
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 170人
- 募集終了日
- 2013年11月5日
Facebook版三陸人24
三陸人:田村 滿さん
(高田自動車学校)
会える場所:陸前高田市
-----------------------------------------
高田自動車学校の代表・田村滿さんのお話は、いろんな方から聞いていた。「だじゃれ王」「ひげがトレードマーク」「いろんな街づくりのプロジェクトに関わっている」などなど。気仙の地域資源を発掘する「ケセンきらめき大学」の学長を務め、産業復興を目的とした「なつかしい未来創造株式会社」の社長でもある。インターネットで調べると、震災前は自動車学校の授業とグリーンツーリズムを絡めたり、「食の安全が大切!」と自動車学校の農業部門をつくり、無農薬野菜を育てはじめたりも。満福農園では昔、陸前高田でたくさんつくられていた、自根キュウリを育てている。現在、キュウリはカボチャを台木にしてつくられるものがほとんど。自分の根で育ったキュウリは栽培が難しいのだが、皮が薄くて糖度も高く、みずみずしくて、漬物にしてもおいしいのだそうだ(8月に満福農園でピクルスが新発売されたというから、気になる)。
はじめてお会いした田村さんは、エネルギッシュでオーラの強い、タダモノでない感たっぷり。お話がおもしろくて引き込まれてしまう。震災後、会社が流されたなどの理由で失業した男性たちが、重機の免許を取りに自動車学校に来ていた。失業保険をもらい、暇なのでパチンコをしていた。自動車学校の学費の大半も補助金でまかなえたため目的意識もなく「まぁ、暇だし取ってみるか」というような人が多かったという。「私たちの教育理念は、安心の種を生徒さんたちに蒔くこと。その種は強くて丈夫でなければならない。ただ運転を教えて、お金さえもらえばいいという考えではないんです。私は彼らに話をした。“あなたたちの孫に、震災のときにおじいちゃんは何をしていたの?”って聞かれたらどうしますかって。失業保険でパチンコしていたなんて言いたくないでしょう。重機の免許をとって、街のために復興の手伝いをしていたよ“って言いたいですよねって。その後、個々の表情が変わってきましたね」と田村さん。
自動車学校の待合室にいるだけで、老若男女、たくさんの人が田村さんを訪ねにくる。「もうそろそろ引退の時期ですよ」(田村さん)というのは、当分、かなえられない夢だろう。
-----------------------------------------
■「三陸人」Facebookページ
https://www.facebook.com/CommunityTravelGuide
■「三陸人」を応援する
https://readyfor.jp/projects/sanrikujin
■「三陸人」のリターン一覧
https://readyfor.jp/projects/sanrikujin/announcements/4891

リターン
3,000円
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
8,000円
◆ COMMUNITY TRAVEL GUIDE vol3 『三陸人』 (1冊)
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
8,000円
◆ COMMUNITY TRAVEL GUIDE vol3 『三陸人』 (1冊)
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,393,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日













