳しくも優しい眼差しよ」と題して、ご協力を頂きました皆様方に是非ともご覧頂きたいと念じつつ、感謝の気持ちで制作させて頂いたものです。
最勝院は青森県弘前市のほぼ中央に位置し、国重要文化財の指定説明に「東北第一の美塔」と称讃される、姿の美しい五重塔がある事で有名な寺院です。境内に足を踏み入れ、最初に目にするのが仁王門であり、門をくぐる参拝者を見つめるのが仁王様の役どころといえます。
弘前創生の頃より数百年もの長い間、津軽と弘前民衆を見まもり、見まもられてきました大切な阿吽の相を呈した仁王様です。
リターン
10,000円

仁王像体内への御芳名簿奉納
★仁王像体内への御芳名簿奉納(希望制)
●御礼のメール
●御礼の絵はがき・最勝院パンフレット
○修復プロジェクト顛末書(PDF)
○落慶法要の録画動画ご視聴権
ーーーーーーーーーーーー
●:2021年7月中にお届け
○:2023年7月中にご案内
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
30,000円

仁王像解体修復記念御朱印
★仁王像体内への御芳名簿奉納(希望制)
●御礼のメール
●御礼の絵はがき・最勝院パンフレット
●仁王像解体修復記念御朱印
○修復プロジェクト顛末書(PDF)
○落慶法要の録画動画ご視聴権
ーーーーーーーーーーーー
●:2021年7月中にお届け
○:2023年7月中にご案内
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
10,000円

仁王像体内への御芳名簿奉納
★仁王像体内への御芳名簿奉納(希望制)
●御礼のメール
●御礼の絵はがき・最勝院パンフレット
○修復プロジェクト顛末書(PDF)
○落慶法要の録画動画ご視聴権
ーーーーーーーーーーーー
●:2021年7月中にお届け
○:2023年7月中にご案内
- 申込数
- 72
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月
30,000円

仁王像解体修復記念御朱印
★仁王像体内への御芳名簿奉納(希望制)
●御礼のメール
●御礼の絵はがき・最勝院パンフレット
●仁王像解体修復記念御朱印
○修復プロジェクト顛末書(PDF)
○落慶法要の録画動画ご視聴権
ーーーーーーーーーーーー
●:2021年7月中にお届け
○:2023年7月中にご案内
- 申込数
- 22
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2023年7月

夜の世界で孤立・困窮している女性たちに、必要な支援を届けたい
- 総計
- 162人

愛知 普門寺|国重要文化財 仏像を守る「仏像館」改修工事にご支援を
- 現在
- 7,055,000円
- 支援者
- 106人
- 残り
- 26日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 59,685,000円
- 寄付者
- 2,852人
- 残り
- 29日

緊急支援|フィリピン地震へのご支援を
- 現在
- 1,628,000円
- 寄付者
- 222人
- 残り
- 10日

聖武天皇が建立し日本武尊を祀る礒崎神社本殿の修復にご支援ください!
- 現在
- 675,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 18時間

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

「防衛技術博物館を創る会」のマンスリーサポーターを募集します!
- 総計
- 530人













