
支援総額
目標金額 10,000,000円
- 支援者
- 783人
- 募集終了日
- 2022年2月28日
しらさぎごはん完売しました!! そして恩送りについて

しらさぎごはんを追加分併せて60食用意しましたが、すべて完売しました。
しらさぎふれあい助産院の産後ケアに来ていただいた方には、懐かしのしらさぎごはん、来たこともない方も、インスタグラム(直近のインスタはこちら)で写真をアップしているので、一度食べてみたかった!という方も多いですね。
しらさぎふれあい助産院でお産をする方が妊婦健診にいらっしゃる時には、ただごはんをお出ししたいというだけではなくて、産前産後の体にやさしい、できれば、妊婦の食事指導も兼ねて「こんなごはんを食べていれば安産になりますよ」というごはんを食べていただきながら、普段の食事についてお話をしたり、食べ方も大事だと思っているので、そんな話をしたり、「同じ釜の飯を食べる」という言葉がありますが、一緒に同じご飯を食べることで、自然と近しくなるというか、仲良くなると思っているので、妊婦健診の前後にランチを食べていただくことをおすすめしています。
ところが、現在、コロナが拡大しており、本当に残念ながら💦妊婦健診の皆さんへのランチ提供はお休みしています。
本当に、なんでこんなに妊婦さんも産後のママ達も頑張っているのに、コロナは増えるの?コロナめ!と言いたいところですが・・・
そんなわけで、ますます、産後ケアでいらした方しか食べられない貴重なしらさぎごはんになっています。
リターンでしらさぎごはんを選んでいただきました皆様、しらさぎごはんを食す会は、改めてクラウドファンディングが無事目標達成してから、ご連絡差上げますのでお楽しみにしていてください♪
それ以外の方は、良かったら、インスタグラムでお料理写真、時にはレシピをアップ致しますので、インスタでのフォローよろしくお願い致します。
お料理人スタッフとは、そのうちしらさぎごはんの本を出したいねと話したりしています😊
そして、クラウドファンディングは、残り20日となりました!!!!
この時点で80% 、なんと800万円達成いたしました(*^▽^*)
ありがとうございます。
クラウドファンディングを始める時には、いろいろな思いがあって、これって個人が頑張って、私財を投入してやることなの?本来は公費でやることではないの?というずっと思っていた疑問を皆さんに投げかけたい気持ちがふつふつとしてきて、それがクラウドファンディングという形を取ることにした、2つ目の大きな目的でもあります。
今回ほど、税金の使い道、公費の公平性などを考えたことはないです。
クラウドファンディングは、初めて挑戦しましたが、とても地道な活動です。
親戚、友達、知人にとにかく連絡しまくっています。
すごく久しぶりに連絡したのに、クラウドファンディング(寄付・カンパ)のお願いで、気分を悪くされている方もいるのではないかと心配しています。
私を含むしらさぎふれあい助産院のスタッフ、クラウドファンディングのスタッフからのお願い、問いかけに、真摯にまじめにきちんと対応していただき、
本当に感謝しております。
ご寄付(カンパ)いただいたり、この情報を周りの方に知らせてくださったり、今回は経済的に、もしくは立場的に寄付は難しいけれども応援していると丁寧にメールなどで返信くださった皆様、本当にありがとうございます。
このプロジェクトで動いたことで、特にコロナの影響で生活が一変してしまった方達を垣間見ることになり、私自身もいろいろ考えさせられました。
私は、このクラウドファンディングを通して、人間て捨てたものじゃないな!と改めて感じております。
いただいたご恩は、直接あなたにお返しすることはできないかもしれませんが、だれかが困っていたら、今回私達がしていただいたように、困っている人に、できる範囲で、できることをしたいなと、心新たにしています。
こういう考え方を「恩送り(おんおくり)」というのだと、友達が教えてくれました。とても、素敵な言葉だと思います。
今回皆さんにしていたただいたご恩は、必ずこれからの人のために活かしていきますね。まだ、途中経過ですが、目標達成していませんが、必ず目標達成して、有言実行していきたいと思います。
心から、ありがとうございます。
リターン
1,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:1,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:3,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
1,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:1,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 51
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月
3,000円

〈支援者1,000人を目指して!〉「みんなの助産院」実現を一歩応援コース:3,000円
● お礼のメール
● 助産院にお名前掲載(希望制)
※ いただいた資金は助産院移転のために大切に使用させていただきます。
※ このリターンは2022年2月21日に追加させていただきました。
- 申込数
- 57
- 在庫数
- 制限なし
- 発送完了予定月
- 2022年4月

貧困・虐待などで親を頼れない若者に伴走支援を|若者おうえん基金
- 現在
- 7,221,000円
- 支援者
- 339人
- 残り
- 5日

埼玉おもちゃ美術館 子育て支援のためのバス増便にご支援を!
- 現在
- 145,000円
- 支援者
- 14人
- 残り
- 19時間

たった7人でも夢は叶う!玉村ミニバレークラブ、2度目の全国大会へ!
- 現在
- 67,000円
- 支援者
- 12人
- 残り
- 2日

“子どもの未来を守る”『JAFこども安全ベスト』製作プロジェクト
- 現在
- 1,525,000円
- 支援者
- 121人
- 残り
- 9日

物価高でごはん食べられない若者に今すぐ食糧を|緊急支援2025冬
- 現在
- 11,859,000円
- 寄付者
- 319人
- 残り
- 28日

好きだけどつらい・・デートDVのない社会のために相談窓口を続けたい
- 総計
- 87人

子どもや家族の孤立を防ぐ。多機能・都市型の支援拠点モデルを福岡から
- 現在
- 10,077,500円
- 寄付者
- 353人
- 残り
- 35日












