
支援総額
目標金額 150,000円
- 支援者
- 24人
- 募集終了日
- 2020年4月4日
歩兵・ヒーロー制御について
回路・ソフト担当の岡田です.チーム内ではロボットの電気系・ソフトのほぼすべて私が作ったものになります.私がこのチームに所属するきっかけをご紹介しましょう.私は以前の哨兵の制御についての時にSTM32での制御について書いた通り,以前よりSTM32を用いてロボットの制御を担当していました.このチームのメンバーより,STM32のプログラミングが全く分からなくて苦労しているとのことを聞いて手伝うだけなら・・・.と参加しました.(これが手伝うだけではとどまらずほぼ電気系・ソフトのほぼすべてやらされるとも知らずに・・・・.)ここでなぜSTM32なのかといいますと,ロボマスのデベロッパーボードと呼ばれる制御ボードが販売されており多くのチームで利用されています.STM32は多くはmbedなどの入門用のプラットフォームが利用できるのですがこのデベロッパーボードに使われているSTM32チップがmbedに対応しておらず,一般の人がいじるにはメーカーが供給している公式ツールを利用する必要があります.しかしながらこの公式ツールの情報が最近増えてきたとは言え,以前少ないです.よって以前よりSTM32をいじっていた私に声がかかったということなのです.
長い導入はこの辺にしておいて,今回は歩兵・ヒーローの制御についてご紹介します.
歩兵・ヒーローはともに哨兵とは違い操縦者がロボットを,コントローラーなどを用いて1人称視点で操縦をします.よって人間の入力に対してロボットが正しい応答を示さないと操縦者の負担となってしまいます.1人称視点でのロボットの制御のソフトは大学のサークルで参加していた「レスキューロボットコンテスト」で私自身経験済みでしたのである程度の感覚はありました.人の入力量に対してフィードバックをする際に人の感覚量は対数的に変化することが知られておりそのような人間工学に即したパラメータ調整をしたり,操縦をするときになるべく指や手を動かさずに操縦ができるようにする工夫をしています.
これらの工夫によって少しでも操縦者の負担が減ることを常に意識しながらソフトを作成しています.
操縦するときには足回りの移動にはコントローラーのスティックを利用してジンバルの操作や球の発射等の命令はマウスで行っています.またこのマウスにはボタンがたくさんついておりマウス側にキーを割り当てることができるものを採用しています.これにより本来はキーボードまで手を伸ばさないといけない動作でもマウスを握ってさえいれば操作ができることになります.左手にはコントローラー右手にはマウスといった感じで競技中は操作を行うことになります.
ここで,ロボマスターではロボットをぐるぐる回転させて常に装甲版を動かすことで,相手が狙いを定めにくくするなどの対策が行われています.しかしながら,この動作を達成するにはスリップリングと呼ばれる特殊なコネクタを通してジンバルとシャーシを分離してつなぐ必要があり,さらにこれに合わせて機構の設計も必要になります.我々にはそれをするリソースがないと判断して,代わりにロボットを左右に振り続けることで相手からの攻撃を避けようということをしています.

この時,砲身は常に同じ方向を向き続けている必要があり(そうしないと自分で攻撃できないですからね)これはIMUの値を利用してフィードバックをかけることによって実現しています.また,この回転の途中でもまっすぐ動くことができるように制御をする必要があります.ロボットは入力としてVx,Vyの入力を与え,内部でそれを計算して1輪1輪の速度を計算して出力をしています,この時,Vx,VyにIMUから取得した角度を利用して回転座標をかけ合わせることによってその時の姿勢で操縦者の入力と同じ方向に進むことができるようになります.
また,競技中に段差を乗り越える,急ブレーキをかけるなどによってロボットが前後に傾くことがあります.この時に砲身に逆方向に傾けることによって砲身の方向を常に同じにするようにしています.これによってアクティブに動いているときにも安定した射撃が可能となります.

以上のように,私たちのロボットには単に操縦するためだけでもいろいろな機能を付けています.さらに操縦者をアシストして操縦の負担を軽減させる様々な制御をかけています.今回ご紹介できなかったものもいくつかありますが,それは今後どこかでご紹介することがあるかもしれません.何かありましたら私たちのSNSなどに質問等をしていただければ答えたいと思います.
今回はこの辺にいたします.私たちのチームへの支援のほどよろしくお願いいたします。
次回は,「画像処理について」です.お楽しみに.
リターン
3,000円

基板小
●センターボード基板
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

キーホルダー
●Setouchi Salamander キーホルダー
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

基板小
●センターボード基板
- 申込数
- 0
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月
3,000円

キーホルダー
●Setouchi Salamander キーホルダー
- 申込数
- 3
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2020年10月

緑と笑顔あふれる森の教室を再び!東原小学校森の教室リフォーム計画!
- 現在
- 638,000円
- 支援者
- 89人
- 残り
- 39日

ごかつら池どうぶつパーク|命を守り、次世代へ繋ぐ小さな動物園の挑戦
#観光
- 現在
- 5,770,000円
- 支援者
- 363人
- 残り
- 35日

【第二弾】法隆寺金堂、火災で失った色彩|「鈴木空如」模写絵を未来へ
- 現在
- 1,450,000円
- 寄付者
- 61人
- 残り
- 28日

沖縄が誇る歴史文化をつなぐ 琉球びんがた事業協同組合50年目の挑戦
- 現在
- 1,295,000円
- 支援者
- 61人
- 残り
- 14日

東京国立博物館|価値ある文化財を救い出す。源氏物語図屏風、修理へ
#伝統文化
- 現在
- 61,835,000円
- 寄付者
- 2,865人
- 残り
- 28日

豪雨災害で崩壊した参道修復を。重要文化財・舟城神社を未来へ繋ぐ。
- 現在
- 4,605,000円
- 支援者
- 69人
- 残り
- 7日

消滅寸前・住民3人の秘境|心と身体を整える「雲隠れの里」に再生へ
- 現在
- 7,835,000円
- 支援者
- 234人
- 残り
- 18日
就職難民のためにパソコンスキルを底上げしたい!
- 支援総額
- 64,000円
- 支援者
- 13人
- 終了日
- 11/27
車椅子の全国大会参加者を、大型リフトバスで安全に運びたい。
- 寄付総額
- 273,000円
- 寄付者
- 35人
- 終了日
- 9/25

自然の声と暮らしをつなぐフォトインテリアを多くの方に届けたい
- 支援総額
- 88,000円
- 支援者
- 11人
- 終了日
- 8/30
20年前に廃校になった小田切の校歌復活プロジェクト
- 支援総額
- 260,000円
- 支援者
- 35人
- 終了日
- 6/29
〜バリ島の農村部を養殖業から活性化する事で、貧困問題を解決する〜
- 支援総額
- 946,000円
- 支援者
- 112人
- 終了日
- 2/6
学童クラブを併設した自治会館を作って地域の子ども達の安全を守りたい
- 支援総額
- 226,000円
- 支援者
- 37人
- 終了日
- 2/26

全てのご利用者様にメリットを。新しい家庭教師紹介サイトを作りたい!
- 支援総額
- 105,000円
- 支援者
- 5人
- 終了日
- 7/14









