【しめ縄プロジェクト】今度はタイで挑戦!しめ縄文化で世界をつなぐ!
【しめ縄プロジェクト】今度はタイで挑戦!しめ縄文化で世界をつなぐ!

支援総額

2,205,000

目標金額 1,000,000円

支援者
135人
募集終了日
2024年11月4日

    https://readyfor.jp/projects/shimenawa_thai?sns_share_token=&utm_source=pj_share_url&utm_medium=social
    専用URLを使うと、あなたのシェアによってこのプロジェクトに何人訪れているかを確認できます
  • Facebook
  • X
  • LINE
  • note
2024年12月02日 10:04

プロジェクトを終えて!



改めて、皆さま、ご支援を賜り、誠にありがとうございました。

また、ご報告が適宜できず、遅れ遅れとなってしまったこと、重ねてお詫び申し上げます。

ひとまず、11月7日から19日の12日間をかけて、無事にプロジェクトを遂行することができました。

これもひとえに皆様のおかげでございます。

実は、当初、このプロジェクトは想定外のトラブルからスタートしました。

というのも、出発の2日前になって、急遽、稲わらの供給予定先から供給不能の連絡が入ったからです。

基本的に海外で開催する際、もっとも重要なのはいかに稲わらを入手できるか、その一点となります。

なぜなら、稲わらを国外へ持ち出すことは検疫の関係で不可能だからです。

このため、如何にその調達先を確保するか、そこからが始まりとなります。

当然、私たちもその点を十分に確認をしたつもりでしたが、まさかの現地でコンバインによる粉砕が行われてしまいました。

これでは当然、稲わらは手に入りません。

しかし、そこから今回、全面的にプロジェクトを協力くださった川口社長が知り合いの農家さんへ相談し、急遽、手刈りの上、ことなきを得ました。

同時に、チュンマイ空港へ到着すると同時に、スーツケースの荷物がロストするなんてこともありました。

まさに不安の中での幕開けとなったのですが、それが気がつけば、全て何事もなく終えているという、神がかり、いや、タイだけに仏がかりな展開で(笑)、ほんと、感謝、感謝の連続でした。

これもひとえに、タイ・プロジェクトにご賛同いただきましたすべての皆様のおかげで、こちらにいらっしゃるクラウド・ファンディングで資金的にご支援をくださったすべての皆様は当然のこと、川口社長の突破力、エンさん、なっちゃんの調整力にとにかく助けられました。

そして、チェンマイ大学を盛り上げて下さったYoutuberのケンジさん、バンコクで必要な備品をすべて調達して下さった新宮さん、チュラロンコン大学での開催を実現してくださった藤堂先生など、多くのサポートが加わり、このプロジェクトは完全なものとなりました。

さらに、今回のプロジェクトに参加してくれた徳田さん、三井くんという二人の学生さんたち、プロジェクトの応援に駆け付けてくれた和田野さん、小川さん、來未ちゃんがこのプロジェクトに更なる力と彩を与えてくれました。

その結果、10箇所(講演も含む)の開催、300名以上の動員を迎えることができました。

本当に素晴らしかったと思います。

普通に考えたら、タイに知り合いもなく、行ったこともない時点で無謀と言えるものとなりますが、それだけにいかに皆さんのバックアップがすごかったか、ご想像頂けると思います。

では、なぜ、こうしたメンバーが集まり、プロジェクトが成立するのかと言ったら、皆さんが心の底から、日本が大好きで、そして、何より先人の方々が積み上げてきた日本の伝統並びに文化の力がすごいからです。

まさにこの一言につきます。

そして、さらに、こうした文化、しめ縄文化の可能性を信じてくださる人たちによって、支えられているのが、まさにこのしめ縄プロジェクトとなります。

当然のことながら、各地大盛況で、来年以降の継続希望のお声も多く頂きました。

しかも、さらに嬉しいことに、私は関西学院大学の国際教育・理解センターの非常勤講師も務めさせていただいておりますが、現在、その生徒さんたちが世界へ半年ほどかけて現地のNGO活動に参画しており、その中から、ラオス、カンボジアでの自主開催を企画してくれています。

これは私の講義を聞いてくれた学生の中から8名ほどが、渡航前にしめ縄文化、作り方の指導を学びたいという申し出てくれたことから始まりました。

まさか本当に企画してくれるとは思ってもみませんでしたが、こうした取り組みが数珠繋ぎのように広がっていけば、より深き文化的な交流が育まれていくものと信じております。

さらに今回の参加者からもインド、ベトナム、インドネシアではどうかというお声も頂いております。

まさに「しめ縄で結ぶ大東亜」ということで(笑)、ブラジルという声もありましたが、少しでも日本と世界を結ぶ可能性を今後も追求していきたいと思います。

重ねて、今回、お力添えいただきました皆様には厚く御礼申し上げます。

まずは、今回撮影した内容を再び編集して、子どもたちにも見てもらう予定です。

ということで、今年のしめ縄プロジェクトはこれで終わりではなく、これからが本番。

今も全国各地で行っておりますので、もし、最寄りにて開催がございましたら、ふるってご参加くださいませ。

それでは皆様、ありがとうございました。

追って、動画の編集、レポート、一部、しめ縄の発送を順次行って参ります。

引き続き、よろしくお願い申し上げます。

一般社団法人国際教養振興協会
代表理事 東條英利

リターン

5,000+システム利用料


A .タイに日本の伝統的価値観を伝える最初の一歩!|全額寄付コース5,000円

A .タイに日本の伝統的価値観を伝える最初の一歩!|全額寄付コース5,000円

■活動報告メール

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


B .現地のしめ縄文化交流をライブ体験!|Live配信コース10,000円

B .現地のしめ縄文化交流をライブ体験!|Live配信コース10,000円

■活動報告メール
■タイ国での開催をLive配信(配信1週間前までにはURLをメールでご案内)

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

5,000+システム利用料


A .タイに日本の伝統的価値観を伝える最初の一歩!|全額寄付コース5,000円

A .タイに日本の伝統的価値観を伝える最初の一歩!|全額寄付コース5,000円

■活動報告メール

申込数
105
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月

10,000+システム利用料


B .現地のしめ縄文化交流をライブ体験!|Live配信コース10,000円

B .現地のしめ縄文化交流をライブ体験!|Live配信コース10,000円

■活動報告メール
■タイ国での開催をLive配信(配信1週間前までにはURLをメールでご案内)

申込数
25
在庫数
制限なし
発送完了予定月
2025年3月
1 ~ 1/ 4

あなたにおすすめのプロジェクト

注目のプロジェクト

もっと見る

新着のプロジェクト

もっと見る