
支援総額
目標金額 2,500,000円
- 支援者
- 239人
- 募集終了日
- 2016年7月20日
生産者のこと ~ドゥルガ・カットリ・チャットリさん~
みなさま、こんにちは。今日は「リップバームを開発して村の女性たちの仕事作りをしたい」と提案してくれた、このプロジェクトの発起人、ドゥルガ・カットリ・チャットリさんをご紹介したいと思います。
ドゥルガさんはいわゆる「ネパールの肝っ玉母さん」。とても強く明るく素敵な女性です。でもそんな彼女の暖かい笑顔の裏には数々の過酷な試練と苦悩がありました。
グリ村で恋愛結婚、そして孤独な出産
ドゥルガさんはピュータン郡グリ村の農家に生まれました。3人姉妹の長女でしたが、男兄弟が生まれなかったため、ドゥルガさんのお父さんは二人目の奥さんと結婚して弟ができました。
ネパールの特に農村部では、お嫁さんには男の子を生むことが強く求められていますので、男児を出産できなかったお嫁さんの立場はとても弱いものになります。
ドゥルガさんは9歳になって学校に通い始めました。そして、17歳のとき同じ村の男性と恋に落ちて、結婚しました。
すぐに妊娠しましたが、夫は生活費を稼ぐためインドに出稼ぎに行きました。
ネパールとインドは地続きですから、多くの男性が今でもインドに仕事を求めて出かけていきます。しかし労働環境が非常に悪かったり、思うように稼げなかったり、出稼ぎ労働者を取り巻く環境は優しいものではありません。
ドゥルガさんの夫も、インドに出かけてから、ドゥルガさんと音信不通になってしまい、送金もありませんでした。
ドゥルガさんは一人で出産し、子どもを育てなければならなくなりました。
子どもを育てるために、ドゥルガさんはどんな仕事でもしました。日雇いで畑を耕したり、お手伝いさんの仕事をしたり。
想像してみてください。子どもを抱えて、一人で稼ぐドゥルガさんの心細さ、辛さ、そして奮闘を。
夫の失踪と家庭内暴力
音信不通だった夫はその後ふらっとドゥルガさんのところに戻り、数か月グリ村で過ごすとまたふらっと村を出て、音信不通になるという生活をするようになりました。
久しぶりに帰ってきた夫はドゥルガさんに生活費を渡してくれませんでした。それどころか、そのような気に入らないことがあるとドゥルガさんに暴力を振るうということが繰り返されました。
前に進むために自ら踏み出したドゥルガさん
ドゥルガさんの人生に大きな転機が訪れたのは彼女が37歳の時。ネパール政府と国連開発計画の小規模企業家養成プロジェクトに応募し、地元にある素材を使った石けん作りを学ぶ機会を得ました。
そこから、ドゥルガさんは教わって技術を生かして、収入向上のために石けん作りを始めました。
今、ドゥルガさんは「石けんを作っているときが一番楽しい」と話してくれます。
過酷な状況からチャンスを生かして、自分の手で自分の人生を切り開いたドゥルガさん。私たちにもパワーを与えてくれる女性です。
ぜひ彼女たちの挑戦を応援していただければ幸いです。
次回は、ドゥルガさんから皆様へのメッセージをご紹介します!
リターン
3,000円

感謝の手紙をお送りします!
1.グリ村からの感謝の手紙
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
8,000円

発売前のリップバームが届くコース
1.今回のプロジェクトでつくるリップバーム1本
2.グリ村からの感謝の手紙
※製作までに時間がかかるため、リップバームのみ2017年1月までに送らせていただきます。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 60
- 発送完了予定月
- 2016年9月
3,000円

感謝の手紙をお送りします!
1.グリ村からの感謝の手紙
- 申込数
- 66
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2016年9月
8,000円

発売前のリップバームが届くコース
1.今回のプロジェクトでつくるリップバーム1本
2.グリ村からの感謝の手紙
※製作までに時間がかかるため、リップバームのみ2017年1月までに送らせていただきます。
- 申込数
- 40
- 在庫数
- 60
- 発送完了予定月
- 2016年9月

児童労働をゼロに!都市へ働きに出される子どもを地方部で防ぐ
- 現在
- 2,706,000円
- 支援者
- 203人
- 残り
- 2日

311人募集中!|311子ども甲状腺がん裁判応援サポーター
- 総計
- 275人

能登半島地震で全壊した須須神社奥宮|再建を叶え、ミホススミ神に光を
- 現在
- 1,235,000円
- 支援者
- 43人
- 残り
- 55日

『d design travel』を続けたいvol.36 徳島号
- 現在
- 722,000円
- 支援者
- 67人
- 残り
- 29日

山間地域から未来へ―「麻」に象徴される伝統作物や自然農で地域再生を
- 現在
- 70,000円
- 支援者
- 9人
- 残り
- 11日

信州中野・専福寺、11時半を告げる「勧農の鐘」守る鐘楼改修
- 現在
- 83,000円
- 支援者
- 5人
- 残り
- 37日

地域に息づく宝を次世代へ!鞆淵八幡神社の修復にご協力ください
- 現在
- 3,710,000円
- 支援者
- 206人
- 残り
- 22日

【東京工業大学】一歩先の工大祭 LEDディスプレイで近未来へ
- 寄付総額
- 2,962,000円
- 寄付者
- 133人
- 終了日
- 9/15
【2022年】100年後の未来をつくる!とみおかワインプロジェクト
- 支援総額
- 6,715,000円
- 支援者
- 225人
- 終了日
- 5/10

【七大戦名古屋大会】応援団演舞を巨大広告とデモで盛り上げたい!
- 支援総額
- 2,714,000円
- 支援者
- 170人
- 終了日
- 5/31
カーストで差別されたインドの子ども達に継続して学べる環境を
- 支援総額
- 420,000円
- 支援者
- 58人
- 終了日
- 5/11
奈良の未来、ナラディーア(クラブハウス練習場)に自分の名前を刻もう
- 支援総額
- 20,462,000円
- 支援者
- 279人
- 終了日
- 4/17
地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します
- 寄付総額
- 8,940,000円
- 寄付者
- 576人
- 終了日
- 2/28

緊急・フィリピン/ベトナム台風被害|度重なる被災に一刻も早い支援を
- 現在
- 1,000円
- 寄付者
- 1人
- 残り
- 36日












