
支援総額
目標金額 2,000,000円
- 支援者
- 170人
- 募集終了日
- 2013年11月5日
Facebook版三陸人25
三陸人:高橋和良さん
(バンザイファクトリー)
会える場所:陸前高田市
-----------------------------------------
「不幸な子ども時代でした」と話すバンザイファクトリーの高橋和良さん。家が貧しくて小さい頃から親戚の家を点々とし、両親の借金のために中学生の頃から働いていた。20代前半で、医療ITシステム開発会社を設立し大成功する。大手企業に売却し、44歳で現役引退。子どものころからずっと馬車馬のように働いてきたから、穏やかに暮らしたいと願っていた。秋田県の田沢湖そばに1000坪の土地を買って、自宅と工房を建てた。前々から興味のあった、南部鉄器や漆、木材など岩手の伝統工芸素材とITの技術を結びつけた、プロダクツの開発に専念する。しかし、震災で多くの友人、親戚が被災。自分だけがのうのうと暮らしていることに絶えられなくなった。一家で陸前高田に移り住み、製麺工場を建てた。麺だったら、地元の企業と競争することもない。大手の製粉会社に指導してもらい、麺を開発した。自分のなかで、地場のものを使うことが当初からの条件だった。衰退していた気仙椿油を練り込んでみたら、トロンとユニークな食感の麺ができた。工場は風力発電の真っ白な風車が目印だ。風のない春以外は海からの風で、電力が充分まかなえる。従業員や、工場の前を通る子どもたちにとっても、「あっ、風車がまわっているね。電気がきているね」と、自然エネルギーに対して興味をもつきっかけになっている。
「東京にいたら小学校の運動会でかかるのはポピュラーソングとかクラシックでしょ? ここだと演歌なんです。“波の谷間にぃ〜”って。それがしっくりくる。“いいなぁ。あれ? 俺、演歌嫌いだったよな?”って、いつの間にか染まっていて。やっぱりふるさとなんだなぁって」と高橋さん。
伝統工芸素材とIT技術を組み合わせた、「我杯」は、送りたい人の手形をカップに施したもの。ユニークさが受けて、父や母へのプレゼントにというオーダーが一番多いのだとか。
-----------------------------------------
■「三陸人」Facebookページ
https://www.facebook.com/CommunityTravelGuide
■「三陸人」を応援する
https://readyfor.jp/projects/sanrikujin
■「三陸人」のリターン一覧
https://readyfor.jp/projects/sanrikujin/announcements/4891

リターン
3,000円
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
8,000円
◆ COMMUNITY TRAVEL GUIDE vol3 『三陸人』 (1冊)
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし
3,000円
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 41
- 在庫数
- 制限なし
8,000円
◆ COMMUNITY TRAVEL GUIDE vol3 『三陸人』 (1冊)
◆ 出資者限定「三陸人」特製大型マップ
※発売日前にお届けします。
- 申込数
- 30
- 在庫数
- 制限なし

福岡県宇美町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 310,000円
- 寄付者
- 10人
- 残り
- 41日

綾部市が災害派遣トイレネットワークに参加、市民の命と尊厳を守る
- 現在
- 1,020,000円
- 寄付者
- 38人
- 残り
- 41日

富山県が災害派遣トイレ網に参加、県民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 490,000円
- 寄付者
- 25人
- 残り
- 41日

HBOCで発症する男性のがん「前立腺がん」早期発見を目指す臨床研究
- 現在
- 2,925,000円
- 寄付者
- 62人
- 残り
- 28日

鳥取県江府町発!書籍『奥大山自然共生リアリズム』を皆さんに届けたい
- 現在
- 1,393,000円
- 支援者
- 111人
- 残り
- 10日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,820,000円
- 寄付者
- 313人
- 残り
- 29日

長野県初、御代田町が災害派遣トイレ網に参加、町民の命と尊厳を守る!
- 現在
- 910,000円
- 寄付者
- 31人
- 残り
- 10日














