
支援総額
目標金額 4,000,000円
- 支援者
- 252人
- 募集終了日
- 2023年11月30日
【応援メッセージ紹介】内田正洋 様(海洋ジャーナリスト・瀬戸内カヤック横断隊初代隊長)
多くの方から応援メッセージをいただいております。今回はページにも記載している、事前にいただいたメッセージをご紹介させていただきます。
まずは、海洋ジャーナリストで、瀬戸内カヤック横断隊の初代隊長の内田正洋 様のメッセージです。
シーカヤックアカデミーの実践版として2003年に始まった瀬戸内カヤック横断隊。シーカヤックという数千年の歴史を持つハンティングボートが海旅の道具として現代に甦り、海面に座るかのような視点で旅をする。旅とは自然から何かを賜ることであり「賜ぶ(たぶ)」が語源とされる。 シーカヤックで旅をする。人は海から何を賜るのか。それがシーカヤックアカデミーであり瀬戸内カヤック横断隊のテーマ。
シーカヤックの旅は、レジャーとは一線を画したアウトドアアクティビティだ。だからシーカヤックはアウトドアショップで販売されている。 そのアウトドアもまた、日本では誤解される。本来は外界を意味する。文明がおよばない外界への旅。そして外界こそが環境である。環境とは「四囲の外界」。アウトドアは外界であり環境なのだ。英語ではThe Great Outdoorsと表現し、あえていうなら自然環境のこと。
瀬戸内カヤック横断隊は、季節風の変わり目、秋から冬になる時期に招集される。隊のメンバーは隊士と呼ばれ、職業シーカヤッカーだけじゃなくシーカヤック愛好家も集う。ビギナーであっても歓迎される。来る者は拒まない。 7日間で瀬戸内を東西に横断する。順調だと300キロ。だが、自然はそう甘くない。目標の島へ到達できるのはほぼ五分五分。しかし、どんな気象、海象にも対応する気概を養うための学びの場。瀬戸内はシーカヤック道場なのだ。そして横断隊は「海気」を読む海人を育てる。忘れ去った日本列島人の叡知を。 離隊するのも自由、途中からの参加も自由。ただその日の離陸から着陸までは決して落伍艇を出さない。着陸場所は、その日の状況次第で臨機応変となる。日々ビバークの連続。食糧はすべてシーカヤックに収納されている。海旅のための舟たる所以。
そんな横断隊は、20年の歳月をかけ瀬戸内環境の変化を見てきた。横断隊はほとんど本州島や四国島には立ち寄らない。瀬戸内の島々をホッピングしていく。多くは無人の浜。ここには3,000を超える島があるとされていたが、より詳しく調べたことで7,000を超える島々が存在していると分かった。ついでに、日本には周囲100メートル以上に限れば1万4,000もの島々があると2023年に国土地理院が発表した。 瀬戸内は膨大な島々を抱えるが、縄文時代になって生まれた新しい海。旧石器時代にこの海はなかった。地球温暖化が生んだ海であるということは意外に知られていない。 この海には、縄文時代に始まった海の文化が今も隠されている。
瀬戸内の島々は、現代日本人にはあまり必要じゃなくなった。だから過疎化が極端に進んだ。しかし、未来の子供たちにとって、この世界に類を見ない多島海の生態的価値、歴史的価値は計り知れない。 そこに気付いたのが20年におよぶ横断隊の航跡。すでに5,000キロ以上の距離を漕ぎ続けてきた。その航跡から今の瀬戸内なる環境を、我々は報告していくのである。
------
メッセージありがとうございます!まだまだ続く海旅を見守っていただければ幸いです。
リターン
5,000円+システム利用料

クルーメンバーコース
●お礼のメール
●瀬戸内カヤック横断隊クルーメルマガの配信(希望制)
2023年末まで行われる瀬戸内カヤック横断隊の旅のメルマガを配信します。週一回の配信でリアルな海旅の様子をお届けします。
●瀬戸内の残したい風景ポストカードセット
●プロジェクトクルーカード
今回のプロジェクトにご賛同いただいた証として、クルーカードを作成してお渡しします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

書籍コース
●書籍(2025年発行予定)
※瀬戸内の過去と未来を形にし、皆様のもとへお届けします。
●書籍にお名前掲載(希望制)
●お礼のメール
●瀬戸内カヤック横断隊クルーメルマガの配信(希望制)
2023年末まで行われる瀬戸内カヤック横断隊の旅のメルマガを配信します。週一回の配信でリアルな海旅の様子をお届けします。
●公式HPにお名前を掲載(希望制)
●瀬戸内の残したい風景ポストカードセット
●プロジェクトクルーカード
今回のプロジェクトにご賛同いただいた証として、クルーカードを作成してお渡しします。
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月
5,000円+システム利用料

クルーメンバーコース
●お礼のメール
●瀬戸内カヤック横断隊クルーメルマガの配信(希望制)
2023年末まで行われる瀬戸内カヤック横断隊の旅のメルマガを配信します。週一回の配信でリアルな海旅の様子をお届けします。
●瀬戸内の残したい風景ポストカードセット
●プロジェクトクルーカード
今回のプロジェクトにご賛同いただいた証として、クルーカードを作成してお渡しします。
- 申込数
- 21
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2024年3月
10,000円+システム利用料

書籍コース
●書籍(2025年発行予定)
※瀬戸内の過去と未来を形にし、皆様のもとへお届けします。
●書籍にお名前掲載(希望制)
●お礼のメール
●瀬戸内カヤック横断隊クルーメルマガの配信(希望制)
2023年末まで行われる瀬戸内カヤック横断隊の旅のメルマガを配信します。週一回の配信でリアルな海旅の様子をお届けします。
●公式HPにお名前を掲載(希望制)
●瀬戸内の残したい風景ポストカードセット
●プロジェクトクルーカード
今回のプロジェクトにご賛同いただいた証として、クルーカードを作成してお渡しします。
- 申込数
- 94
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2025年12月

語りで伝承されるモン族の民話を絵本で未来に残したい
- 現在
- 390,000円
- 支援者
- 50人
- 残り
- 41日

「なまけものの通りみち」となる生物回廊農園を共に作り育てましょう!
- 総計
- 58人

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

国宝 彦根城、日本の遺産を未来へつなぐ|高橋架け替えで蘇る大名庭園
- 現在
- 7,985,000円
- 寄付者
- 195人
- 残り
- 36日

小さなお寺の大切なたからものを一緒に守り、伝えていただけませんか
- 総計
- 145人

【リトルワールド第二弾】「アイヌの家」を救い、伝統技術を未来へ
- 現在
- 4,170,000円
- 支援者
- 287人
- 残り
- 18日

五浦美術文化研究所|雨漏り進む有形文化財・長屋門に一刻も早い修繕を
- 現在
- 2,957,000円
- 寄付者
- 97人
- 残り
- 33日









