
支援総額
目標金額 1,500,000円
- 支援者
- 103人
- 募集終了日
- 2016年1月21日
10月24日に新宿でシンポジウムを開催しました
こんにちは、安原です。
10月24日(土)に東京に行き、「再生可能エネルギーの市民共同発電と電力自由化への期待と課題」と題したシンポジウムを行いました。
発表者は私以外に、
一般社団法人フードトラストプロジェクト代表 徳江倫明氏
NPO法人足元から地球温暖化を考える市民ネットえどがわ事務局長 山崎求博氏です。


日本の有機農業運動の創始者の一人の徳江さんからは、「私たちは電力を選ぶ権利があるー電力の産直と共同購入ー」というテーマでお話しいただきました。
消費者の権利として、食べ物を選ぶ権利とともに、電気を選ぶ権利があることを主張し、それはなぜ必要なのか、何が必要なのか、事業化するためにはどうすればいいのか、という視点から2016年春の電力自由化に向けての活動内容を報告していただきました。


東京で15年以上前から市民共同発電に取り組んでいる山崎さんからは、市民共同発電の歴史・全国の状況などを発表していただきました。
東京ではすでに20以上のグループがあります。
また、市民・地域主体の再エネ発電事業を志す80の個人や団体が参加する市民電力連絡会を立ち上げ、市民発電で地域創成を目指す活動を報告していただきました。


私も「地域課題に取り組む市民を支援する共同発電所」と題して、昨年建設しました、子育て支援などの団体を応援するための第一発電所、そして現在進行しています、海を守る活動を支援する第二発電所について報告しました。

第二部では、新しい電力小売を目指す、みんな電力の大石英司氏にも参加いただき、会場を交えたフリーディスカッションを行いました。
会場からは自分たちが電気を選べる仕組みとはどういうものか?などと具体的に議論していきました。

最後に記念撮影を行いました。
計画していた以上に、幅広い視点から深い議論ができました。
市民が作ることに参加して再エネを増やす市民共同発電、
市民が使うことによって再エネを増やす電力小売り、
そして、そのことによって地域に富をもたらす再生可能エネルギー。
地道に活動していくことで、一人でも多くの人に知ってもらえることを確信しました。
リターン
3,000円

【串本海中公園に行ってみましょう】
・サンクスレター
・串本海中公園200円割引券(2枚)
・活動報告書
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年2月
10,000円

【海の生き物ストラップコース】
3000円の引換券に加えて
・海の生き物携帯ストラップ
(写真はイメージ)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年2月
3,000円

【串本海中公園に行ってみましょう】
・サンクスレター
・串本海中公園200円割引券(2枚)
・活動報告書
- 申込数
- 46
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年2月
10,000円

【海の生き物ストラップコース】
3000円の引換券に加えて
・海の生き物携帯ストラップ
(写真はイメージ)
- 申込数
- 15
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年2月

ぬるぬるのお引越|万博・落合陽一 null²パビリオン次なる場所へ
#ものづくり
- 現在
- 217,048,000円
- 支援者
- 12,314人
- 残り
- 29日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

まちを支える生態系作りを応援しよう! 世田谷コミュニティ財団友の会
- 総計
- 0人

丸岡城下に新たな歴史を 日向御前・国姫の顕彰モニュメントを未来へ
- 現在
- 6,320,000円
- 支援者
- 78人
- 残り
- 19日

開湯400年!お客様を温かくお迎えする歓迎標のリニューアルに挑戦!
- 現在
- 4,495,000円
- 支援者
- 233人
- 残り
- 22日

佐賀・呼子| 甚六サウナ・ホテルなど続々開業!鯨をしるべに町を興す
- 現在
- 3,635,000円
- 支援者
- 31人
- 残り
- 29日

地域文化を残し、課題を創造的に解決する 『めぐる、友の会』会員募集
- 総計
- 100人












