サンゴの海を守る活動を支援する発電所が発電を始めました!
「串本のサンゴの海を守る活動を支援する太陽光発電所を作りたい!」プロジェクトにご支援頂いた皆様へ こんにちは一般社団法人南紀自然エネルギーの安原です。 私たちの地域・市民共同発電第…
もっと見る
支援総額
目標金額 1,500,000円
「串本のサンゴの海を守る活動を支援する太陽光発電所を作りたい!」プロジェクトにご支援頂いた皆様へ こんにちは一般社団法人南紀自然エネルギーの安原です。 私たちの地域・市民共同発電第…
もっと見る皆さま、いつもご支援ありがとうございます。 締め切りまで残り3日。 目標達成まで5万8千円になりました。 昨日は紀南西部の市町から4人ほど集まっていただきミニ集会を開きました。本業…
もっと見る皆さま、いつもご支援頂きありがとうございます。 プロジェクトへのいいね!が1370件を超えました。 感激です。 さて、 第2の故郷と思っている長野県で森林の大規模伐採を伴った太陽光…
もっと見る皆さま、いつもご支援ありがとうございます。 締め切りまで残り6日間。 あと約20万円で達成できます。 よろしくお願いします。 今日はなぜ私が自然環境の保全にこだわるのか、お話ししま…
もっと見る皆さま、いつもご支援いただき、ありがとうございます。。 残り6日間、一生懸命がんばって、串本の海のことと知ってもらいたいと思います。 さて、 今日は1万円支援者へのリターン品の「熊…
もっと見る皆さま、いつもご支援ありがとうございます。 残り、8日間最後まで頑張りますので、なお一層のご協力よろしくお願いします。 今日は3万円支援者へのリターン、八咫烏だるまとナギの葉ペンダ…
もっと見る皆さん、いつもご支援いただき感謝しております。 このページへのいいね!が1000件を超えました! ありがとうございます。 募集締め切りまで、残り8日、頑張りますのでよろしくお願いし…
もっと見るいつもご支援いただきありがとうございます。 プロジェクト締め切りまで13日となりました。あと一息精一杯頑張りますので、よろしくお願いします。 3万円ご支援頂いた方へのリターン品のナ…
もっと見る新年あけましておめでとうございます。 昨年はご支援やご協力いただきありがとうございました。 プロジェクト締め切りまで2週間ほどになりました、ラストまで精一杯頑張りますのでよろしくお…
もっと見るこんにちは、南紀自然エネルギーの安原です。 今日は一緒に活動している仲間を紹介していきます。 トップバッターは串本在住の柴田明夫さん、野苺さんのご夫妻です。 柴田さんご一家は十数年…
もっと見るご支援頂いた資金で建設された太陽光発電所から得られる利益は、串本の海を守る活動に寄付していきます。 串本の海は温帯と熱帯の海の両方があることが特徴です。 2005年には動植物にとっ…
もっと見る3万円コースで応援していただいた方への引換券の品に、これまでのナギの葉ペンダントに加えて、八咫烏(やたがらす)だるまをセットにしました。 八咫烏ってご存知でしょうか? 「古事記」や…
もっと見るこんにちは、皆さん「じゃばら」という果物はご存知でしょうか? 「じゃばら」とは和歌山県北山村を原産とする、ユズやスダチのように酸味の強いかんきつ類です。 「邪気を祓う」がその…
もっと見る「福島の子供たちを串本に保養に招待するためのカンパをお願いしまーす。」 私たちのパートナー団体「南紀おたすけ隊」隊長の野苺さんの声が響き渡りました。 「南紀おたすけ隊」は私たちが昨…
もっと見るこんにちは、安原です。 10月24日(土)に東京に行き、「再生可能エネルギーの市民共同発電と電力自由化への期待と課題」と題したシンポジウムを行いました。 発表者は私以外に、 一般社…
もっと見るおはようございます。南紀自然エネルギーの安原です。 早速ですが、本日10/24午後1時半より、新宿ので「再生可能エネルギーの市民共同発電と電力自由化への期待と課題」と題したシンポジ…
もっと見る3,000円

・サンクスレター
・串本海中公園200円割引券(2枚)
・活動報告書
10,000円

3000円の引換券に加えて
・海の生き物携帯ストラップ
(写真はイメージ)
3,000円

・サンクスレター
・串本海中公園200円割引券(2枚)
・活動報告書
10,000円

3000円の引換券に加えて
・海の生き物携帯ストラップ
(写真はイメージ)

#ものづくり





