2025年日本国際博覧会(大阪万博)関蝉丸神社活動報告③ 【芸能奉納の様子】
令和7年10月8日(水)、 【2025年日本国際博覧会(大阪万博)】 ポップアップステージ(南)にて 音曲芸能の祖神 百人一首の蝉丸公 と 芸能奉納者たち 当日の様子をご案内しま…
もっと見る
支援総額
目標金額 12,500,000円
令和7年10月8日(水)、 【2025年日本国際博覧会(大阪万博)】 ポップアップステージ(南)にて 音曲芸能の祖神 百人一首の蝉丸公 と 芸能奉納者たち 当日の様子をご案内しま…
もっと見る令和7年10月8日(水)、【2025年日本国際博覧会(大阪万博)】 ポップアップステージ(南)にて 音曲芸能の祖神 百人一首の蝉丸公 と 芸能奉納者たち を催しました。 当日の様子…
もっと見る皆さま、大変ご無沙汰しております。 関蝉丸神社でございます。 その節はご支援を頂きまして誠にありがとうございました。 ご報告があり活動報告を発信させていただきます。 先般、 令和7…
もっと見る唐門、廻廊の撤去が終わり しばらくすると神田組の本拠地で製作された唐門の設置工事がはじまりました。 新調する部分と、持ち帰った部材で再生できるものは出来るだけ再生し修復設置をしてく…
もっと見る本殿正面を順番に解体していきます。 回廊屋根の傷みがひどかった部分を取り外し枠だけになった状態。 解体した部材は、 工事を担って下さる”株式会社神田組(兵庫県)”の本拠地へ一旦引き…
もっと見る先月末、関蝉丸神社下社本殿修復工事が完了しました。 ご支援頂きました皆様へのご報告が大変遅くなりまして申し訳ありません。 これから順を追って活動報告をさせて頂きます。 【 関蝉丸神…
もっと見る先日の起工式終了後、 早速次の日から唐門の解体にかかる下準備、回廊取替に必要な詳しい調査が 時間をかけてはじまりました。 下準備に約2週間を要した後、 本殿正面を覆っていたビニール…
もっと見る【 関蝉丸神社 御鎮座壱千弐百年記念事業 令和の大修復 】 平素より関蝉丸神社に格別の御高配を賜ります事、衷心より厚く御礼申し上げます。 御陰を以て御鎮座記念大祭並びに神賑行事を…
もっと見る令和4年、残すところあと6日間となりました。 寒い日々が続いておりますが 皆様におかれましては、如何お過ごしでしょうか。 さて、関蝉丸神社下社関係者は クラウドファンディング終了後…
もっと見る【 御礼のご挨拶 関蝉丸神社復興支援奉賛会会長 川戸良幸 】 この度は、クラウドファンディングにご理解とご支援をお願いしましたところ、多くの皆様にご奉賛金と激励の言葉を賜り、厚く御…
もっと見る【 御礼のご挨拶 関蝉丸神社 宮司 橋本匡弘 】 この度は、クラウドファンディングに挑戦させていただきましたところ、多くの皆様にご支援と激励を賜り、衷心より厚く御礼申し上げます。 …
もっと見る【関蝉丸神社本殿修復クラウドファンディング本日、最終日】 関蝉丸神社本殿修復を目指して8月22日から始まりましたクラウドファンディングも最終日、いよいよ、あと約2時間半で終了となり…
もっと見る【関蝉丸神社本殿修復クラウドファンディング残すところあと3日間】 関蝉丸神社本殿修復を目指して始まりましたクラウドファンディングもあと3日で終了です。 全国、本当に多くの皆様からあ…
もっと見るいつも関蝉丸神社を応援してくださり、ありがとうございます。 本日は私共とご縁のある、静岡県浜松市の初生衣神社様がクラウドファンディングに挑戦されておりますので、ご紹介いたします。 …
もっと見る【関蝉丸神社本殿修復クラウドファンディング残すところあと6日間】関蝉丸神社本殿修復を目指して始まりましたクラウドファンディングも、あと少しとなりました。次世代へと、繋げるべく修復を…
もっと見る10月27日 読売新聞夕刊 ”おまいり日和” で関蝉丸神社を詳しくご案内くださいました。 読売新聞社様 ありがとうございます。 今まで、本当に多くの新聞社様が、記者の皆様が、 関蝉…
もっと見る10月30日(日)に斎行されます ”関蝉丸神社御鎮座壱千弐百年記念大祭”では、 神事、奉納奉祝行事として11組の芸能の御奉納が執り行われます。 画像は…
もっと見る【関蝉丸神社御鎮座壱千弐百年記念大祭の御案内】 社記によると、弘仁十三年(822年)に小野岑守が旅人の守護神である猿田彦命を逢坂山の山上(上社)に、豊玉姫命を逢坂山の麓(下社)にお…
もっと見る関蝉丸神社復興にむけて 昨年よりご尽力くださっている 池部楽器店 様 クリエイティブディレクター 福井 崇人 様 が 関蝉丸神社クラウドファンディングについて 10月13日(金)、…
もっと見る本日午前、下社本殿にて 作曲家 ACOON・HIBINO 様 関蝉丸神社奉納楽曲「あわうみのうた」と、御神酒「蝉丸」 の御奉納がございました。 境内の金木犀は、生い茂り お天気…
もっと見る令和4年8月28日(日) 金剛能楽堂(京都市)にて、第八回 竜成の会 関蝉丸神社勧進能「蝉丸」が催されました。 当日は、関蝉丸神社 橋本宮司、 関蝉丸神社復興支援奉賛会川戸会長…
もっと見る第七回 竜成の会 関蝉丸神社勧進能「蝉丸」 関蝉丸神社芸能大使 宇髙 竜成 様 による 関蝉丸神社勧進能が8月28日(日)に金剛能楽堂(京都市)にて催されます。昨年に引き続き、第…
もっと見る5,000円+システム利用料

・関蝉丸神社肌守り
・宮司からのお礼状
・関蝉丸神社御鎮座壱千弐百年記念大祭オリジナルクリアファイル
・活動報告(メール)
10,000円+システム利用料

・関蝉丸神社肌守り
・びわ湖真珠(約2㎜×10個)
・宮司からの御礼状
・活動報告(メール)
ーーーー
【びわ湖真珠について】
琵琶湖固有種のイケチョウガイからとれる淡水真珠です。一粒丸々が真珠層からなる無核真珠と、貝の細胞片に真珠層が何重にも巻く華やかな有核真珠。いずれも一つとして同じ形がなく、色も多彩です。
関蝉丸神社下社のもう一人のご祭神である豊玉姫命は、海神(わたつみ)を父に持ち、水の神と崇められることから、この琵琶湖の宝石を用意しました。桐箱に入れ、紅白の水引で封をしています。
5,000円+システム利用料

・関蝉丸神社肌守り
・宮司からのお礼状
・関蝉丸神社御鎮座壱千弐百年記念大祭オリジナルクリアファイル
・活動報告(メール)
10,000円+システム利用料

・関蝉丸神社肌守り
・びわ湖真珠(約2㎜×10個)
・宮司からの御礼状
・活動報告(メール)
ーーーー
【びわ湖真珠について】
琵琶湖固有種のイケチョウガイからとれる淡水真珠です。一粒丸々が真珠層からなる無核真珠と、貝の細胞片に真珠層が何重にも巻く華やかな有核真珠。いずれも一つとして同じ形がなく、色も多彩です。
関蝉丸神社下社のもう一人のご祭神である豊玉姫命は、海神(わたつみ)を父に持ち、水の神と崇められることから、この琵琶湖の宝石を用意しました。桐箱に入れ、紅白の水引で封をしています。






