串本のサンゴの海を守る活動を支援する太陽光発電所を作りたい
串本のサンゴの海を守る活動を支援する太陽光発電所を作りたい

支援総額

1,618,000

目標金額 1,500,000円

支援者
103人
募集終了日
2016年1月21日

    https://readyfor.jp/projects/sangonoumi?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2015年11月18日 23:54

海を守る活動を紹介します

ご支援頂いた資金で建設された太陽光発電所から得られる利益は、串本の海を守る活動に寄付していきます。

 

串本の海は温帯と熱帯の海の両方があることが特徴です。

2005年には動植物にとって貴重な水域としてラムサール条約に認定されました。
では、海を守る活動とはどういうことでしょうか?
串本ではこれまでにも、いろいろな海を守る活動をやってきています。サンゴを食害するオニヒトデや巻貝の駆除や海底の清掃などです。


そして、皆さまからのご支援で建設された太陽光発電所から得られる利益の活用先として、これまでも保全活動に実績のある串本海中公園、南紀シーマンズクラブ、その他の団体と南紀自然エネルギーで資金活用協議会を設立しました。

協議会の幹事は串本海中公園の宇井晋介館長にお願いしました。


資金の活用方法として、
子供たちに海の生き物について学んでもらうシュノーケル体験を計画しています。串本の海の特異性を知ってもらい、いずれ海を守る活動の担い手になることを期待しています。

 


建設された太陽光発電所は20年以上利益を生み出し続けます。
海を守る活動も世代を超えて継続する取り組みです。
両方の特徴をマッチングさせることで継続的な活動が期待できます。

リターン

3,000


【串本海中公園に行ってみましょう】

【串本海中公園に行ってみましょう】

・サンクスレター
・串本海中公園200円割引券(2枚)
・活動報告書

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年2月

10,000


【海の生き物ストラップコース】

【海の生き物ストラップコース】

3000円の引換券に加えて
・海の生き物携帯ストラップ
 (写真はイメージ)

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年2月

3,000


【串本海中公園に行ってみましょう】

【串本海中公園に行ってみましょう】

・サンクスレター
・串本海中公園200円割引券(2枚)
・活動報告書

申込数
46
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年2月

10,000


【海の生き物ストラップコース】

【海の生き物ストラップコース】

3000円の引換券に加えて
・海の生き物携帯ストラップ
 (写真はイメージ)

申込数
15
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2016年2月
1 ~ 1/ 7


最近見たプロジェクト

もっと見る

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る